夏の終わりに雨が降り、
翌日、晴れた空が戻ると、
また秋が一歩近づいたなと
感じます。
そんな秋を呼ぶ雨が降った先週の金曜日、
渋谷からキャットストリートを通って
表参道へ向かいました。
キャットストリートの下には
東京オリンピックを気に埋め立てられた
渋谷川がひっそりと流れています。
江戸時代、ここに大きな水車が
まわっていたとは、とても信じられません。

(葛飾北斎が富嶽三十六景で穏田の水車を
描いています。なんとまぁ
この土地から富士山が見えたのですね)
そしてやってきたのが穏田商店街です。

江戸時代からの由緒ある名前を背負って、
しかも天下のおしゃれ街道表参道のお膝元。
なのに微妙な田舎臭さが残っているのが
たまらなく年季を感じます。
ここにあるのが、あの豆大福で有名な
「原宿 瑞穂」さん。

たどり着くまでの道中は
少し分かりづらいですが、
キャットストリートからなら
八百屋さんの角を曲がって道なりに。

この日は天気も悪かったけど、
店にはひっきりなしに人が出入りして
みな、豆大福やら最中やらを
せっせと購入していました。
さぁ、これが「瑞穂」の豆大福、
ひとつ200円也。うれしいなぁ。

思いの外、ずしりと重くて
測ってみたら116グラム。
胴回りは18cmもありました。

皮の塩味、ちょっと多めの赤豆、
そして適度な甘さのこしあん。

この大きさとこの味覚のバランスが
いかにも東京三大豆大福たる
由縁でしょうか。
あんこが苦手のうちの娘も
ひとつ、ぺろりんと食べました。
「原宿 瑞穂」
東京都渋谷区神宮前6-8-7
03-3400-5483
8:30-(なくなり次第閉店) 日曜休
人気ブログランキング、ぽちっとよろしくです。
翌日、晴れた空が戻ると、
また秋が一歩近づいたなと
感じます。
そんな秋を呼ぶ雨が降った先週の金曜日、
渋谷からキャットストリートを通って
表参道へ向かいました。
キャットストリートの下には
東京オリンピックを気に埋め立てられた
渋谷川がひっそりと流れています。
江戸時代、ここに大きな水車が
まわっていたとは、とても信じられません。

(葛飾北斎が富嶽三十六景で穏田の水車を
描いています。なんとまぁ
この土地から富士山が見えたのですね)
そしてやってきたのが穏田商店街です。

江戸時代からの由緒ある名前を背負って、
しかも天下のおしゃれ街道表参道のお膝元。
なのに微妙な田舎臭さが残っているのが
たまらなく年季を感じます。
ここにあるのが、あの豆大福で有名な
「原宿 瑞穂」さん。

たどり着くまでの道中は
少し分かりづらいですが、
キャットストリートからなら
八百屋さんの角を曲がって道なりに。

この日は天気も悪かったけど、
店にはひっきりなしに人が出入りして
みな、豆大福やら最中やらを
せっせと購入していました。
さぁ、これが「瑞穂」の豆大福、
ひとつ200円也。うれしいなぁ。

思いの外、ずしりと重くて
測ってみたら116グラム。
胴回りは18cmもありました。

皮の塩味、ちょっと多めの赤豆、
そして適度な甘さのこしあん。

この大きさとこの味覚のバランスが
いかにも東京三大豆大福たる
由縁でしょうか。
あんこが苦手のうちの娘も
ひとつ、ぺろりんと食べました。
「原宿 瑞穂」
東京都渋谷区神宮前6-8-7
03-3400-5483
8:30-(なくなり次第閉店) 日曜休
人気ブログランキング、ぽちっとよろしくです。