京都へ行ったとき、お世話になったCaffe mochaさんからいただいた、
素敵なお干菓子です。
1831年に創業した長久堂という老舗の名物で、
能の面をかたどってあります。
能面師が木型を彫ったというだけあって、
本当に精巧にできているんです。
細かな表現のところも、きっちりと角が立っていて
ここまで美しく型を抜けるなんて、いったいどうやってるんだろう...
と素朴な疑問がでてくる始末。
しかも色が違えば風味も違っていて、
翁は大豆、乙羽御前は空豆、小面が和三盆、福の神が抹茶、嘯吹が玄米。
そこはかとなく風味が加えてあって、手が込んでます。
「長久堂」
京都市北区上賀茂畔勝町97-3
tel:075-712-4405
fax:075-712-3585
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:不定休有
http://www.digistyle-kyoto.com/gourmet/hyakumikai/kyogashi/chyoukyuudo.html
素敵なお干菓子です。
1831年に創業した長久堂という老舗の名物で、
能の面をかたどってあります。
能面師が木型を彫ったというだけあって、
本当に精巧にできているんです。
細かな表現のところも、きっちりと角が立っていて
ここまで美しく型を抜けるなんて、いったいどうやってるんだろう...
と素朴な疑問がでてくる始末。
しかも色が違えば風味も違っていて、
翁は大豆、乙羽御前は空豆、小面が和三盆、福の神が抹茶、嘯吹が玄米。
そこはかとなく風味が加えてあって、手が込んでます。
「長久堂」
京都市北区上賀茂畔勝町97-3
tel:075-712-4405
fax:075-712-3585
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:不定休有
http://www.digistyle-kyoto.com/gourmet/hyakumikai/kyogashi/chyoukyuudo.html