再び赤羽駅東口へ。

新規開発されたショッピング街、イトーヨーカドーとビビオとアピレが光る西口に比べ、東側は地元の味を濃厚に発揮している商店街が、怪しげにおいでおいでをしています。

こんなところには、昔ながらのベタな和菓子屋があるにちがいない。そんな勘を勝手に張り巡らして、「1番街」という、これまた昭和な雰囲気の通りへするすると歩いていきました。
すると、たった徒歩2分で到着です。

見るからにベタな和菓子屋です。「伊勢屋」という堂々としたのれん。そして地元民のみ御用達な雰囲気。普通のおはぎ4個分くらいの「ジャンボおはぎ」なんか売っちゃって。

いったい誰が買うのでしょう。たまりませんねー。
そしてオドロキなことに店舗表で大福を売りながら、

店内ではラーメンや焼きそばなんかを食べる店を営業しているではないですか。ここは半分が和菓子屋、半分がラーメン屋なのです。ラーメンと大福。まさにB級グルメ開眼な取り合わせです。
「伊勢屋」さんは創業昭和34年というので、50年近くもこの地で商売をされています。そして名物は「塩大福」(100円)。15年ほど前、2代目ご主人が、お酒を飲みつつおいしく食べられる和菓子を開発しようと思い立ち、餡に塩を入れた大福を作りました。以来、赤羽といえば「伊勢屋」の塩大福ということになったのだそうです。

さっそく「塩大福」いきました。ひぇーっ、まじしょっぱいです。

こんなに塩味の餡は処女体験です。甘いのが苦手なダンナに食べさせたら「しょっぱいね、後口が」といいながら、ぺろんと食べました。男性向けのお味でしょうか。

「豆大福」(100円)は、はぁ、よかった。普通に甘い餡でした。

でも心なしか甘さは控えめです。でもやっぱりあずきは甘党ですから、砂糖味が安心です。
さすが赤羽、おそるべし。次は店内でラーメンを食べ、返す刀で塩大福をかぶりつきたいものです。もちろんビールのコップを片手に。
「伊勢屋」
東京都北区赤羽1-20-5
03-3901-4970
9:30~ 火曜休
ここに↓参考記事ありました。
http://www.ntv.co.jp/burari/041113/info05.html
いつもありがとう! 人気blogランキング、よろしくお願いします

新規開発されたショッピング街、イトーヨーカドーとビビオとアピレが光る西口に比べ、東側は地元の味を濃厚に発揮している商店街が、怪しげにおいでおいでをしています。

こんなところには、昔ながらのベタな和菓子屋があるにちがいない。そんな勘を勝手に張り巡らして、「1番街」という、これまた昭和な雰囲気の通りへするすると歩いていきました。
すると、たった徒歩2分で到着です。

見るからにベタな和菓子屋です。「伊勢屋」という堂々としたのれん。そして地元民のみ御用達な雰囲気。普通のおはぎ4個分くらいの「ジャンボおはぎ」なんか売っちゃって。

いったい誰が買うのでしょう。たまりませんねー。
そしてオドロキなことに店舗表で大福を売りながら、

店内ではラーメンや焼きそばなんかを食べる店を営業しているではないですか。ここは半分が和菓子屋、半分がラーメン屋なのです。ラーメンと大福。まさにB級グルメ開眼な取り合わせです。
「伊勢屋」さんは創業昭和34年というので、50年近くもこの地で商売をされています。そして名物は「塩大福」(100円)。15年ほど前、2代目ご主人が、お酒を飲みつつおいしく食べられる和菓子を開発しようと思い立ち、餡に塩を入れた大福を作りました。以来、赤羽といえば「伊勢屋」の塩大福ということになったのだそうです。

さっそく「塩大福」いきました。ひぇーっ、まじしょっぱいです。

こんなに塩味の餡は処女体験です。甘いのが苦手なダンナに食べさせたら「しょっぱいね、後口が」といいながら、ぺろんと食べました。男性向けのお味でしょうか。

「豆大福」(100円)は、はぁ、よかった。普通に甘い餡でした。

でも心なしか甘さは控えめです。でもやっぱりあずきは甘党ですから、砂糖味が安心です。
さすが赤羽、おそるべし。次は店内でラーメンを食べ、返す刀で塩大福をかぶりつきたいものです。もちろんビールのコップを片手に。
「伊勢屋」
東京都北区赤羽1-20-5
03-3901-4970
9:30~ 火曜休
ここに↓参考記事ありました。
http://www.ntv.co.jp/burari/041113/info05.html
いつもありがとう! 人気blogランキング、よろしくお願いします