goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんとにっき

身辺雑記、本の紹介、日々の徒然、サッカー、映画など。。

3月3日

2010-03-03 06:29:12 | Weblog
ありふれた物事について書こうと思う。
カーテンを開けたら、雪が少し積もっていた。
嗚呼、この感覚は、何回も毎年経て来たなと思う。
人は雪化粧と呼ぶ。この化粧をしたり解けたりを、これからも見続けなければいけないのかと思う。
ほかの土地に行かない限り。

マスで得た情報よりも、ローカルな情報を持った人と話したほうが面白いと、ある小冊子に
書いてあった。そのとおりだと思う。
かといってここで、「あそこのパン屋の蜂蜜入りの食パンはおいしい」だの
「近くの蕎麦屋の麺はコシがある」だのそんなはなし(食べ物ばかりだな・・)をするわけにはいかない。
べつにいいのだろうけど、個人情報とか色々問題がある。
いや、問題はない。実を言うと。本音を言ったしまえば、僕はどこにでもいるような存在でいたいと思っている。
アパートの隣室で顔も見たことのない隣人でいたいと思っている。
そのためにできるだけ、社会一般のことよりも、内面のことを書きたいんだ。

人の生きている環境は千差万別だけど、人の心はそう大差ないと思うから。
だからこそ、同じ映画を見て泣いたりできるんだ。
あるいは、わからないけど。人の心は見えないから。
自分の心の行方も。

久々に

2010-02-16 04:55:40 | Weblog
日記を書こう。日々は順調。
自分のペースで人生を遅れている。
いや、送れている。だ!

元気?ってきかれるのが、嫌いだった。
元の気など何処にも無いって感じしてたから。
でも違うんだ。潜んでいる、隠れている。

気は、僕が望めば、湧いてくるんだ。

ちょっとした発見。

それがうれしい。

元気ない人は、環境が許す限り、環境を変えてしまうぐらい
長く休めばいい。今は、こんなことも言えるようになった。
年取ったな。丸くなった。でも刺激は欲しい。という事でお薦めの映画。

前も言ったかもしれないけど。
「愛のむきだし」
少し長い(4時間!!)だけど、真夜中に見ていると何か汚れが顕在化して
そして、去ってくような気分。
また、詳しく書く。機会があれば・・・

これからは、あったかくなる一方だ。
そう信じたい。じゃあ。

本音で

2010-02-10 05:02:11 | Weblog
話をしたいと思う。
愛について、絶望について。
そうするには、読書が、一番の代替行為じゃないかな。
国民読書年だし・・・

毎朝、土曜は「週刊ブックレヴュー」を見ている。
青山真治氏は一番好きな作家。
映画も全部見ています。
やはり、3部作が評価が高いけど、
「エリ・エリ・エリ・サバクタニ」が
一番好きかな?そうだ、月の砂漠は、本読んだだけだった。

後、気になったのは「あらゆる病気は治らない」
人は、病気で死ぬのではなく、死ぬから死ぬのだ。
という一節が、心に響いた。

公開収録を見に行ったことがある。
児玉清さん、理知的で、スマートで、紳士的で、格好良かったな。
そういえば、月9にも出てますよね。
白石恵を演ずる、新垣結衣さんが好きだ。

画面越しでの瞳の強さが、眩しい。
ラジオも、よく聴いてました。

今度、スクールオブロック聴こうかな!!?
20代の、おっさんだけど。

それではまた。

桜と雪が降る

2010-02-09 06:09:47 | Weblog
アジカンが好きだ、くるりもスーパーカーも、zazenもthe birthdayも、
フジも銀杏も時雨も、9mmもチャットもチェットも好きだ。

レイが好きだ。ラモンターニュ、ブライアント・トリオ。
radioheadも、kings of leon,
samapanも、ジムオルークも、クラクソンズもmgmt,kitune,oasis,daftpank.justis
ビートルズも、ボブ・ディランも、ニール・ヤングもブライトアイズも
つまるところ音楽が好きだ。

カエラ、aiko,perfume、林檎、ウタダ、浜崎、嵐、スマップ・・・
僕は、音楽が好きだ。まだまだ、好きだ。

もっと、出会いたい。

でも今のお気にいりは、サカナクションとベボベ。。

white strips.death cab for cutie.dear hunter,girls...






おめでとう、これからも。

2010-02-08 06:28:57 | Weblog
亀田大興君の試合、昨日見ました。
技術的には荒削りな部分はあるかも知れないけど、
若さと意志の力で乗り越えたのでは、ないだろうか。

パンチはあるんだから、それを最大限に活かせる、
戦い方をしたほうが良いのにと思った。でも、これからだね。
体を切れていて、格好よかった。思わず見惚れてしまったよ、

インタヴューで、俺も泣いた。
それだけのものだった。
感動した。

ありがとう。。。

サッカー日本代表について

2010-02-06 21:20:29 | Weblog
課題が山積。。。

      平山
 藤田    3     山瀬 岡田高木   5中山 藤が谷 バンド 大黒 野々村 


      金崎1
      
      遠藤 1

  小笠原     長谷部2
 
      稲本1

    今野  ソダン2

       林1

オシムノスタイル真似てみた。コンさはこれで優勝。

映画 パラノイドパーク

2010-02-03 06:02:23 | Weblog
人生は儚い。文明の産物は全て暴力的だ。
千切れた体は、多かれ少なかれ大人全員持ってるものだし、
少年も、やがて手に入れる。放棄するのは自由だが。
偏狭なルールなんて無視してしまえば良い。
たとえ、それは罪じゃない。けれど、それ故に
誰かに痛みつかされるかもしれない。たとえば、
警棒を、持った、中年男性に。

必死なんだ。生活が掛かっている。
誰の生も、誰の生によっても、侵害されるべきではない。
それは、余りにも理想的にきこえるだろう。
しかし、そこを目指して行くしかないのではないだろうか。
表現というものは。映画監督も然りだろう。

何かから解放される訳じゃない。
徒労感だけが残るかもしれない。
だが、それが遊ぶということだ。

音楽が素晴らしかった。
画面は、人はもうメディア化され、交換可能な
いつでも消去できる代物に過ぎないと事だろうか。
しかし希望はある。僕らは、生きている。何かを感じられるかもしれない。
時に。

それが、とても美しいものだったりする。
いつまでも、ここに僕はいるよ。君の背中を見ながら。思い出しながら。

エリオットスミスへ。

冬の間に

2010-01-30 06:11:42 | Weblog
人に、ある思いや感情を伝えることほど、難しいことは無くて
主に言葉によって伝える場合、これは至難の業。
「おはよう」とか「ごめんね」で済めば、それはいいことだし、
だけど、それはお互いのことを確かめる必要のないほど、
密な関係を築いている人達で、そこまで辿り着けてない僕は、
どうやってこのこんがらがった、複雑な迷路のような異物を、
吐き出すことなしに、相手に伝えれば良いのだろうか?

あるいは、考え方が違うのかもしれない。
自己を含めて、理解なんてできなくて、あるのは憐憫だけなのかもしれない。
何事も、はっきり示せるものは、全て嘘なのかもしれない。

こちらでは、本格的に寒くなってきた。
たしか、2月が一番、寒かったはず。
そんな時は、暖かい部屋でDVDでも見るのが一番の暇のつぶし方。
北海道限定らしいけど、今、ツタヤでDVD旧作100円なので、
観ときたい映画、みようと思う。
まぁ、どうでもいい話だけど、キャンペーンは春が来るまでの期間。
3月31日まで。
冬の間に、映画見て、泣いたりしようかな。
だけど、そんなに泣けないんだよね。
あなたは、どうですか?

二度投稿して駄目だったのに

2010-01-10 06:13:20 | Weblog
試しに送ってみたら、大丈夫だった。
だけど、こういう手違いは日常茶飯事ですよね。
最低限のことだけ書こうと思っても、
見つからない。
あなたが手にしているものを、誰かは手にしていないかもしれない。
それが人生だと。僕が手にしているものを、あなたは全く興味がないのかもしれない。
けれど、僕とあなたが求めてるものは全く同じかもしれない。
それが人生だと。

あけましておめでとう。

2010-01-01 19:47:03 | Weblog
そして、1年が終わる。数日経てばね。勿論、可能性はある。
いつまで経っても、2010.そんなこともあるよね。
ないか・・・

書きたいことは沢山あるけど、なかなか上手くいかないね。
モノとか人に、愛情を持つこと。
それが、去年、僕が痛切に感じたことだった。
例えば、今まで聞き流していた言葉や、音楽が時と共に風化せず、
質感が増していく。それはとても素敵だし、温かいことだ。
そうは思わないですか?

規格化された現代を生きる上で避けられない、消費と破壊。
それを何とか別の形で、乗り越えようとしている。
荒波に乗るサーファーのように、コーヒーの香り漂う喫茶店のマスターのように。

いい年になれば良いね。努めて、でも、頑張り過ぎないように。
文章読んでくれて、ありがとう。

しめましておめでとう。

2009-12-31 14:39:12 | Weblog
今年はどんな年でしたでしょうか。
想像力を、十全に働かせて他人のことを考えてみる。
生きている人、お亡くなりになった人。
いずれは誰もいなくなる。といったら、それはその通りかもしれない。
いくら努めても何も分からないかもしれない。
でも、決めたんだ。
何をかって?それは多分、自分でも分かっていない。
あなたが教えてくれる。
それでは、さらば2009.