goo blog サービス終了のお知らせ 

CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

“超音波”で発毛促進?ピクシーダストテクノロジーズが取り組む先端的テクノロジーの社会実装

2023-04-08 21:06:32 | 日記

“超音波”で発毛促進?ピクシーダストテクノロジーズが取り組む先端的テクノロジーの社会実装

“超音波”で発毛促進?ピクシーダストテクノロジーズが取り組む先端的テクノロジーの社会実装

筑波大学准教授・落合陽一がCEOを務めるピクシーダストテクノロジーズは、「超音波」の研究開発に取り組んできたことで知られている。なかでも近年注目されているのが、同社...

WIRED.jp



人の脳細胞をコンピュータに接続、生きたAI「Brainoware」で学習

2023-04-01 03:04:11 | 日記

育てた人の脳細胞をコンピュータに接続、生きたAI「Brainoware」で学習し数式を解くことに成功【研究紹介】

育てた人の脳細胞をコンピュータに接続、生きたAI「Brainoware」で学習し数式を解くことに成功【研究紹介】

米の研究者らが実験室で育てた人間の脳細胞をコンピュータに接続して数式を解くことに成功したと報告している。

レバテックラボ(レバテックLAB)

育てた人の脳細胞をコンピュータに接続、生きたAI「Brainoware」で学習し数式を解くことに成功【研究紹介

動画生成AIアプリAnimai

2023-03-31 18:11:02 | 日記

1枚の画像からアニメを作れる動画生成AIアプリ「Animai」をStable Diffusion開発元が公開したので使ってみた

1枚の画像からアニメを作れる動画生成AIアプリ「Animai」をStable Diffusion開発元が公開したので使ってみた

画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元である「Stability AI」が、アニメーション生成AIアプリ「Animai」を発表しました。Animaiは画像コレクションサービスを展開する「R...

GIGAZINE

1枚の画像からアニメを作れる動画生成AIアプリ「Animai」をStable Diffusion開発元が公開したので使ってみた


水晶球ディスプレイとトヨタの空飛ぶ自動車

2023-03-23 15:28:44 | 日記



トヨタ出資の空飛ぶクルマが日本で飛行へ、国土交通省に型式証明申請

トヨタ出資の空飛ぶクルマが日本で飛行へ、国土交通省に型式証明申請

 トヨタ自動車が約4億ドル(約596億円)を出資する米国の空飛ぶクルマ(eVTOL機)開発企業Joby Aviation(ジョビー・アビエーション)は2022年10月18日、国土交通省に開発...

日経クロステック(xTECH)

上の段のyoutube動画は水晶球ディスプレイ。
下はトヨタが開発中の空飛ぶ自動車。

この二つがどう関係しているのか?
何が言いたいのか?

というと、
もし、この空飛ぶ自動車が実用化・量産に入ったら、空中衝突事故が起きるリスクが高まる。
この水晶球ディスプレイに側を飛んでいる他の機体を表示させ、球体の中心に自機を表示させることにより、衝突事故のリスクを減らすことが可能になると思われる。
指定のエリアに他機が入ってきたら、注意を促す。
ディスプレイには他機のナンバーもしくは識別記号もあわせて表示させ、凡その距離も表示できるようにする。

動力は電動モーターで、ワイヤレスで給電を受けながら飛行できるようになることが目標とされる。
プリウスみたいに内燃機関のエンジンで発電・充電する形式でも良いし、ミライみたいに水素で発電する形式でも良い。

尚、常時リアルタイムで気象情報・気象予報の受信もできて、気象状況が悪いか若しくは悪化する恐れがある時は、速やかに最寄りの道路等に着陸して走行するように切り替えできるようにすべきである。

全天候型は当分の間は開発できないだろう。
TR3Bみたいにプラズマで機体を包み、すり抜けやワープ、急加速・急停止ができる技術が日本で実用化されない限りは無理だと思う。

三菱重工は本当にバカだと思う。
なぜ罪日売国奴産業スパイに役員・役職者の座を占拠され、売れるはずのないMRJの開発に無駄金を注ぎ込まされて騙されたのだろうか?

完全未経験から5ヶ月でエンジニアになった話

2023-03-22 02:09:23 | 日記

完全未経験から5ヶ月でエンジニアになった話 - Qiita

完全未経験から5ヶ月でエンジニアになった話 - Qiita

はじめに昨日Web系企業から内定をいただき、4月からエンジニアとしてのキャリアをスタートさせることになりました。少々特殊な道筋ですが、何か役立つ情報があれば幸いで...

Qiita

のスクールを紹介している。
ここではRubyとGoが学べるとのこと。

Goは出版されている書籍が少な過ぎて独学が極めて困難である。
だからこそGoが学べるHappines Chainは貴重な存在で十分な価値があると感じた。

※中には

みたいな

「◎フリーエンジニア養成コース
月収50万円以上稼ぐ、フリーエンジニアとして独立を目指せる、1年間のコースです。

受講料金:980,000円(税込)」

という悪質なスクールもあるので注意。

本当にフリーランスエンジニアとなってバンバン案件を獲得できるなら980000円でも安いと思うけど、現実はそんなに甘くないはず。

ChatGPTでプログラミング未経験でも様々なアプリを簡単に自作できるようになった現在では、フリーランスエンジニアとしてやれる案件はソースコード修正ばかりになっていくと思われる。

IT系企業でもプログラマーやエンジニアをできるだけ雇わず、アイデアをChatGPTを使って大雑把にプログラミングし、コード修正をフリーランスに安い単価で丸投げしていく形になるであろう。