(2)「縄文時代」と「世界の古代文明」はどちらが古いのか? ~掲載順の不思議~
① 石器時代、縄文時代、世界の古代文明の掲載順が3通りもあるが…?
② それらが始まるのはいつごろとされているのか?
・日本列島の旧石器時代…約3万年以前~約1万5000年前
・縄文時代・・・・約15000年前~約2400年または3000年前まで
(紀元前13000年ごろ~同400または1000年ごろ)
・中国文明・・・・・約3500-6000-8000年前~(紀元前6000-1500年ごろ~)
※国:「殷」の成立:約3600年前
・メソポタミア文明…約5500年前~(紀元前3500年ごろ~)
・エジプト文明・・・約5100年前~(紀元前3100年ごろ~)
・インダス文明・・・約4500年前~(紀元前2500年ごろ~)
※始まる時期は、世界古代文明より、縄文時代の方がおおよそ1万年ほど早い(古い)。
<参考> 中国文明の始まる次期
・(日本文教:約1万年前:イネなどの栽培) ・(学び舎:約9000年前:水田稲作) ・自由社・教育出版:約8000年前 ・東京書籍:6000年より前 ・帝国書院:約3500年前 /育鵬社・清水書院:無記述。
記述がバラバラな理由は、《歴史学会の定説がないから》あるいは《中国では実証研究が進んでいないから》ということなのでしょうか?
<参考>帝国書院掲載の図(p14) ※縄文時代は始まりから9000年ほど省かれている。
<リンク⇒「やおよろず」へ ※そこでどの記事でもすぐ読めるようリンクを整備しています>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます