goo blog サービス終了のお知らせ 

東横『学芸大学駅』近くの産直パブ、地元に必要なお店として。明るく楽しく、天を敬い、人を愛する。楽しく飲みたい

美味しい産直料理 元気楽しいスタッフ、カラオケ&トークで盛り上がり、ストレス解消♪、常に新風!良心的なお店。

約束の時

2012年12月24日 01時15分34秒 | 大震災復興支援
去年の約束を果たした。
それは相手に対し履行した重みより、
自分が自分との約束を果たしたとの重みの方がある。

約束はする事より、果たすのが大変と感じた会津、


それにしても、行政は何をしてるのか?
決められない行政は末端まで浸透している。

もう、元の家には帰れない。
何故なら、除染しても生活出来ない。
線量が消えるまで30年以上かかる、

だとするなら、そこに除染した土が各地に点在するのを集約した方がいい、
福島県内にどれだけ有るのかは知らないが、
相当あるし、これから除染はまだまだ続く、

希望を与えて欲しい、
新しいニュータウンを、駅を中心に、商業施設、工場、農地、学校
高齢者が安心して生活できる街、
子供が安全で、仕事が有って、地産地消、地元育ち、地元で仕事出来る大型、ニュータウン、

正直に伝えるべき、

原発も、
廃炉したからと言って核燃料は存在するわけだし、
廃炉してから完全に施設が消えるまで何年かかる、?

アメリカのスリーマイルは再度、原子力発電の新設してる。
日本の技術で、東芝製、
それは電気が来なくなっても、そのリカバリーを何重にもして安全性を高めた世界最新の原発。




会津、晴天なり、

2012年12月23日 14時21分29秒 | 大震災復興支援
大雪だったと聞いて、降水確率80%、どうなるんだろう、

ところが、超晴天、仮設住宅へのクリスマスプレゼントを配り歩く、
高価なモノではない。
ご挨拶して、『marry Xmas! 』
『ご家族は?』
一番気になるのは!、
高齢者の一人暮らしの方が多い。

『良いお年をお迎え下さ~い。』
それにしても、
子供の成長は早い、

一年前に来た事を憶えていてくれた。

一軒一軒、今年は丁寧にチョイと一言、交わしながら、


縁側から、大声で!



輪っぱ飯、


終わって、食べて飲んで、

温泉、岩盤浴。

夜は地元の方と宴会、
自治会長をお呼びしたいが、大変なお話を詳しく聞く事になり、悲しくなる。
大熊町のお役人は呼ばない、
今度ね

単なる些細な事かも

2012年12月21日 18時25分39秒 | 大震災復興支援
その子達とは

昨年、5月、初めて会った時、その姉妹は可愛く、明るかった、炊き出しのお手伝い、一生懸命にやっていた、暮れのクリスマスプレゼント配りにも来てくれた、
ところが、妹が暗くなってしまってる、
父親が逃げて、淋しいのだろう、こりゃ、大変、年が明け、二人に雪用の靴を送った、

今年も来るかな~~
と思ったら、

愕然、
びっくり、

親は夜遊び走るは、子供はぐれる、
プチ家出やら、半端ない、
まさか?あの子が、
あの子達が、

人は人を救えない、
のはよくわかるが、なんとか出来ないものか?

連れて来て下さい、とお願い、来なきゃ、行くぞ~~

約束の時、

2012年12月20日 17時46分33秒 | 大震災復興支援
自分の為より先ず、人様の為に、

昨年、また来るね~~その約束を果たす為に、
約束は守る
約束を果たす為に会津へ、

クリスマスに会津若松の仮設住宅へクリスマスプレゼントを配りに参ります。
ご協力して頂ける方募集、

昨年に続き、今年も行きます。
昨年は大々的に行いましたが、
今年は昨年に比べ、規模は大きくないですが、
小さな、余り支援の手が廻っていない仮設住宅を回ります。

日、12月23日、午前中から、24日は昼で終了。

◎、サンタ衣装は自前で用意して下さい。
◎、地元の方歓迎。
◎、東京から行く方、相談、
◎、子供達へのクリスマスプレゼントを協力して頂ける方も大歓迎。

行程
23日早朝 東京発~ 会津へ、時間が有れば、磐梯熱海温泉で朝から温泉、
顔洗い歯を磨き、すっきりして、仮設住宅へ、
午前中、配り歩く、昼ご飯、温泉、夕食は地元の方との食事
食事は会津の郷土料理で
23日、朝から配り歩く、早めに食事、時間が有れば、温泉、
なるべく早く東京へ帰る、

今回は支援が余り回らない小規模の仮設住宅を回りたい。

昨年の様子はブログ内で精査して頂ければ幸いです。


何もかも波にさらわれた。

非難場所への物資搬入。

クリスマス支援


福島で作りたい施設

2012年12月12日 23時42分04秒 | 大震災復興支援
生活保護費3兆7千億円。
その大部分が無駄に消えてる現状。

元気に働けるのに不正受給している人々、
外国人がそのシステムを悪用して不正受給している。
仕事も探さず、生活保護に甘えてる。

先ず、元気な若者20歳代~50歳未満の人への支給を一切中止、
生活出来なければ、施設へ、そこには無料で食べれる食堂、住まいも有る、
その後に仕事は施設で相談、
農業から農産物加工、販売、食堂、それに付随する
高齢者にも仕事を、
働かない若者も施設へ、そこで勉強

この際、生活保護施設を作った方がいい。

福島にその第一号を
住まいは一人用、二人用、
分別は
女子専用棟・男子専用棟・家族棟
高齢者用施設は管理棟の上や横に作る。(病気即対応)

風呂は銭湯形式、(皆が顔を合わせられる風呂)
コンビニの横に男女別24時間コインシャワーも用意。
道路を整備し、
管理棟に病院、その他、飲食店等を作り、
スーパーは作らない、
全部専門店、肉屋・野菜屋は地産地消の為、格安、
金物・文具も専門店。

働く場所、施設を隣接。大型農地を隣接させる。
畑には年中作物を作れる。ハウスも作る。
米・麦・ソバ・大豆等の畑や田んぼ、
花生産のハウス(年中花を作れる)・・仕事がある。
養鶏施設(卵・鶏肉)養豚施設・酪農施設(牛・馬)

70万人分の食糧を生産、自分達で食べる物は自分達で作る
その他は販売に回す、それが利益となり、施設の運営資金、賃金となる。

その加工工場をその横に隣接させる。(女性達が働ける)

居住区には食堂、24時間営業のレストランも作る。
そこで摂れた作物等で料理、賃金を得られるシステム作り、
賃金格差を設け、やる気をつけさせる。
人は助け合いながら生きてこそ楽しく生きれる。

高齢者の孤独死も減らせる。
若者に働く習慣をつけさせる。
働く幸せを身に着けさせる。

安全で楽しい一つの街、
そこでは盗難もなく、犯罪もなく、争い事もなく、
倫理観がしっかりした街。
モデル地区を早急作る

税金が投入されたらそれが活きる道こそ大切
今の生活保護はどぶに何兆円も捨ててるようなもの、
5年で20兆円になるなんて、

生活保護費を払わず、逆に生産性を持ち、この地区は税金を支払えるような状態になる



クリスマス支援

2012年12月08日 14時48分39秒 | 大震災復興支援
今年も福島の原発避難の皆様にクリスマスプレゼントを届けに参ります。
ボランティアも募集!
福島第一原発は太平洋側、冬でも雪が積もる事もなく、
東北の中でも一番温暖な場所。

原発事故で安全な会津地方に避難、
福島第一から高速道路で2時間。
気候が全く違う、
歩いても山形県へ行けるような場所
冬は寒い、夏は盆地特有で暑い。
今度が二度目の越冬。

行政の悪さを嘆いても仕方ないが、
まだ何の方針も定まらぬまま、
それでも我慢辛抱、

東京にいて、もうあの大震災は過去の事のように感じられるが、
まだ、不便な生活、家族は散り散り、
ささやかですが、東京からお見舞い、
今年も顔を見に参ります。

郡山の可愛いケーキ屋(アリス)さんに、お忙しい時期に無理して作って頂いた特製ブッシュドノエル。

友達先輩後輩が随分減ってしまった郡山の優秀な小学校へ、


クリスマス会、

紙芝居の後、お話、

仮設住宅を朝から巡り、

何度も行ってると仲良しに!

また来るね~~


今年はなん百人の用意が出来るか?

ご協力願い。
1、クリスマスプレゼントを提供して下さい。
何でもOK, ラッピングして、中身の説明をつけて、
服ならサイズ、男性用・女性用・子供用。
本なら、何歳用、『題名』

2、12月23・24日、会津・郡山へ一緒に行って下さる方、
牡蠣焼きをやろうか?


3、しゃれねずみでのお握り、
販売金全額、クリスマスプレゼントになります。
 日々、愛情込め(米)握っております。
2個200円、気が向いたら買って行ってやって下さい。
美味しいです。


ikou




くまモン 福島を行く、

2012年10月30日 00時04分28秒 | 大震災復興支援

子供が大喜び、じいちゃん、ばあちゃんも写真撮りまくり、

どのような事情で有れ、
くまモンが福島の仮設住宅へ、
それにしても何度見てもくまモン可愛い、
動きが素早い 早い、







底知れぬ悲しみ

2012年09月01日 02時57分08秒 | 大震災復興支援
何も出来ない無力さ、
馴染みの仮設住宅の会長を訪ねた、
当日の復興支援プロレス、子供・高齢者無料のお誘い、
たまたま、FMの記者さんと同席、雑談、
なんとも言えないな悲しみ、
福島は時間が止まったまま、今年2度目の冬をこの仮設住宅で越す事になる、
我々は何もしてあげれない。
もう大勢の人が不幸な目に遭ってる。
もう何十人の高齢者が死んで行ったか、
どれだけの家族が離婚し、別居の家族がどれほどいるか?
辛抱してる、我慢を強いられても、ただじっと、
我慢してる、
それでも多くの原発避難の方は原発は必要と言う、
毎週官邸の前で原発反対、反対と叫ぶ連中、
ここへ来て話をしてみたらいい、
と感じた。
ここにいる人達の方が冷静に見てる。
反対と叫ぶ人々程、ガンガン電気を使っているのではないか?
そんな気がするのは私だけなのか?

福島第一で生産された電力は福島県民は1キロワットも使っていない、
事故は人災、
あの時、即電力をまかなっていれば、事故は起きなかった、
隠蔽体質が電力の送電を遅らせた、
廃炉が怖く、海水注入が遅れた、
清水の欲ボケ社長のせい、
管が作業を遅らせた、
菅と東電幹部は逮捕しなければまた起きる、

正直に帰宅は出来ない、
早急に包み隠さず、言って、
あの場所は『死の土地』
Land of death
隔離して、使い道はいくらでも有る。
何百ヶ所有る除染した土の廃棄場所、
使用済み核燃料の地下保存場所、

そして避難している人達に新たなる希望と夢を持てる都市を作ればいい、
理想的な都市、ホープ&リバティシティ
車をなるべく使わず生活出来る都市、
電力は自然エネルギーを多く生産出来る都市、
農業は効率的大型農業、世界に誇れる農業、
優良農生産物が輸出出来るようにすればいい、
生ゴミは全て再生利用出来る都市、
高齢者が安心して暮らせる街、
安心して子供を産める都市、
リニアを通せばいい、
企業誘致、研究施設、学校、大学を作ればいい、
そしてシッカリ自立出来る街になればいい、
それが出来るのは政府しかない。

いつまでも無作為な政府、
これからも続々と産まれいずる不幸、
無念、
残念、
アホ政治家め、

神が舞い降りた、降臨の儀。

2012年05月22日 00時43分07秒 | 大震災復興支援
しっかりとした祈願祭を観たい。
されど、無い、では自分でやるしかない。

その為に必要なのは
1、地元の由緒有る古い歴史を持つ神社。
2、その場面、場所。

試練に負けない。戦う気持ちを表現するスポーツのステージ。
つまりはリング。
リングは神聖な場所(ステージ)


プロレスリング・ノアは日本で最も過激で強いプロレス団体。
やり過ぎだろうと言われる位にダイナミック。
怪我人が多い団体とも言えなくはない。
それは三澤光晴創始者のDNAがいまだに色濃く残っているから、
否、今は更に純化さて益々際立ってる面も有る。

そうだ、復興祭をノアのリングでやろう。
『決めた』
決めたら即行動。
幸いにして、
郡山には1800年以上も昔からの神社が有る。
それも国造神社。

『安積国造神社』

協力者は福島県で一番大きい広告代理店『福島クリエイティブ』&郡山の戦う才女。
昨年の震災以来よくして頂いてる仲間と言える。

安積国造神社の64代目安藤友重宮司さん、
紹介者を通じて連絡、快く引き受けて頂いた。

ご挨拶のお伺いした時、
最後に安藤宮司が『三澤さんいい人だったですね』
と仰った。
『え?』
安藤宮司は静かに言った。
『郡山の青年会議所で講演会をやろうと言って、その時、誰か呼ぼう!
となって、三澤光晴さんに来て頂きまして、お話をして頂いた。
いい人だったですね』
凄く因縁を感じた。
三澤さんもこの神社に来んだ。

紆余曲折、5月20日(日)晴天。

それにしても、祭壇が凄い立派だわ、
こんなに立派になるとは、

祭壇の趣旨は『安積国造神社・安藤友重宮司』よる指導。

鎮魂の鐘、黙祷の後、
宮司さん二人。
見事なお清め・御祓い・降臨の儀~等々

『降臨の儀』確かに神が舞い降りた。
玉串、礼拝代表の丸藤さんも立派に務めた。
外国人選手にも杉浦選手が怪我リハビリ中にも係わらず駆けつけ、
指導したおかげで立派に『2礼2拝1礼』

日頃悪役のマイバッハも影でこの時ばかりはシッカリ礼。
日本人なんだな~
大掛かりな祭壇、チョイト長い時間、

会場はそれでも一体に也。
良かった、ヨカッタ。
滞りなく儀式は終わり、

試合、満員の会場は沸いた、ヤカンが沸いた状態。


さて、宮司さんの
控え室が無かったが、郡山総合体育館の館長室を使わせて頂いた。感謝
有難うございました。

ノアの選手スタッフ様有難うございました。
会場へ足を運んで頂いた皆さん有難うございました。
勿論、安藤宮司殿へも感謝感謝。
生きてる事に感謝、
陽が昇る事に感謝。
復興祈願し、地鎮、五穀豊穣、天地安泰、病魔退散。
三澤光晴さんも喜んでいるだろう。ノアの隆盛再び祈願。

仙台から守さんも来た。
石森選手、郡山から皆と東京に帰らず、実家へ

試合後、
安積国造神社・安藤宮司の元へ、駆けつけ、
お礼、

ホント立派な祈願祭を執り行って頂き感謝。


余談。
さて、前日、会津に有る大熊町の仮設住宅に、
元NHKキャスターの紙芝居師のなっちゃんの紙芝居。
また、地元の可愛いボランティア達と紙芝居や差し入れ、




赤十字の支援、庭に花のプランター、
お手伝いしようにも、住民の皆さん、天気良いし、嬉々として土いじり、
我々の手伝いは不要だな?
明日の為の早寝、

東京へ帰り、チョイトお疲れ会、
どっと疲れ、
今日のところは早めに解散。
北会津の星さんにお土産にお米を頂いた。


次はいわき市と会津で!やるぞ~~、
今度は『ふう』

関連記事、昨年の3千人分の炊き出しの量。



郡山安積国造神社

2012年05月13日 17時12分28秒 | 大震災復興支援
紛れもなく、目の前の宮司様は、貴族的顔立ち、
言うなれば、皇族特有の無色透明のオーラのないようなオーラ、我欲のなさ、特徴のなさ、 御公家様の顔立ち、
あくまでも物静か、
打ち合わせが終わり、
宮司殿がノアを知っていたのにはビックリ、三澤光晴さんの話に及び、
以前、郡山市の青年会議所の講演で三澤さんに来て頂いち事があるとの事、
縁だな、
宴会の前に温泉

お米を買いましょう、食べましょう

2012年05月09日 05時01分26秒 | 大震災復興支援
会津0.02程度
新宿0.05程度
大田区0.06程度(3倍)
江戸川0.12程度(6倍)
香港0.12程度(信用度低)
ソウル 0.10程度(信頼度に疑)
これなんだかわかりますか?
放射能測定値です。
東京より、会津は全く放射線量が少ないです。

福島県でも『会津地方』は全く放射能の影響を受けておりません。
されど、福島県の一地方だから、風評被害甚だしく、
農家の皆様苦しんでいます。
東電や政府からの補償もない現状。

原発事故は太平洋沿岸。
会津は日本海に近い。
日本の中で県としては2番目に大きい県。

少しでも日本の農家を救いましょう。
日本農業の危機、このままでは農家がドンドン減って行く、農業自給率の減少は日本の安全保障上の危機、
国産農生産物使い、食べましょう。

農業モデル地区代表!
北会津百姓3人衆!

北会津百姓3人衆はうまい米と無農薬野菜しか生産しません。
蛍が育つきれいな水と、 有機肥料が育んだ農産物で安心と美味しさを食卓へ、


ホント日本の誇るべき無名の人々と言えます。
日本の第一次産業を支えてる人達を大切にしなければならない。

お金さえ有れば、食料は外国から買えば良いなどととの意見も有るが、とんでもない話。
フランスやアメリカは食料自給率を維持する為に直接農家に補償金を支払っている。
よって、フランスなどは100%以上の食料自給率を維持している。
日本は小麦に至っては5%の生産高しかない。
日本の食料の安全保障上も東北の農家は絶対守られるべき、
ファミリーレストラン、吉野家等の外食産業の米は
輸入米に色々薬品で美味しく仕立ててるだけ、
外国産の米は買わず、食べず、日本の美味しいお米を食べましょう。


しゃれねずみに農家さんから直接運んで来たコシヒカリが有ります。
美味しいのに、安全なのに美味しいお米です。
是非、
玄米で!
5キロ=2500円 10キロ=4500円
白米は1キロ550円です。

或農家のおばさんのお話
紙を見せられた。
放射能の影響はありませんとの証明書。
『こんなん貰っても、野菜が売れない』
それでも農家しかやった事が無い。

国会の食堂ではすべて福島産使え、
国会の前で八百屋やって政治家・秘書・官僚がドンドン買って帰ればいい。
小沢も少しは散々悪い事してきたんだから最後はいいことしろと言いたい。










  

支援プロレス

2012年05月09日 00時40分30秒 | 大震災復興支援
仙台・郡山での復興支援プロレス。

郡山大会、5月20日、
地元の方々の応援で、約60人の団体になった。
有難い、感謝感謝
それにしても有り難い。!
安積国造神社は1800年以上の歴史を持つ神社、
現64代目宮司さんがお清め、御祓いをやって頂く事になった。
感謝、感謝、
それにしても64代目とは凄い。

天皇家は神武天皇以来125代、
天皇家の場合、早く交代する場合も多かった事、確か神武天皇は紀元前660年、

1、さて、今少し席は有ります。
是非、来て下さい。

2、子供達へのお菓子配り隊、星有香ちゃん、瑠美ちゃん、みゆきちゃん、りえこ、奈津ちゃん。








なんか笑えない

2012年05月07日 19時31分46秒 | 大震災復興支援
郡山でのプロレス、電話で息子と二人で行きたいとの事、
住所聞いたら、三春町、いいとこですね~、と言った。
その次が、仮設住宅、
ぎぇ
富岡町の人だった。

明日、会津、

2012年04月13日 23時53分49秒 | 大震災復興支援
現状を考えみるに、
一言で
『なんとも言えない』
風評被害の甚大さはまるでボディブーローみたいなもんで、徐々にその体力気力を失わせて行ってる。
農産物だけでは無い。
余り知られていないが、
福島県が東北で一番の工業生産高が有る。
(有った)
因みに、
福島5兆6千億円
宮城3兆6千億円
岩手2兆4千億円

宮城県と岩手県を合わせた金額と匹敵する勢い。

工場は福島から撤退が続き、
人口が減る、新聞や放送業界すら広告収入が減り、赤字決済だと聞いてビックリ。
モノが動かない。学校の生徒も減り、観光収入も減り、
やはり一番は農産物、
最近、皆さん元気が無い、
と云うより、以前より元気が無くなって来ている。
作っても売れない、叩かれる。
農生産物作りの基礎は誇り、
その誇りがずだずだにされて、それでも辛抱強く皆さん地道な努力をされてる。
すべての面で福島が一番哀しい。
他県はどうにか復興の兆しがみえ、展望がみい出せ、
宮城県の仙台辺りは景気がいい、復興の為に建設業が大忙し、
原発避難の皆さん、これからの生活どうするんだろう、
何の道筋すら示されない。
離れ離れに暮らす家族、毎週週末にしか帰ってこない親、
何処かへ行ったまま帰らない親。
我々には何も出来ない。
最近、話をしても、元気が無いのが実情。
メディアも復興の取材はするが、置き去りにされし人達の報道はしない。
福島は広い、
県別だけなら、2番目の広さ、
会津地方は原発の有る太平洋へ出るより日本海の方が断然に近い、
歩いてすら新潟県、山形県へ直ぐに行ける距離感。
放射能の影響は全くない。
それでも福島県と云うだけで散々な目に遭っている、
東電からの補償なんてどうなるのだろう。
ささやかでもなんとかお手伝い出来ないモノか?

明日、みんなと会う。


目黒 学芸大学駅 パブスナックj

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/ae0e0bb2e221449903c5137bc555a163.jpg