日本全国駆け巡る『ノマドな』ねずみくんのつぶやき

食品関連業界でコンサル、品質管理と渡り歩いてるねずみくんが、全国駆け巡りつつ日々のあほな出来事をお送りします!

館山の夕暮れ

2009年05月01日 23時03分19秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
館山から戻ってきました。
疲れましたね~、なんだかダルいですね。

さて、写真は昨日の夕方夕飯を食べに行く前に、
部長と一緒に北条海岸まで歩いて行き、
夕暮れの風景を撮影したものです。

えっと、写真左側が部長で、部長も夕暮れの風景を撮影していますが、

見方によっては、夕日に向かって『バカヤロー』と叫んでいるようにも見えます。

夕暮れはなんだか寂しい気分になりますね。

だからと言って、夕飯に二人でワインを一本空けるのはどうかと。
→ダルいはずです。

館山で花見

2009年04月11日 11時19分18秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
先週末は恒例の館山出張でした。

天気が良かったこともあり、部長が「花見したい!!!」という
一声で、仕事が終わってから城山公園まで行って花見をすることに。

そういや、館山に何年も行っていますが、そういう観光名所って
全く行ったことないなぁ・・・。


写真は花見に行った人たちの後姿です。

えっと皆さん会社では役員クラスの方なんですけどね、
走って場所取りしています。
→いいノリです。


予め、いつも夕飯を食べるところで花見弁当を作っておいてもらっていたので、
それを肴に花見ですが、寒かったこともありお酒をガバガバ飲んでしまい、

途中から記憶が断片的にございませんでした(汗)


部長から、
「途中、●●部長と猛ダッシュで馬鹿笑いをしながら走っていた」とか

「●●社長とジャンケンで『グリコ*』を本気でやっていた」とか

言われましたが、

部長からその記憶を消し去りたいくらいです。
→頭をたたくなどの方法で。

【盛岡出張】新幹線から珍道中

2009年02月22日 16時11分22秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
さて、盛岡出張ネタをスタートしますよ~。

盛岡と書いていますが、正確には花巻です。

なにせ、花巻には泊まるところが限られているため、
盛岡に前泊してから、
早朝に花巻に移動する手段を取りました。

ということは、木曜日は移動のみ。(ニヤリ)

そんなわけで、
おいらたちはお酒とつまみを東京駅で買い込んでから、
新幹線に乗り込みました。

ちなみに、買い込んだもの
・おつまみセット
・ビール
(クラシックラガーの明治、大正、昭和の各一本)
・ロック用の球体の氷
・水
・焼酎一本

飲む気満々です。

それにしても、東京駅はいろんなものが売っているんですね、
感心感心。

部長『俺、ウイスキーも水筒に入れて持ってきたぞ。』

えっと、どんだけ飲むんですか!

そんな感じで、部長、Mさんとおいらの3人は、新幹線の中でディープな飲み会開始。

まずは、クラシックラガーの飲み比べ。

明治は、
部長『うーん苦いな!』
Mさん『重いですね。』

続いて大正は、
おいら『あ、明治より飲みやすい。』

Mさん『多少軽いね、でも苦い。』

さて、昭和はと。

部長『うーん、一番飲みやすいなぁ。』

とあっという間にビールがなくなっているし。

まだ、大宮(二駅目)にも着いちゃあいないし。→ピッチが早過ぎます。

部長『次は、ウイスキー!』

おいら『イエイ!』
→すでに出来上がっています。

買ってきた球体の氷が、雰囲気出ています。

ところで、このウイスキーは何ですか?香りが甘いですね~。

部長『うーん、忘れた。』

入れてきた本人もワケがわからなくなっています。
→まだ大宮は、見えません。

ちなみに、後で『バランタイン17年』と判明。
どうりで上手いはずだ!

それも仙台に着く頃には飲みほし、
3人とも某政治家のようにろれつが回らない状態。

そんなわけで、盛岡駅からホテルに着いた後、
『夕飯食べずに早く寝たい…。』
とダメ人間状態になっていました。

仕事の打ち合わせをしなくていいのか?おいらたち。

続く

シーサイド・レストランで学生時代に戻り

2007年07月30日 08時46分55秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
先週末は出張だったんですが、
夕食は部長とお客さんたちの4人で近所のイオンで買い出しをし、
海辺で食べることにしました。

缶ビールやウィスキー、刺身やカットフルーツなんかを買い込んで、
ちょっとしたピクニック気分ですね。

更に話の中で、お客さん二人と部長は団塊世代ということが分かり、
学生時代の話で大いに盛り上がりました。

当時流行っていたフォークソングやら、アイドルの話、
おいらが追加で買ってきた『ダルマ(サントリーオールド)』を見て懐かしんだりと、
3人は大学生に戻った顔でイキイキと話していましたね。

ひとりのお客さんはだいぶ酔ったらしく
『郁恵チャン、サイコー!』と海に叫んでました。

更に、チェックインの際には鍵を2つ持っていってしまうわ、
その鍵が部長の部屋の鍵で、部長の部屋に入っちゃうわで

グダグダになってました。
→ちなみにこの方は、某社の取締役。

もっとも、他のメンバーもグダグダ。

部長は『今すぐ海で泳ぎてー!』と叫んでたし、

もう一人のお客さんは『ナンパするぜ!』と息巻いてたし、

そんなおいらも、ダルマを買いに行く途中、砂場で転んだらしく、
砂だらけになりながらコンビニに行き、店員に『大丈夫ですか』と言われるし、

部長の頭を数回小突くし、(後で3回小突いたこと判明)

酔い方までもが学生状態。

一応、出張なんですがね。
とはいえ、こういうオンとオフのメリハリのある出張、サイコーです!

ビブリオにやられつつ

2007年04月24日 11時43分19秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
さて、大船渡出張の続き。

ビブリオにやられつつ、帰りのお迎えが来るまで、碁石海岸を見に行くおいらたち。

部長『ビブリオは、出しきれば治るからな~。』

おいら『そうですね。ひとまず、ビフィズス菌を飲んどきましたよ。』

やられつつもあくまで冷静なおいらたち。

あ、ビブリオは腸炎ビブリオのことなんですけどね。

下痢なのに石を拾い集めてみたり、

アホ写真をとりまくってみたり、

部長のおもしろ写真を撮影していたら、うっかり崖に落ちそうになったり


土産物やを物色したりといつもと変わらぬ行動をとるおいらたちは

なんなんでしょうね。


仕事の後の皿盛りバンザイ

2007年04月23日 21時33分01秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
さて、いろいろ立て込んでいたため、話が中断してましたが、大船渡出張の話ですよ。

一日目は駅弁でしたが、2日目は宿で夕飯を食べました。

特別料理で皿盛りも追加しましたよ。

いや~最高ですね。明日は帰るだけですから、なおさらですね。

次の日の朝、おいらと部長は下痢になって、これはビブリオだなとお互いに分析したことや、

その報告を一部の仲間にメールしたら、N先輩から『ビブリオバンザイ!』メールがリアルタイムに返ってきたことを除けば、ね。



大船渡の出張1日目

2007年04月19日 22時18分11秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
出発から、部長がなかなか新幹線ホームに現れなくて、
また八戸出張二の舞かとヒヤりとしていたんですが、

ビールを買って現れたので、腰がくだけちまったねずみくんです。

今日は明朝から現場に入ることもあって、泊まるだけ。

水沢江指駅に着いたのが7時30分。
迎えに来ていたお客さんの車で山越えて、宿に着いたのが9時過ぎです。

今回はお客さんから教えてもらった碁石海岸の海楽荘。

露天風呂もあったりしてなかなかいいです。
温泉の効用に『痔』があるのもやりますな~。

今日は夕飯に有りつけませんでしたが、食事も期待できそうです。

但し、テレビが今時コイン式でびっくりしましたよ。

あーひさびさに見た。エロチャンネルでもカード式が主流なのに。

テレビをつけてないと落ち着かないおいらとしては、100円を投入すべきか悩んでしまいます。

それより、明日の仕事の心配をした方がよいのでは?というツッコミについては、碁石海岸に流しちゃって下さい。


1時間一本勝負

2007年04月14日 21時16分18秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
出張一日目の夜。
依頼主のお客さんSさんが夕食後にカラオケに誘ってきました。

このお客さんは、カラオケに行ったら12時コースになることは有名。

同行していたもう一方も、ウンザリしていました。

加えて、うちの部長は接待カラオケは大嫌いなので、
(正当な判断が出来なくなるため)
おいらとIさんはやんわり断っていたんですが、部長が

『じゃあ1時間限定ならいいですよ。』
え!部長がカラオケ?

部長『但し、割りカンで、
なおかつ延長したら罰で全額お支払い頂けるという条件で!』

なるほど、これなら何度も誘うお客さんの気分も悪くならないし、
頭いいやり方ですね。

いざカラオケボックスへ。

始まるやいなや、部長ともうひとりの方が連打で予約しまくり、Sさん唄う出番なし。

なんだみんなカラオケ好きなんじゃん。

皆さん団塊の世代だけに、
バンバンのイチゴ白書~やダカーポの結婚するって本当ですかなどを熱唱。

フォークの女王と呼ばれるジョーン・バエズなる人の曲がなくて
悔しがり、アカペラで唄ってました。

一瞬、皆さんの顔が学生時代に戻ったような気がしました。

その後おいらは、ジョーン・バエズさんの曲が気になり、
出張帰りにCD屋へ立ち寄ったことは秘密ですが。

それにしても、部長の唄は、意外に小椋桂ばりにソフトな歌い方でびっくりしましたよ。

部長と珍道中~八戸編5~

2007年02月28日 08時22分14秒 | 部長と珍道中(出張レポート)
いや~、とうとう最終回ですよ!
あやふく次の出張に重なるところでした。

さて。

帰りの新幹線に乗り込んだおいらたち。

部長『飲むぞ~!』
おいら『あれ、まだ発車していないですよ。』

部長は電車が動いてから飲むポリシーだったんですが、

部長『もー今日は疲れたから飲んじゃうんだ!』
→やぶれかぶれです。

Iさん『予想してなかった仕事までさせられてるし。』
部長『そうそう!
えーって思ったよな~。』

と、反省会をしながらお酒をグビグビ飲んでいると、

Iさん『通りの向こうの客をみて下さいよ。
エビス(ビール)と牛タン弁当買ってますね。』

おいら『あ、あの弁当、紐を引くとあったまるタイプだ』
部長『消石灰を反応させて暖めるヤツだな』

Iさん『…あのひと食べずに寝てますよ。
あ~せっかくのエビスがぬるくなるな。』
おいら『弁当も暖めると熱すぎてすぐに食べられないから、
早めに紐を引いたほうがいいのに。』
部長『なんのために買ったんだよな。』

Iさん『あの弁当結構いい値段するんだよな~』
おいら『紐引いてやりたいな』

Iさん『あ!ビールに手をかけた!』
部長『おいおい、一口飲んでまた寝ちまったぞ。』
おいら『もーそろそろ引いておいた方がいいと思うんだよな。』

Iさん『あ!とうとう紐引いた!』
部長『ねずみくんの言うとおり、
熱すぎて蓋を開けられない様子だなぁ。』
おいら『あと数分はおあずけ状態ですよ。』

…冷静にこれを書いていて思ったんですが、

かなりどーでもいいことを観察していたおいらたち。

要は、牛タン弁当とエビスがうらやましかっただけです。

小学生か!

次回から通常のネタに戻ります。
長らくお付き合い頂いてスイマセン。