日本全国駆け巡る『ノマドな』ねずみくんのつぶやき

食品関連業界でコンサル、品質管理と渡り歩いてるねずみくんが、全国駆け巡りつつ日々のあほな出来事をお送りします!

雨の日のエール

2024年03月25日 12時19分00秒 | ときにはマジメに
おはようございます。
今日はあいにく雨の月曜日。

そんでもって、本日のおいらは安定の出張移動日
今週は静岡シリーズで、焼津→伊東と近い様な近くない様な流れです。
電車での移動は2時間かかりますしね。
(車は目眩持ちなので、運転はNG)

卒業式シーズンなので袴姿の女子もチラホラ。


大学の卒業…院の修了なんて20年以上前なので、いやー、懐かしいですね。

社会に出て、その時に考えていた未来と、
今の現実を比較したらまぁー、こんなのになるとは予想してなかったなぁ…。

この子達も、どうなっていくかわからないけど、
上手くいってもいかなくても、楽しく過ごせることは忘れずにいければいいな、と少し人生の先輩からのエールを心の中で送ります。


文句ばかり言う人の不幸さ

2024年03月09日 10時53分00秒 | ときにはマジメに
あるお客さんのところの中堅社員の人のこと。
口を突いて出てくる言葉は、
あの部長が悪い、あの常務が悪いと人のせいにするような発言。

んーー。

彼は確かに仕事は出来ますが、なんというか、
自分中心で回ってるというか、人の声に耳を貸すことができないタイプなんですよね。

おいらも現場改善で支援してますが、
彼に頼むと確かに早いけど、他の人の良さが出てこないんですよね…。


彼の言ってることは分かるのですが、
そりゃ、社会人やってれば理不尽な事なんて山程出てしますわな。



同席されてた経営コンサルの方も、『あんなー、おまいさん悪口言ってても、自分が不幸になるだけだぜ。』と諭してましたが、


そんな理不尽なルールの中で、さてどうやって自分が自分らしく立ち回れるか、ゲーム感覚でやってみればいいのにね。

文句言ってるぐらいなら、それを超える強さとしなやかさを身につけて、立ち向かえ!と思ったり、思わなかったり。


会えるうちに会わないと

2023年12月09日 08時33分00秒 | ときにはマジメに
出張から戻り、家のポストの郵便物をチェックするおいら。

この時期になると、喪中のため年賀の挨拶を自粛のハガキがちらほら。

ん?

あ、元同僚のお母さん亡くなられたのか…。
年賀状は作ったけど、控えないとな。



こちらも、元同僚から。
え?


奥さん亡くなったのか?



こちらの元同僚は、同じチームで仕事をしていた人。
ちょいちょいご自宅にも訪問してたので、
奥さんの事もよく知ってる。

元同僚がなかなかの熱いヤツで、感情のアップダウンが凄まじかったのですが、
奥さんは陽だまりのような穏やかな方で、
結婚を聞いた時も『この人ほどの人は現れないから、不幸にしちゃダメだよ。』と熱弁をふるったこともありました。
→お前は誰だ?


今の仕事の関係である団体事務局の職員に奥さんが転職されてて、
おいらが会議に出てたときに、会議での新任の職員挨拶の時においらを見つけて、『あ!ねずみくんだ!』と走り寄ってきてくれたな。
(挨拶早々だったので、他の職員も『え?え?何?』となり、後から説明するのがややこしいことになったのも、今となっては良い思い出。)



その後いろいろあったらしく、そこは辞められたので、そこの事務局の人たちと『彼女、元気かね?』と話していた矢先に。




まだまだ若いのに。




ハガキなので多くは語ってないものの、
病気療養してたこと、療養も虚しく亡くなってしまったことが綴られていました。



いい人ほど、なぜ早くいってしまうのか、
今度会えるから、と思ってたら永遠にその機会を失ってしまうのだと、改めて気付かされました。


アイツのことだから、きっと凄まじい哀しみに暮れているに違いない。ハガキをよく出せたな、と心配になります。

おいら以上に仕事の鬼だから、きっと仕事で紛らわせてるのかもしれないな、
迷惑にならない程度に、線香を送ろう。


気になる人には、今のうちに会っておかないと。
それと、もちろんアイツにも。


重なるものに打ち明ける

2023年11月01日 18時29分00秒 | ときにはマジメに
名古屋でミヤさん(仮名)と夕飯を食べた時のこと。


※その時の出張についてはこちらの記事

忍者にしてやったり? - ねずみくんの「あほ人間大集合」(ブログ版)

こんばんは。一昨日は伊賀の里に泊まり手作り手裏剣にほっこりしつつ、名古屋で買ったあんバターサンドで朝ごはん。肝心の立会監査ですが、外部監査員のミヤさんにギッチリ...

goo blog

 


ビールが置かれた途端、すぐに乾杯して飲むおいらたち。ウマ!と笑いながら一気に半分飲み干すおいらたち。
※ミヤさんは外部の方です。


まぁ、ビールは喉越しだしね。




空きっ腹にビールを飲んだことで少し気が緩み、マネジメントの仕事を苦しみながら試行錯誤しつつやってることをポロッと言ってしまったおいら。



ポロッと言ってしまった後、
しまった、上司でも会社の先輩でもない外部の方に…と思い『いやいや、すいません。愚痴を言ってしまいました。無かったことに』とすぐに謝りを入れたのですが、

ミヤさんは『いやいや、ねずみくんは向いてると思うよ。これだけまとめてるし、よくやってると思うよ』と杯を傾けつつ言ってくださいました。

『それより、体が心配だよ。倒れちゃったら元も子もないよ。』とニッコリ笑いながら言ってくれたときに、


何故か、ミヤさんが前々職のときの部長とダブりました。



あぁ、だからおいらはミヤさんに愚痴を言ったのか。



自分の中で無意識に心細くなっていて、部長に相談したかったのかもしれませんね。
今は自分が部長なのに、ね。




新幹線の時間もあったので、その後慌ただしく解散しましたが、ありがとうございました、ミヤさん。







ありゃりゃりゃ

2023年09月12日 07時30分00秒 | ときにはマジメに
おはようございます、ねずみくんです。

朝、部下から発熱の連絡がありました。
コロナとのこと。

先々週は2人
先週は2人。

甥っ子の学校も学級閉鎖になったそう。


増えてますね、いやはや。

ここへ来て、一度も罹ってない人がなってる模様。

この暑さで免疫力が下がったのか、
油断したのか、
因果関係は憶測レベルしかわかりませんが、

罹った方はゆっくり休んで早く良くなって下さい。
(今日はオチナシ)

桜と、別れと、これからと。

2023年04月01日 16時42分00秒 | ときにはマジメに
こにゃにゃちは。
昨日は出張後、送別会でした。




十二分な戦力として働いてくれた仲間が、
家族の介護を理由に退職することに。

彼女の才能を考えると、これで辞められるのは勿体無い。

彼女自身はこの仕事は続けたいと思っている。





いろいろ会社と交渉、彼女とも相談し、
リモートでの業務委託として残ってもらえることになりました。




昨日が彼女の最終日。

送別会について切り出したら、気の合う人と過ごしたいと言われたので、彼女のリクエストを聞いて、プチ送別会をしました。

別れと言っても、また一緒に仕事は出来る。

ただ、顔を合わせてはかなり厳しくなることでしょう。

特にコンビで仕事をしていたTさんは、最後感極まって泣いてました。


ここは少しの別れ、でも、また次のステージで一緒に頑張ろうぜ。




写真は先日撮影した甲府城から見た風景。

仕事のセンス?

2023年03月13日 12時22分00秒 | ときにはマジメに
今日から群馬出張のねずみくんです。

ちょっと真面目な話。



人には、仕事におけるセンスがある人と、
無いなーとガッカリする人もいるということを言いますが、センスとはなんだろう?


センスというのをおいらなりに考えてみると、
頭がいいとか、いい大学出てるとか、
有名な会社にいるは一切関係がなく、




気配りの有る無しなのかなーと、
うっすらぼんやり思ってます。


例えば。


いつもと違って何かイレギュラーなことに気づいたとき、
『あれ?これいつもと何か違うよね?』と、
やる前に念の為に確認しておこうとなるとか、

『あの人は、いつも返信くれるのに来ないということは、もしやメールが届いてないかもしれない』と電話して確認するとか、

『あのクライアントは細かい直しを入れるから、正式版を送る前に事前に擦り合わせてからにしよう』とか、

『あー、失敗した!次は失敗しないように、自分メモを更新しておこう』と手順の見直しをするとか、

ねずみくんは蛇柱が好きだから、おばみつの話を仕入れておこう』とか、



と、先回りして気を使うわけですよ?
(※最後、余計なものが含まれてます)


こういう気遣いをするには、常に仕事のことを考えてないと出てこないのかもしれません。



詰まるところ、仕事への情熱があるか無いかの違いなのか?と思うわけですよ。

センスがないからと成長を諦めてる人は、
やっぱりまだまだ仕事への情熱が足りないのでは、と思ったり思わなかったりラジバンダリ。
→古い




人の思いも

2023年02月20日 11時01分00秒 | ときにはマジメに
おはようございます。
今日から知多半島と三重出張です。
※祝日も平常営業です(涙)

出張が多いので、さすがに毎回はお土産を持ってはいけないのですが、
たまに地方で旨そうな菓子があると、お土産として買っていって食べてもらいたいと思って買っていくのが人の常。

ですが、


ある部下が『人の気を引くために、買ってきてる』と言うのを言われるとね…。

ガッカリというか、
この人がこれまでにどんな人生を送ってきたのか、心配になりますね…。

まぁ、そういう人もいるかもしれませんがね…。

喜んでもらえる人だけ喜んでもらえればいいか、
そう割り切って石川出張のお土産を送るのでした。

完璧な人なんていない

2022年11月17日 12時22分00秒 | ときにはマジメに
オンラインの部署の個人面談のときのこと。
仕事の中で何か課題があるかを聞いたところ、

A子『B子さん、完璧主義なのはいいですが、私のやり方にいちいち文句言うのはやってられないです。自分だって間違えてフォローすることもあるし。面倒な出張案件、こっちになすりつけるし。』

B子『Aさん、ミスしてるから指摘すると、ハイハイわかりましたって、私の言ってること聞いてくれない。仕事遅いのに、さっさと手を上げて出張に行っちゃうし。』

相手のやり方にイライラしてます。
人のことじゃなく、間接的な仕事の課題が出てくるといいんですが…)

彼女らの発言の太字にしたところを見てもらうと、明らかに双方の主張がすれ違ってますね。


価値観の違い、パーソナリティなんて一緒の人なんてそうそういないですからね。


おいらは彼女たちにこう言いました。
『そーなんだ、ところで、自分の思い、きちんと腹割って話してみた?』


A子『言ったって無駄ですよ』

B子『どうせ私のこと聞かないし』

おいら『でも、言わなきゃわからないんじゃないの?
長年連れ去った夫婦とかならわかるかもしれない、
いや、それでも違いよ思いなんてわかる訳ないんだから、やってみないと。』

そうおいらが2人に各々の個人面談で言ったのを聞いた2人はダンマリになりましたが、
(あまりに同じ反応だったので、ビックリしましたが∑(゚Д゚))


言いたいことがあるなら、正々堂々と言えばいいし、それでもダメなら割り切るしかないと思うけどね。

完璧な人、フィーリングがピッタリな人ってそうそうないと思うけど。







ジェネレーションギャップ?!

2022年01月07日 19時45分00秒 | ときにはマジメに
新年。

急に新人ちゃんから相談があると言われる。

新人ちゃん『あのー、私会社を辞めようと。ヘッドハンティングがありまして。』

おいら『∑(゚Д゚)マジで!どこから?』

新人ちゃん『競合他社です。』

おいら『そうなんだ…。もう決めたんだね。』

新人ちゃん『はい、すいません。』

おいら『決めたんだったら、引き止めないけど。
でもさー、自分だったら別業界行くけどねー。』

新人ちゃん『いや、商社受けたんですけど落ちたんで』

おいら『え?ヘッドハンティングじゃないの?』

新人ちゃん『〇〇に登録して紹介してもらったんです。』

おいら『んーと、それはヘッドハンティングじゃないね。
転職サイトに登録だね。
まぁ、登録したということは、うちに不満があったんだよね。
今後の参考にしたいから教えて。』

新人ちゃん『不満としては、事業の将来に不安があったので』

おいら『事業…それは競合他社も同じでは。。。』

新人ちゃん『そ、それと給与面もありまして。
主任になったら給料上げるっていってくれたので。』

おいら『そうなんだ、うちもそうだけど。
えっと…給与以外の他に不満があったのかな?』

新人ちゃん『ねずみさんみたいに出張行ってマネジメントしたいんです!
今の事務仕事は私みたいな人間がやらなくてもいいですし。』


おいら『なるほどね。
今の仕事が物足りないんだね。

そうなら、うちでやるようにするけど。
どんなふうにしていきたいのかね?』


新人ちゃん『2年後に主任になって、
マネジメントをしつつ、結婚して子供を産んで…』

おいら『∑(゚Д゚)え?結婚の予定あったの?
ごめん、知らなかった!』

新人ちゃん『これから彼氏を見つけます!!

おいら『∑(゚Д゚)あ、今からね。頑張って。』

新人ちゃん『それより、マネジメントしたくて、
なんというか自分の思い通りに仕事をしていきたいんです。』

おいら『そうなんだ!凄いなぁ。
マネジメントするとなると、
今は〇〇さんの元で指示を受けてるけど、
独り立ちしてやってもらう形にする?

今まで自分や〇〇さんがやってた
取引先さんとの交渉やクレーマーとの
やりとりもしてもらう事になるけど…』

新人ちゃん『そ、それはサポートして頂かないと。』

おいら『勿論サポートするよ。
けど、2.3年後にはマネジメントするんだから、独り立ちして頑張んないとね!
競合は外資系?』

新人ちゃん『いえ、うちと違って日系です。』

おいら『競合他社だとしたら、…あそこで女性の技術職の管理職いなかったけど…。
あそこの役員と飲み仲間だけど、女性幹部はいないって言ってたけど。
まぁ、事務職部門ではいるらしいよ。
あ、でも事務職は嫌なんだよね。』

新人ちゃん『え?そうなんですか?いや、事務職でもいいんですけど…』

おいら『そこまで意志があるんだから、
技術職としてガッツリ頑張って、
マネジメントして頑張っていけば道は開けるかもね。頑張れ!』


新人ちゃん『あ、はい…。』



会社に退職願を出した後、
やっぱり転職しないで頑張りますとのことでした。

何というか…。
これがゼット世代なんでしょうか…。
ガッくし。