SAA(アメリカ考古学会)に参加後,サウスカロライナ大学 ギラム博士の案内で,
サウスカロライナ州の貝塚(Shell Ring)に行ってきました。
写真は,Fig Island Shell Ringです。
下記アドレスに報告書(PDF)があります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=The+Fig+Island+Ring+Complex&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
(makiba)
サウスカロライナ州の貝塚(Shell Ring)に行ってきました。
写真は,Fig Island Shell Ringです。
下記アドレスに報告書(PDF)があります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=The+Fig+Island+Ring+Complex&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
(makiba)
2009年度の新年度が始まりました。
フォーラムが停滞しておりますが,ご案内や連絡に活用しつづけたいと思っています。
NEOMAP景観セミナーは,開催日を月末最終金曜日の午後から動かさず,
今年も継続して行います。
発表を募集いたしております。
8月末には国際シンポ,また各WG主催でシンポ開催の予定があります。
詳細がきまりましたら,ご案内いたしますので,よろしくお願いいたします。
(makiba)
フォーラムが停滞しておりますが,ご案内や連絡に活用しつづけたいと思っています。
NEOMAP景観セミナーは,開催日を月末最終金曜日の午後から動かさず,
今年も継続して行います。
発表を募集いたしております。
8月末には国際シンポ,また各WG主催でシンポ開催の予定があります。
詳細がきまりましたら,ご案内いたしますので,よろしくお願いいたします。
(makiba)
NEOMAPメンバー各位
NEOMAP景観ワークショップのお知らせ「新石器化から現代化へ」
NEOMAP プロジェクトリーダー
内山純蔵(総合地球環境学研究所)
拝啓
時下,ますますご清祥のことと存じ上げます。
さて、下記の要領でワークショップを開催することになりました。
多くの方のご参集をお待ちしております。宜しくお願いいたします。
敬具
記
日時 2009年3月12日(木)・13日(金)
場所 総合地球環境学研究所 講演室
プログラム
3月12日(木)
14:30-14:50 Opening Speech Junzo UCHIYAMA (RIHN)
Part 1 Modernisation as seen from Neolithisation
(新石器化から見た現代化へ)
14:50-15:30 Andrei V. TABAREV
(Institute of Archaeology and Ethnography, Russia)
On the Dark Side of Neolitisation: Evidences of Violence
in the Neolithic Burials at Boisman-2 Site, Russian Far East
15:30-16:10 Alexander N. POPOV (Far Eastern National University, Russia)
Landscape Changes and Ancient Cultures of Holocene in the
Continental Fare East of Russia
16:30-17:10 Ko’hei INAHATA (Kyoto University, Japan)
A Change of Mountainous Landscape: A case study of quantitative
assessment of site location with GIS
17:10-17:50 Naoki HARUTA (Kumamoto University, Japan)
Remains of the early-modern landscape:
viewpoint of place-name analysis
3月12日(木)
Part 2 Cultural functions of inland seas(内海の文化的機能)
09:00-09:40 Shinji ITO (Kokugakuin University, Japan)
Cultural Landscape on the Northern Frontier of Prehistoric Ryukyu:
Preliminary Report of General Survey on the Tokara Islands
(Toshima Village, Kagoshima Pref.)
09:40-10:20 Christopher J. GILLAM (University of South Carolina, U.S.A.)
Pilot Study on Modeling Neolithic Cultural Landscapes
10:20-10:40 Coffee Break
10:40-11:20 Ilona BAUSCH (Leiden University, Nederland)
Prehistoric Exchange and the Hokuriku Region
Part 3 Creation of mental landscape images(精神的景観の創造)
11:20-12:00 Michinori HASHIMOTO (Shiga Prefecture Biwako Museum, Japan)
Remarks on the prohibition of hunting and fishing around temples:
The cases of Chomeiji and Ishiyama-dera temples in the Lake Biwa
area
13:00-13:40 Sei’ichi NAKAI (Toyama University, Japan)
Linguistic Practice and the Centrality of the Cities: On Sustaining
the “Traditional” Landscapes and Linguistic Norms
13:40-14:20 Shinji SEGUCHI
(Shiga Prefecture Cultural Properties Protection Association, Japan)
What Did “Actively Landscape Creating System” mean for the
Local Society? : A Neolithisation Process on Biwa Lake Area in
Kansai district, Japan
Part 4 Final Discussion
14:40-16:00 Discussion
※発表言語:英語・日本語(同時通訳があります。)
NEOMAP景観ワークショップのお知らせ「新石器化から現代化へ」
NEOMAP プロジェクトリーダー
内山純蔵(総合地球環境学研究所)
拝啓
時下,ますますご清祥のことと存じ上げます。
さて、下記の要領でワークショップを開催することになりました。
多くの方のご参集をお待ちしております。宜しくお願いいたします。
敬具
記
日時 2009年3月12日(木)・13日(金)
場所 総合地球環境学研究所 講演室
プログラム
3月12日(木)
14:30-14:50 Opening Speech Junzo UCHIYAMA (RIHN)
Part 1 Modernisation as seen from Neolithisation
(新石器化から見た現代化へ)
14:50-15:30 Andrei V. TABAREV
(Institute of Archaeology and Ethnography, Russia)
On the Dark Side of Neolitisation: Evidences of Violence
in the Neolithic Burials at Boisman-2 Site, Russian Far East
15:30-16:10 Alexander N. POPOV (Far Eastern National University, Russia)
Landscape Changes and Ancient Cultures of Holocene in the
Continental Fare East of Russia
16:30-17:10 Ko’hei INAHATA (Kyoto University, Japan)
A Change of Mountainous Landscape: A case study of quantitative
assessment of site location with GIS
17:10-17:50 Naoki HARUTA (Kumamoto University, Japan)
Remains of the early-modern landscape:
viewpoint of place-name analysis
3月12日(木)
Part 2 Cultural functions of inland seas(内海の文化的機能)
09:00-09:40 Shinji ITO (Kokugakuin University, Japan)
Cultural Landscape on the Northern Frontier of Prehistoric Ryukyu:
Preliminary Report of General Survey on the Tokara Islands
(Toshima Village, Kagoshima Pref.)
09:40-10:20 Christopher J. GILLAM (University of South Carolina, U.S.A.)
Pilot Study on Modeling Neolithic Cultural Landscapes
10:20-10:40 Coffee Break
10:40-11:20 Ilona BAUSCH (Leiden University, Nederland)
Prehistoric Exchange and the Hokuriku Region
Part 3 Creation of mental landscape images(精神的景観の創造)
11:20-12:00 Michinori HASHIMOTO (Shiga Prefecture Biwako Museum, Japan)
Remarks on the prohibition of hunting and fishing around temples:
The cases of Chomeiji and Ishiyama-dera temples in the Lake Biwa
area
13:00-13:40 Sei’ichi NAKAI (Toyama University, Japan)
Linguistic Practice and the Centrality of the Cities: On Sustaining
the “Traditional” Landscapes and Linguistic Norms
13:40-14:20 Shinji SEGUCHI
(Shiga Prefecture Cultural Properties Protection Association, Japan)
What Did “Actively Landscape Creating System” mean for the
Local Society? : A Neolithisation Process on Biwa Lake Area in
Kansai district, Japan
Part 4 Final Discussion
14:40-16:00 Discussion
※発表言語:英語・日本語(同時通訳があります。)