goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

小さな思いやりで救える小さな命

2019-08-06 20:40:07 | ねこ春夏秋冬びより
昨年、今頃の記事を再投稿します。

我が家は、お猫さまのためにクーラー(ボロなので26℃ 設定)24時間稼働中。
あとは、家猫も外猫にも水を忘れずに!
長く外出する際は、水入れをプラスワンして下さいね。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ディアママさんから拡散希望です *˙︶˙*)ノ"
心はいつも一緒~福島の "あの子達" と共に~
酷暑に起こる悲しい事故から
「犬さん」と「猫さん」を守る!




まだまだ猛暑が続きますね。
私自身、もう暑いのに疲れてしまって、体調不良になってしまいました。
オウチの猫さんも同じだろうと思います。

環境を整え、ストレスのかからないよう気を配ってあげて下さい。
今は食べている、元気だとしても、これから秋冬への季節の変わり目、一気に病気が表面化することがあります。

ウチの子たちは、このパターンで...暑い寒いは乗り切るのですが、過ごしやすくなると鼻水たらしたり、吐き続けたりします。
ご注意下さいませ。
猫の熱中症対策
酷暑から小さな命を守ろう!
炎天下で辛そうなペットを見かけたら



〇 室内飼い
● エアコン24時間稼働
● 体温調節できる環境づくり
● 充分な水分補給

今まで里親様へ、気温30℃を超えるような日には「冷房つけっぱなし」でと、お伝えしておりましたが、今年は everyday ですね。
過去の常識が通用しません。

〇 地域猫&外猫
● 日陰を作る
● 新鮮な飲み水
● エンジンルームの点検

私は公園で、地域猫へ給食活動をしています。
公園内は、芝生や土で木もあるため、意外と直射日光があたらない日陰があります。

でも地面がヒビ割れるような時は、ペットボトルで水を撒いています。
あと、水入れに氷を入れてあげることもありますよ。

また置きエサに限らず、弁当の食べ残しやスナック菓子の空袋は、見たら即処分するようにしています。



水入れが設置できない場所は、夏の間だけと管理事務所などへ頼んでみて下さい。
パッと見て用途が解る「小バケツ」や「ステンレス製容器」に ↓ を記入するのもオススメ。

『地域猫の飲み水です。置かしてくれてありがとうございます!』

これに「○○地域猫の会」など書いておけば、勝手に破棄されないと思います。

過去に、公園にある水道を猫のために出しっぱなしにして「餌やり禁止」の看板が立てられたり、水道自体が使えなくなったことがあります。

公園は公共の場。
猫だけのスペースではないので、利用者の迷惑にならぬよう気遣いを忘れずに (*´∀`)ノ



驚いたのが「エンジンルーム侵入」...寒さ凌ぎだけではなく、灼熱アスファルトから逃げ込むとのこと。

こういうことするのは、だいたいチビちゃんなのです。
ディアママさんの記事にもありましたが、猫バンバンしたら子猫がエンジンの方へ潜ってしまったそう。

ドライバーの皆さん、夏も「猫バンバン」を宜しくお願い致します。
さらに、ボンネットを開けてエンジンルーム中の確認をしてあげて下さい (*_ _)人

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

初夏の猫さん健康注意報

2019-07-03 21:50:03 | ねこ春夏秋冬びより
再投稿。
にゃんこは、自己申告できませんから、先回りしての予防に尽きますデス。



桜の季節から梅雨が冬毛→夏毛へ。
紅葉から落ち葉の頃に夏毛→冬毛。

我々のように上着を羽織ったり、半袖にしたりと、その日の天候に合わせられない猫さんは「季節の変わり目にある寒暖の差」でストレスを受けます。

夏仕様になったら気温が急降下とか、まだ冬支度が済んでいないのに突然真冬日などがダメなんですね。

☆ お迎えに出て来ない
☆ ご飯の催促をせず完食しない
☆ じゃらし よりベッド

人間に置き換えると「だるくて身体が重い」みたいな感じだと思います。
また、猫さんによっては「毛玉吐き」が頻繁になったりする時期です。



〇 抜け毛のお手入れ
梅雨シーズンが換毛ラストスパート。
それまで、お掃除がんばれ!飼い主さん。

換毛期にゃんの強い味方
にゃん自製☆毛玉ボール
にゃん抜け毛☆お掃除テクニック



〇 食欲減退時の特別メニュー
地域猫にもオススメ ( ΦωΦ )ノ

★ちゅーるトッピング
いつものドライの上へ。
食欲のない時だけにしないとヤバイ。
ちゅーるプラスしなかったら、二度見されたことあるし (;;Φ Φ)

★ ボイルささみ
春~夏の期間限定。
我が家は毎週末のお楽しみにしています。
ドライフードと一緒にね。
食欲不振ニャンごはん
療法食の猫へ手羽先々スープ



〇 飲料水
画像は保冷ジェルが内蔵されたステンレス製。
ドッシリしているから倒されず、気に入っています。
水入れ&給水器のあれこれ



〇 地域猫
★ 外暮し猫さんのお世話をしている方は「給水」を忘れずに!

★ 子供用の洗面器 or バケツを100均で仕入れるのが良いかも。
設置できない所は、捨てられてもオッケーな惣菜のプラ容器で。

★ 牛乳・弁当の残飯をあげている人や痕跡を見つけた場合は ↓ 張り紙を。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【⠀猫ちゃんに牛乳や残り物をあげないで⠀】
お腹をこわします!
カラスやハエが集ります!
地域猫として有志ボランティアで管理をしています。
ご理解の程を宜しくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

愛猫を迷子にしないために

2019-05-27 20:20:01 | ねこ春夏秋冬びより
再投稿。
まだ5月だというのに猛暑ってドーユーコト?
突然に暑くなった日は、猫さんの熱中症と脱走に ご注意下さい!



〇 脱走について
里親様へ厳重にお願いしているのが「脱走対策」です。

保護猫は、家猫修行をしてから里親様宅へお届けしています。
もう「外へ出たい!戻りたい!」という欲求は無いものと思われます。
故に現状で屋外へ出てしまったら、生きていく術を持っていません。

脱走は人間の不注意で起き、猫には「死」を意味します。
救った命をバトンタッチさせて頂いてますので、くれぐれもご注意の程をお願い致します。

★ドアや窓は開けっ放しには出来ません。
夏の猛暑日は、エアコンを終日稼働となります。
(網戸は爪で破いたり引っ掛けて開けます)
猫の脱走防止術/窓&網戸

★ 室内から脱走の多くは「洗濯物を干したり取りこむ時」「外出へ行く&帰宅した際」に発生しています。
猫の脱走防止術/ベランダ

★ 具体的な対策としては「窓の二重ロック」「玄関へゲート設置」があります。
しかし、どちらも人間側の注意喚起のためとなります。

ゲートは、お出迎えで勢い余って外へ→そのままパニックで逃走防止の一助に。
でも猫はラクラク飛び越えられるため、あくまでワンクッションでしかありません。
猫の脱走防止術/玄関

★ 通院時もお気をつけ下さい。
必ず洗濯ネットへ入れてから、キャリーへ。
キャリー内で暴れないため、診察もスムーズで、待ち時間が長くなっても安心です。
猫の脱走防止術/キャリー



〇 マイクロチップ
イザという場合に備え装着をお薦めします。
有事の際や外出先での迷子などでメリット大。
また首輪は外れる可能性が高いですが、これは失われることのない迷子札です。
マイクロチップ体験記

〇 もしも脱走してしまったら
まずは下記へ連絡を!
★ 保健所/愛護センター
★ 警察
★ ボランティア(元親)
★迷い猫ネット

独りで抱え込まず、ご相談下さい。
一緒にあきらめないで探しましょう!

~関連記事~
猫の脱走防止術/トライアルの巻
猫の脱走防止術/玄関の巻
猫の脱走防止術/窓&網戸の巻
猫の脱走防止術/ベランダの巻
猫の脱走防止術/キャリーの巻
猫の脱走防止術/ドライブの巻
猫の脱走防止術/首輪の巻

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

猫を病院へ連れて行くタイミング

2019-04-03 22:20:46 | ねこ春夏秋冬びより

下部尿路疾患を再発させないために

東京地方、花冷えであります。
気温が急降下してメチャ寒い、コート カムバック!

そしたら、ウチの花ちゃん血尿、クシャミしている子もチラホラいるではないですか...。

今は完全室内飼いとなり、猫が感染症にかかることは少なくなりました。
でもやはり人間と同じく、季節の変わり目に風邪や下痢はあります。

言葉を発せられませんから、こちらが気づいてあげなくてはなりません。

● 目やに&涙目
● くしゃみ連発
● 軟便気味
● 何度も吐く
● 痒がる
これらの症状は1日程度の経過観察を。
翌日も改善されない時には、通院した方が良いでしょう。


初めての病院通い/万里くん&ココロちゃん

私が日頃、目安にしているのは「食欲」です。
食いつきが悪い、残して食べたがらない様子は要注意。
全く食べずに(食事時間に)寝ている場合は、即病院へ。

その他「あれ?」と感じたら、お近く&行きつけの病院へ、まずは電話で相談されることをお薦めします。

また獣医師に確認の上、血液検査をして下さい。
猫さん「昨日から食べるとムカムカする」とか説明ができないので、正確な診断をするため必要になります (´ΦωΦ)

~関連記事~
猫の衣がえで心配りすること
猫が受ける寒暖差ストレス
毛皮を着てても寒がりなの

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

換毛期にゃんこ体調管理

2018-05-17 21:45:28 | ねこ春夏秋冬びより


桜の季節から梅雨が冬毛→夏毛へ。
紅葉から落ち葉の頃に夏毛→冬毛。

我々のように上着を羽織ったり、半袖にしたりと、その日の天候に合わせられない猫さんは「季節の変わり目にある寒暖の差」でストレスを受けます。

夏仕様になったら気温が急降下とか、まだ冬支度が済んでいないのに突然真冬日などがダメなんですね。

☆お迎えに出て来ない
☆ご飯の催促をせず完食しない
☆じゃらしよりベッド

人間に置き換えると「だるくて身体が重い」みたいな感じだと思います。
また、猫さんによっては「毛玉吐き」が頻繁になったりする時期です。



〇抜け毛のお手入れ
梅雨シーズンが換毛ラストスパート。
お掃除がんばれ!飼い主さん (*>_<*)ノ

換毛期にゃんの強い味方
にゃん自製☆毛玉ボール
にゃん抜け毛☆お掃除テクニック



〇食欲減退時の特別メニュー
地域猫にもオススメ ( ΦωΦ )ノ

★ちゅーるトッピング
いつものドライの上へ。
食欲のない時だけにしないとヤバイ。
ちゅーるプラスしなかったら、二度見されたことあるし (;;Φ Φ)

★ボイルささみ
春~夏の期間限定。
我が家は毎週末のお楽しみにしています。
ドライフードと一緒にね。
食欲不振ニャンごはん



〇飲料水
画像は保冷ジェルが内蔵されたステンレス製。
ドッシリしているから倒されず、気に入っています。
水入れ&給水器のあれこれ

★外暮し猫さんのお世話をしている方は「給水」を忘れずに!

★子供用の洗面器 or バケツを100均で仕入れるのが良いかも。
設置できない所は、捨てられてもOKな惣菜のプラ容器で。

★牛乳・弁当の残飯をあげている人や痕跡を見つけた場合は ↓ 張り紙を。

=猫ちゃんに牛乳や残り物をあげないで=
お腹をこわします!
カラスやハエが集ります!
地域猫として有志ボランティアで管理をしています。
ご協力の程を宜しくお願い致します m(*_ _)m

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村