goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこしゃんのお勝手の話

ゆるゆる なんとなぁく 更新中

理解できない!

2012-04-25 00:57:42 | 珍獣観察日記
芋娘。ちゃんが宿題をする。と、和室を陣取った。
聞けば、本日の宿題は体育の課題。

カエル倒立のお稽古!だそうで…

運動音痴を地で行く芋娘。

見ている限りで上手く出来ません。

メガネっ子な芋娘。危険なのでメガネを外してお稽古するように助言。

そう!
カエル倒立は腕で体を支えられないと
顔面で体を支える羽目になる訳で…

それを見ていた兄貴、愚息ちゃん。

カエル倒立で
顔面を床に当ててしまうなんて
理解できない!
とのたまい、和室に入ってきて
早速、実技をご披露!

となったんですが…

華麗なるカエル倒立!のはずが
何故だか派手な前転、でんぐり返りとなり
正面にある洋服タンスにかかと落としを決めてました。

てか、カエル倒立が
でんぐり返りになることの方が
もっと理解できない!


で、芋娘。ちゃんですが…

腕立て伏せをさせて、腕の使い方手の置き方を、
蹲踞(そんきょ)の姿勢、脚を大きく開き、
腰を落とした姿勢をとらせて、脚の開き方を、
それぞれ教えてから、肘で膝の下を支えるやり方を見せてやる。
脚を開かなきゃ、肘を入れられない。

あとはお稽古有るのみ。

顔面で体を支えることは減りました…(^^;)

カエル倒立 10秒間
きちんと出来る方、どのくらいいます?

満開の桜の下

2012-04-10 00:26:27 | 珍獣観察日記
またしても晴れの日です。

愚息は私の母校の生徒になりました。

この学び舎で我が子は
どんな仲間を得るだろう。
どんな想いを抱くだろう。
どんな夢を抱くだろう。

満開の桜の下で輝く笑顔たちは
いつまで輝き続けるだろう

迷いも惑いも
苦みも辛さも味わうだろうか

愚息の目

2012-02-23 21:16:02 | 珍獣観察日記
炊飯器のタイマーをし忘れたので
夕飯を土鍋で炊き、土鍋ごと食卓へ。

子供らにご飯をよそい、自分の分もよそう。
土鍋炊きのご飯は粘りが強いので、しゃもじにご飯粒が付きやすい。
そこで水を張った丼にしゃもじを浸すのだが…

私が「使う前だから、良いかな?」と言い訳しながら
自分の箸でご飯粒を取って
丼の水に浸すと…。

口を開いた愚息ちゃん。


「給食の当番しててさ、
しゃもじについたご飯粒を
箸で取る人はさ、おひつのご飯を
人数分ぴったりに配りきれるの。
で、しゃもじを水に浸して、
おひつの縁やご飯になすりつけて
 (ご飯粒を)取ろうとする人は
たいてい後半足りなくなって
多く盛りすぎたところから
集めに行くんだよ。
いつも面白いな~って見てるんだ」


………それってお前も見られてるからな
覚悟しろよ
肝に銘じろよ



てか
どんなところを見てるんだ!
愚息ちゃん


ったく、誰に似たんだ。こいつ…

落ちる気がしないよ

2012-02-20 09:02:09 | 珍獣観察日記
タイトルのような発言をしたのは我が家のバカ息子。
行ってきました、試験会場。

日本無線協会…
本日はアマチュア無線3級の試験

宿六の車でいざ晴海!

でも、首都高で事故渋滞を食らう…
という味噌がつきましたが(-.-;)

来月は卒業式もある、宿六は年度末決算は有る。
アマチュア無線の試験は月1回。
来月の試験日は、私もユニオンの集会が有るから
出来ることなら、今月中に決めて欲しい!
なわけで…

で、出てきたのはタイトルの発言。

試験会場は頭の良さそうな中高生たちと
真面目そうなおじさんおばさんたちばかり

明らかに目立つ愚息ちゃん。

午後からの試験のために腹にエネルギーを貯めなきゃ!と
私と娘ッコとでコンビニに買い出し…

ワシワシとハンバーガーを食らう愚息ちゃん

じゃ、と片手をあげて会場に向かう彼。



で、
「時間ぎりぎりまで使って、見直しするんだぞ!!!」
と、真面目な忠告をする宿六。

70分の勝負

ですが、
受験者皆様、終了時刻よりも早く会場を出てしまい
終了10分前には、愚息ちゃん一人になってしまったそうな…

ばつが悪く、彼も会場を出てしまったそうだが…

1時間後の合否発表

愚息ちゃんの受験番号は見事に並びの番号から飛ばされていました…



落ちる気がしない…
は、どこ行っちゃったんでしょう…



アマチュア無線技師の試験は毎月有りますからね…東京では。
なめてかかると痛い目を見る。
ということを、肌で憶えた愚息ちゃんでした。

来月は忙しいぞ…