goo blog サービス終了のお知らせ 

庭の花(猫)らい、らいな、みいな(孫)Ra 、Ri、夫の料理

後期高齢者でありながら忙しい毎日。アクティブに前に進みたい。

夫の料理はひさしぶりに巻きずし

2017年07月28日 | 旅行

 
しまうまでのフォットブックが送られてきたので友人の家に、持って行っている間に作ってくれていた。

 

楽ちんに感謝!いろいろ調べて説明を入れたり、コメントを入れたり、めいめいのブックにしたりで、思ったよりも時間がかかってしまったけれど、これで一歩前に進んだ。8がつの立山縦走が済んだら、一杯することが溜まっている。今は毎日仙元山に歩きに行っている。

明日は生きがいの企画部でバス旅行の下見にメンバー5人で佐原に行きます。

6/26~27の東北めぐりの編集がやっと出来ました。

2017年07月09日 | 旅行


 動画でなくてこんなに水しぶきが写るのは相当の速い流れなのでしょう。

お天気に恵まれ、梅雨時であったので観光客も少なく、ゆっくりと渓流を散策できました。




 夫も暑いし、体も調子が良くないのか?面倒になったのか最近手抜きをしているように感じる。
 
7/7冷麺
 
7/9
冷奴 残り物を並べてお皿にも入れず保存容器のまま
 
 

冷奴は私が注文したのだけれど暑い季節には美味しい
 

017 奥入瀬



またも夫に餃子をリクエストして22個も食べてしまいました。

2017年02月13日 | 旅行

 体調が思わしくなく、また餃子が食べたくてリクエストして22個食べ夫によく
食べるなー。(40個焼いてくれました。また明日のお昼に残るように)

 

 昔の事を思い出しました。

 その時にカレーが食べたいと言って16日間毎日母に作ってもらい、17日目にもういらない、飽きたと言った事を

 高校の入学式に盲腸で手術し、その後癒着して、体ががたがたになり、病院をあちこチ走り回り、また手術して高校を三分の一休むような形になり、大学受験をせずに浪人しました。

 理数系を目指していたのだけれど、数3を取る力がなく文系に変えた苦い思い出がある。

 それで大学は違えども、夫と知り合ったのだけれど、良かったのか?悪かったのか? 

    その事は神ぞ知るなり。

 


今年の函館旅行は頑張ってホトブックにしました。

2016年11月02日 | 旅行

  せっかくパソコンクラブでホトブックの作成を教えてもらったので、

 しまうまプリントのホトブックと”サンワの簡単アルバムキット”

とどちらが良いですかと友人のご主人に聞くと、”サンワの簡単アルバム”の方が良いとの事

だった。

 しかしすぐにリングが外れて来るので、”アルバム製本キット”に挑戦!

 講座をうけてから、日数がかかっていたので思った以上に苦労しました。

 どうせ失敗するだろうと思い3冊購入していたのが正解。印刷で何枚か失敗。

 製本が初めての経験だったのですが、緊張して何とか出来上がりました。

 あまり褒めない夫が「良く出来ている」と褒めてくれ、この年でも褒められると嬉しい。 

 





  

 表紙は印刷が出来る布で合ったけれど前面印刷機だからこの布は出来ないと注意書きがあ

 り……考えた末ラベル印刷にたどり着きました。

      次は製本のコツも分かったので、綺麗に出来るかも。

 


友人夫婦と函館旅行してから最早2週間、やっとブログに投稿出来ました

2016年10月29日 | 旅行

 何時もの如く友人のご主人が総てスケジュールをして頂く。私は写真係で帰宅してから、
DVDとA4でアルバムを編集するのが役割。夫と友人は、???

10月17日
5:06発の電車に乗って羽田から、JAL便で函館には9:10に到着。近いですね。
 五稜郭へ  跡地は公園になっているのでタワーから庭園を見学。
知識不足もあったのだけれど、思い描いていたのとは違っていました。散歩する時間がなかったので函館駅の側の朝市の丼横丁で昼食。


 その後立待岬へ 津軽海峡に突き出た断崖上にあるため展望が良く、天気の良い日は、下北半島を望む事が出来るとのこと。今日はうっすらと見ることが出来ました.見ることが出来たのはラッキー!
 
 

与謝野寛,晶子句碑、石川啄木のお墓などをみながら,岬を後にして元町地区の観光をする。

 函館の坂の中で一番の眺望と言われている八幡坂、

 

夜にタクシーの運転手さんの案内の時の写真。



 旧函館区公会堂
 

 夜景の旧函館区公会堂
 

 赤いレンガ群の建物
 

 人気があると言うラビスタ函館ベイにチェックイン……人気があってなかなか取れないらしいが、偶然に我が家が少しの株を持っていたので、優先に取ることが出来た。
 (私は、知らなかったのだけれどご主人が我が家が株を持っている事を覚えておられた)



 タクシーにて函館山へ 
 

 



 運転手さんがとても親切で案内が上手で又とても函館を愛しておられるのがひしひしと感じられた。お昼に観光した所を案内して貰い明るい時にみた光景と違う美しさを見ることが出来た。 教会などもイルミネーションが美しく、住民が協力しているとの事。

 函館山に行くときに定期バスの後にうまく付くことが出来、すいすいと上がって行くことが出来た。(観光バスや臨時バスは止められて定期バスが優先で行く事が出来る)

 沢山のバスをすいすい追い抜いて行くのに私は子供のようにキャーキヤー。
 
 夕食はホテルの側のまるかつ水産で回転ずし、ラーメンのハシゴ

  10月18日
 11階 の廊下から大好きなサンセットを待ちました。バッチリ!
 

人気のある海鮮丼を沢山食べて海鮮市場、自由市場、朝市場を回り、
 
 レンターカーで大沼公園へ 運転は私がしてご主人が道案内 帰りはご主人。

 快晴で駒岳が頂上までくっきり。こんなにはっきり見えることはないらしい。
  自転車で大沼を1周しました。とても気持ちが良かった!
 

 駒岳はここが一番美しかったかな

 

 大沼公園からの駒岳 


 帰りは北海道新幹線
 
 
 ツアーでないので1泊だけれどとても時間の余裕のある旅行でした。
その分計画を練られたご主人がたいへんだったでしょう!感謝!
 
 夜景が美しい場所は、側に小高い山と港があるのが美しい条件かな?と思いました。
 昨年の稲佐山、六甲山からの神戸港。
 
  来年もみんな元気でどこかに行けたらいいね!

 こんなに長くなるのが嫌で複数の写真を並べて……をしたかったのだけれど……