キョロキョロ散歩の雑記帳

あちらこちらの里山や緑地公園・史跡を探訪しながらキョロキョロ歩き回って思いつくまま記します。

120キロ

2013-01-31 18:02:57 | 日記

30日の日記。

午前中、バセドウ眼症2回目の治療法について医師と面談。

血糖値が糖尿病を疑うほどの数値になると、ステロイド点滴治療は入院して病院が血糖値管理をしながら治療することになる。

甲状腺炎によろ血糖値上昇はあること。医師によると、昨年の検査であなたは糖尿病判定の下限近くの数値だったので心配したが、今年の検査では安定しているので、ステロイドパルス療法(点滴)を実施しても大丈夫と思うと。

よって、当面通院で治療で行く。どうしても血糖値コントロールが困難になるようなら、その時は入院治療を覚悟するように言われる。

さてどうなりますか。通院でも治療効果が出るか。

来週月曜日から連続3日間の通院。そのあと1~2週間開けてまた3日間点滴の繰り返し。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午後、女房同伴で、木の冬芽を見に平和公園北エリアへ出掛ける。

カメラ持たずに出たので、携帯のカメラ。解像度悪いが何とか見れる。

ネジキ芽

気がねじれているように見えるが写真ではうまくねじれ感でない。

ひと山越えるとトチの木の芽。 女房によると芽がテカっていると。大きい。

結構大きい。

梅園の梅もスタンバイ。

こんな桜があったのに今までじっくり見ていない。

エドヒガンサクラで薄墨桜と同類。

隣に

ヤマコウバシというらしい。葉っぱが枯れても落ちないことから、広島では受験生に人気とか。

平和公園北エリアの東側だけなので、大してふゆ芽見られなかったが、先日歩いた時、モクレンも相当大きくなっていた。

その時気がついたが、コアラ用ユーカリ温室の奥を歩いていたら、奥のほうに建物あり。

今までこんな方にきたことないので、行ってみる。

名古屋動物愛護センター。こんなところにあるとは全く知らなかった。

塀に案内。管理棟は引き取り、捕獲。愛護感は分譲のようだ。

帰り道平和堂へ。

平和堂の東西南北に四神像が配置されているが、この写真は朱雀。

今年の公開日は3月16日・17日・20日の3日間。行くつもり。

今月も今日で終わり。早い。

今月の歩行距離 120キロ。

NPO資料造りで神経使い、気分転換に歩いたのが距離を稼いだようだ。

まぁー運動量としては結構な距離になった。

2月もいろいろありそう。

明日は、名古屋市市民活動推進センター(名古屋市に事務所を構えるNPOの指導機関)へ作成資料チェックに行く。

センターのチェック終了後、名古屋法務局へ変更登記申請の書類一式を確認に行くつもり。

これらの資料が、去年までと字句や書式が変わっているため、注意深く作成したが、厳しくチェックされるので、総会終了後に作成すると、議事録署名人の実印を押しなおすことになり、大変。

治療と官庁提出資料(会計、登記)どうなりますか。

来月も歩くぞ。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿