キョロキョロ散歩の雑記帳

あちらこちらの里山や緑地公園・史跡を探訪しながらキョロキョロ歩き回って思いつくまま記します。

漸く各種講座が終盤

2015-07-19 14:13:55 | 雑記

すっかりさぼり癖。

講座の受講に出かけると講座の受講時間は2時間だが、家を出て帰宅するするまでほぼ5時間掛る。

今年の前期講座は私にとって興味満点の講座が多く、残すところ僅かだが最後まで参加する予定。

すでに終了した講座が2つ。一つは南区の生涯学習センター主催の「東海道と東山道を結ぶー塩の道と四間道を歩くー」で、実際、笠寺観音から覚王山まで現地を歩いて案内してもらいました。もう一つは、東区の生涯学習センター主催の「古地図から探る東区・今昔」でこの講座も江戸から明治・大正・昭和の街の変遷、近代における東区の都市形成について過程、加えて現地学習によって東区の歴史の一端がよく分かった。

今回の前期学習で5月・6月・7月の3カ月。気温が高く湿気も多く終盤には雨も加わって、出かけるにも体調維持を心掛けてなんとか完走できそう。

堀川の水運を利用した木曽と名古屋のかかわりも面白く、昨年4月に中部森林管理局に展示場が併設されたそうで、18日(土)はこの展示場で白鳥貯木場の歴史と跡地の現状を画像を交えながら説明を受けた。

ここに張り付けた地図は「1;25000 名古屋デジタル標高地形図 国土地理院発行」。

この地図で見ると名古屋のゾウの鼻と呼ばれる熱田台地の高低差がよく分かり、堀川はこのゾウの鼻の鼻に沿って掘り下げられたたことがよく分かる。このゾウの鼻の西側は低湿地でおそらく掘り進めるには軟弱地盤で楽だったのではないかというのが講師の意見。

また、熱田生涯学習センター近くの白鳥橋南に愛知時計電機㈱のガラス張りビルが際立っている。この会社は終戦直前の空襲で工場にいた2000人を超える方々が爆死されたと聞いており、工場の堀川沿いに碑も建ててあり、平和公園には哀悼の碑が建立されている。

たまたま白鳥庭園の作庭思想について現地学習を受けて時、12時を回っていたが展示場なら時間に関係なく入れてもらえると勝手に決め込んで、堂々と正面入り口から受付へ。受付の方や案内してくださった方には突然の訪問お許しを!

でも、一般公開の展示場はなく受けつから担当部署へ社内電話で要旨説明。すぐに担当部署の方が出てこられ、実は一般公開するような展示はしていない。しかし、小さい部屋でが時計と飛行機模型を展示しているのでよろしければと案内される。

昼食時間にもかかわらず、得体の知れない私のためにいやな顔一つせずご案内いただく。

さすがに、飛行機を制作していた歴史が一目でわかる。聞くと艦載機が主だってようだ。三菱大江ばかり取り上げられるがこちらももう少し何とかしないと。

  

見学後名刺を下さり、何かお調べのことでもあればいつでもお問い合わせくださいとご丁寧なごあいさつ。私は名刺持ち合わせがなかったので身分証明を見せて辞去した。

愛知時計電機㈱の北西角に地蔵尊が建立されていた。地蔵尊像に「為第二次大戦非戦闘員横死者諸霊之追善菩提」と刻まれていた。おそらく愛知時計電機㈱が敷地を割いて祀ったもののようだ。

とりあえず最近の動きをかいつまんで投稿。ほんの少し投稿するだけでもこれだけの内容になるのでついつい遅れてしまう。

これからはもう少しまとまった投稿ができるよう努力。