キョロキョロ散歩の雑記帳

あちらこちらの里山や緑地公園・史跡を探訪しながらキョロキョロ歩き回って思いつくまま記します。

2週間振りのお手伝い

2011-06-30 17:00:34 | 日記

昨日、4回目のブログ講習を受講しました。

おかげさまで、形になってきましたが、次週の5回目講習で今回の講座が終了しますので、それまでに疑問質問をたくさん作って、よりよいブログにしてゆきたいと、節電も心がけつつ室温35℃の中、作ってみました。

昨日は、講習終了後あの猛暑の中センター~本郷~(地下鉄)~上社~家まで歩いてしまいました。最初は学習センターの近くのバス停でバスを待つ心算でしたが、日差しも強く立っていると焼けるようでしたので、一層のこと日陰を選んで歩こうと歩き始めて本郷に着き、地下鉄で一駅、乗車時間1分上社まで乗車、しかし上社でもバスの発車まで間があるので、ここも歩けとついに家まで歩いてしまいました。約30分の歩きでしたが、歳ですね、シャワーを浴びて少し休んだものの軽い熱中症のような症状を感じ、反省・反省・反省

今日は、2週間振りに図書館のお手伝い。

 

いつものメンバー全員集合です。この暑さで図書館は、読むものがいっぱいあって、静かで、冷房が効いている最高の避暑地に変身。

このまま夏休みに入るようですと、一般の来館者と受験生や宿題の調べ物に来館される学生さんたちとで今年は8月いっぱい常に満員が予想されますね。

今月も今日で終わり。明日から7月。半年の早いこと。光陰矢のごとしと言いますが今、矢が束になって飛んでゆく気分です。

今月「オマント(馬の塔)と名東区」と題して講演を聴講しました。

 

最近はこの祭りはあまり行われていないようですが、尾張から岐阜の一部地域で昔から行われていたようです。しかし、費用がかかりすぎたり、村社会の衰退、火薬の規制(火縄銃を発砲する)等消滅の危機に来ているようです。昨年長久手の景行天皇社で東西の地区から出発した馬の塔(長久手では「警固祭」)が出発、幸い西地区の出発を見ることができました。名東区では高針で10年ほど前にあったとのことで、実際参加した方が聴講に来ておられました。猪子石の新明社の隣に祭りの資料館がありますが、月に1度開館されるようです。

もう一つはメキシコの「オルメカ」展を見てきました。

 

古代メキシコのオルメカ文明はマヤ文明より前の文明のようで、文様が複雑でなかなか見難く、ただ今から3000年以上も前からということで少々一つづつゆっくり見たせいか疲れましたが、不思議な古代の遺物でした。

さて、来月からの今年後半は、東日本大震災の復興状況と源発の安定がどう推移するか気になりますが、私は、夏の暑さを凌ぐことと、行ってみたいところがいろいろありますので一つでも多くの地を訪問しようと思っています。

これからも時々覗いてください。


相生山を散策

2011-06-26 18:13:55 | 日記

今日は台風の接近によるものか、風もあり気温もやや低くすごしやすそうなので友人と相生山を散策。

野並「八剣社」から入って、千秋家の墓地(写真参照)→桜並木の道→相生神社→相生小校→相生山緑地オアシスの森に入り散策エリアを歩いて梅林の小径から双子池を抜けてきた。

千秋家の墓地の説明版を写真に撮りました。

 

現在のお墓は明治以降の墓のようです。

 

散策中相生神社の手前に三角点を発見。ここに三角点があことにびっくり。

写真は草むらから顔を出した三角点標識

 

オアシスの森では竹林の小径がよく整備され歩きやすく気持ちの良い小径でした。

抜けると木製の遊歩道に出ましたが、遊歩道の入り口で目に入った森の景色は心を洗うようでした。

写真は遊歩道から見た森の緑

 

約2時間ほどのんびり散策でき、昨日の炎天下と比べ同じ名古屋市内かと見間違うほどです。

友人と秋の紅葉を見にまと来ようと約したほどです。


名古屋市環境デー事業・昭和区に参加

2011-06-25 18:03:39 | 日記

地下鉄川名駅に隣接して整備中の川名公園で「森の始まりとビオトープにふれよう」に参加してきました。

環境省環境カウンセラー 篠田陽作氏の案内でビオトープを案内していただきました。

子供10人ほどと大人20人くらいの参加者でした。

子供と話す篠田陽作氏(ビオトープ前で)。

 

最初は地元の人たちが弁当箱のような池を2つ作って始めたが今では多様性が体験できる池になり、子供が中に入って生き物を採って見られるようになってきたそうです。

 

実際にメダカ、カエル、トンボ、ヤゴが育ち、5ミリぐらいの泳いでいるメダカは今年生まれとのこと。

今ではメダカがこんなに身近にみられることはなく感嘆。

子供がカエルを捕まえると篠田氏が腹をなでると気持ちよいとかでカエルは動かなくなり子供たちは不思議なことにしばし声出ず。もちろん大人たちも初めてで興味しんしん。

腹を見せて動かないカエル。

 

この池には藻も多く入れたが増えすぎると腐って生き物も死ぬので年に2回ほど藻刈りしているそうだ。

中にデンジソウという希少種(絶滅が危惧されている)も育っている。

 

見難いが写真の左下にひも状の生き物がいるがメダカです。

 

川名公園の東奥に小学生が植えた木が育ち森を形成しつつあり、下草刈りも地元のボランティアの人たちがまめに刈りや枝打をきちっとしているため、中に入るとひんやりとして気持ちの良い空間であった。

今日までに約1300本の苗木を植えてきたいるそうだ。その森が下の写真です。

 

今日も梅雨とは思えない酷暑日で、日向で1時間半程度の見学会でしたが結構疲れましたが、楽しい会でした。

下の写真は、川名公園一番標高の高い所に立っているシンボルツリーのクロガネモチの木です。

 

一度皆さんも見学されたらいかがでしょう。

 

 

 


汗だくで歩く

2011-06-24 12:07:25 | 日記

今日も含め3日間、まるで梅雨が明けたような暑さに生き物全部がくたくた。

負けてたまるかと、22日は講習会場まで往復歩き、昨日ブログ作成後4時過ぎから1時間ばかり約6キロ香流川を歩いて、汗まみれ。川では子供が一人で水遊びしていて真夏感覚。

今日は歩くのどうしようか思案中。

庭に出たらハンゲショウが真っ白になっていたので写真アップ

 

今朝の新聞の投稿欄に、岡崎で「初夏の白い花の芳香を満喫」とテイカカズラの花について出ていたが我が家のテイカカズラはツルを巻きつける木もなく花は咲きそうもない。

 

  


自然探訪

2011-06-23 15:51:16 | 日記

ブログ講座受講してから昨日で3回目を終了。

今までの講習を自宅にて実践しようと、以下のようなブログを投稿してみました。

わずか3回の講習でここまで指導いただき感謝です。今後も、過去の探訪記録や

写真を使ったりキョロキョロ散歩しながら新たなブログ投稿をして行きたいと思います。

5月15日から6月19日までの間に5回の探訪会が開催され参加してきましたが今回は最後の5回目で探訪先が熱田神宮でした。

今日まで名古屋に住んで48年、その間熱田神宮に何回参拝したことやら。

今回初めて南門手前西側の別宮「八剣社=ハッケンシャ」と「上知我麻神社=カミチカマジンジャ」の境内に入り鬱蒼と繁る木々に荘厳さを感じずには居られませんでした。

別宮境内                                

 

八剣社

 

                

 上知我麻神社

 

 

 余談です。

八剣社は神剣を作り祭り上知我麻神社は乎止与命=トコヨノミコト(尾張氏の祖)が祭神。

熱田神宮の元宮はJR大高駅から約20分ほど行った名古屋市緑区大高町火上山の「氷上姉子神社=ヒカミアネコジンジャ」で祭神は宮簀媛命=ミヤズヒメノミコトで日本武尊の死後草薙剣を守り、熱田神宮を創建し草薙剣を祭った・・・・・。

氷上姉子神社

 

元宮(乎止与命館跡)

 

 

熱田神宮を参拝するとき江戸時代は旧東海道の精進川で禊をして最初に「鈴乃御前社=レイノミマエシャ  祭神は天細女命=アメノウズメノミコト」を参拝してから神宮に参拝したそうです。

小さいながらきれいで厳かさのある神社でした。

鈴乃御前神社

 

そのほか今年に入って散策した思い出の地は、琵琶湖東岸の高月・木之本、海上の森相生山、大高緑地、八事興正寺の森等結構探訪しましたので何れブログに投稿するつもりです。