ネイチャーサロン by こうちフィールドミュージアム協会

 自然をより深く知ることの楽しさを,お茶会のような雰囲気で語り合いましょう.

食物連鎖,part 2

2011-08-24 13:32:50 | 日記
 ブラインシュリンプを与えると,たぶんメダカは喜んで食べるだろう.そういう実験について,前回は書いた.
 で,メダカがブラインシュリンプを食べることが判ったとして,それは何を証明したことになるのだろうか? 自然界でメダカがブラインシュリンプに遭遇することは,ありえない.だから,この実験は,自然界で実際に起っている食物連鎖について示唆を与えるものであっても,何かを証明したわけではない.やはり本来なら,日本の自然界で実際に起こりうるシチュエーションを再現する必要がある.
 そういうわけで,メダカの生息環境で実際に見つけられる生物,ミジンコとかカイミジンコ,あるいはケンミジンコを使った実験のほうが,より現実的,直裁的な証明となる.
 もう一度,何を証明したいかを書いておくと:
「メダカはミジンコ(カイミジンコ,ケンミジンコ)を食べる」
という命題である.
 この実験に関連して,ミジンコ等の飼育について書いてみる.

 ミジンコの飼い方を知っていますか? 趣味でミジンコを飼っている人もいるので,そういうホームページ等を参照してもよい.庭で水をためている鉢とか,近所の水田などで,カイミジンコが大発生していることもある.そういう幸運が身近にあるのなら,ミジンコを「飼う」などと大さわぎをしなくて済む.本当の困難は,もっと小規模の「飼育」を試みたときに起きる.たとえばコップでミジンコを飼うというような話になれば,これは小学生どころか,おとなでも難しい課題となる.
 一般に淡水プランクトンの飼育は,規模が小さいほど困難である.小さいぶん,より厳密な条件設定が必要になる.たとえば「餌」である.ミジンコを水槽で飼うときには,金魚のエサを与えていたかもしれない.しかしミジンコが金魚のエサを食べるわけではない.金魚のエサを栄養源としてバクテリアや藻類が,そのバクテリアを餌として原生動物が増える.その藻類や原生動物を餌としてミジンコやケンミジンコが増える.そして実際にミジンコが何を食べているかまで特定しないと,小規模飼育は成功しない.つまり小規模飼育では,まさに食物連鎖そのものに直接対峙することになる.

 というわけで,何だか難しいことを書いてしまったけれど,生物を飼育するという作業は,それほど基本的であり重要である.「たかが自由研究」というふうに軽く扱えない一面もあるわけだ.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食物連鎖 | トップ | ミジンコ等の飼い方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事