私流!!ナチュラルお掃除術

重曹やお酢等の身近なものを使って出来る、簡単・お手軽なお掃除術を実践日記と共にご紹介しています。

オイルポットお掃除術・実践日記

2005-07-05 06:01:16 | キッチン(台所)小物のお掃除術
実は今まで何度かオイルポットのお掃除をしたのですが・・・。
全然、ベタベタ、ギトギトが取れなくて
体力と洗剤ばかりを使ってました

<ちなみに洗浄前はこんな感じです>


そこでおばあちゃんの知恵を参考に
小麦粉で余分な油を吸い取って
仕上げに重曹でお掃除してみました。

なんかのいんちきコマーシャルみたいなコメントで嫌なんですけど・・・
『びっくりするほど、きれいに汚れが落ちました。』
『しかも簡単に!!これって小麦粉&重曹マジックです』

本人も実は感激してます
<じゃ~ん!!こんな風に仕上がりました>


【使用したもの】
●小麦粉
重曹クリーム
牛乳パックヘラ
アクリルたわしまたは、固めのスポンジ
●歯ブラシ
●雑巾

【掃除方法】
1)オイルポットの中や外側の油で汚れている部分に、小麦粉をまんべんなくふりかけます。
2)油が浮いてきたら、中にたまっている小麦粉は牛乳パックヘラでこそげとります。
3)ポットの外側や内側を熱湯で固く絞ったボロ雑巾等で汚れをふき取ります。
4)重曹クリームをアクリルたわしや歯ブラシにつけて全体の汚れをこすり落とします。
5)最後に水で汚れを洗い流せばOKです



畳のお掃除術

2005-07-04 05:37:59 | リビング・和室・フローリングのお掃除術
◇畳のお掃除コツ◇
【使用するもの】
●雑巾 ●掃除機
【掃除方法】
畳は水分とほこりが苦手です。
基本のお掃除は掃除機とカラ拭きです。
畳の目に沿って一畳づつ、掃除機をかけるのがポイントです。

◇畳の黄ばみ汚れ落としお掃除方法◇
【使用するもの】
●酢水 ●雑巾
【掃除方法】
1)酢水(水1カップ:酢大さじ1)を雑巾にしみ込ませ、堅く絞ります。
2)畳の目に沿って雑巾で汚れを拭きます。仕上げにカラ拭きでよくふき取ります。

◇お塩を使ってきれいにお掃除◇
【使用するもの】
●粗塩 ●掃除機 ●歯ブラシ
【掃除方法】
1)粗塩をたたみにまきます。
2)汚れの気になるところは、歯ブラシを使います。
  畳の目に沿って、汚れをかき出します。
3)最後に掃除機で塩やゴミを吸い取ります。
※塩をまくことでほこりがおさえられ、チリに塩がくっついて細かい汚れが取れます。

フローリング(床)のお掃除術

2005-07-04 05:32:08 | リビング・和室・フローリングのお掃除術
◇床(フローリング)のお掃除コツ◇
◆フローリングはほこりがゴミがたまりやすいので、気がついたときにモップやほうきでなどでお掃除を・・・
もちろん、ながら掃除でOKです。
電話をかけながら、TVを見ながら。
モップやほうきなら騒音も出ないからながら掃除も快適です

【使用するもの】
●掃除機 ●ほうき ●はたき ●モップ
【掃除方法】
1)はたきでほこりを落とします。
2)家具と壁との隙間に、ほこりやゴミがたまりやすいので、ほうきなどでほこりをかき出します。
3)ゴミやほこりを最初にかき出してから、掃除機でゆっくりと全体のゴミを吸い取っていきます。
※掃除機のノズルを取り外しながら掃除をするよりも、最初に隙間のゴミやほこりほうきでかき出してから、お掃除をする方が効率よく簡単にお掃除が出来ます。


◇床(フローリング)の汚れ落としお掃除術◇
【使用するもの】
●重曹スプレー・重曹クリーム ●やわらかいスポンジ ●雑巾
【掃除方法】
シールや汚れのこびり付きには
1)重曹スプレーを汚れた部分にふりかけ、柔らかいスポンジで軽くこすり落とします。
2)それでも駄目な場合はスポンジに重曹クリームをつけてこすり落とします。
3)最後に雑巾で汚れをや水分をしっかりとふき取ればOKです。
注)フローリングは水気を嫌うので、汚れのふき取りなので水拭きをする場合は仕上げに必ずカラ拭きをするようにしましょう。

便器(トイレ)のお掃除術

2005-07-03 07:00:34 | トイレのお掃除術
◇便器の内側(中)のお掃除◇
【使用するもの】
酢水スプレー ●重曹 ●トイレブラシ
【掃除方法】
1)便器内の水がたまっている部分にブラシを入れて、ブラシを上下に動かすと便器内の水位が下がります。
水位が下がった状態でお掃除をするときれいにお掃除が出来ます。
2)便器内に酢水スプレーをふりかけ、ブラシで汚れを落とし、水を流します。
毎日1回、酢水でお掃除を行えばそんなに汚れることはありません
3)週に1度は便器内に重曹をふりかけ、ブラシで汚れをこすり、水で流すといいでしょう

◇便器の外側(まわり)のお掃除◇
【使用するもの】
酢水スプレー ●トイレットペーパー ●牛乳パックヘラ ●雑巾
【掃除方法】
1)トイレットペーパーに酢水スプレーを含ませます。
2)便器の周りをふき取り、使ったトイレットペーパーはそのままトイレに流します。
3)便器と床の境目は特に汚れているので直接、酢水スプレーを吹きかけて、ボロ雑巾で汚れをきれいにふき取ります。
4)便器と床の隙間の部分は、牛乳パックヘラなどを使うと汚れがきれいに取り除けます


◇便座のお掃除◇
【使用するもの】
酢水スプレー  ●トイレットペーパー ●綿棒
【掃除方法】
1)トイレットペーパーに酢水を含ませ、便座や便座の裏側をふき取ります。
2)細かい部分は綿棒に酢水を含ませて、お掃除すると便利です。
注)トイレットペーパーを濡らさずにそのままの状態で使うと静電気で便器が黒ずんでしまうことがあります。
必ず酢水で水分を含ませてからふき取ってください。

☆私が心がけているポイント☆
あるTVで『おしっこは汚くはない』と言う話をしていました。
ただ、おしっこを好む空気中の雑菌がおしっこをばい菌に変えているそうです。
つまりは、おしっこがついたらすぐにふき取ればいつでも清潔きれいなトイレな訳です。
我が家では便器のそばに酢水スプレーを置いています。
気がついたときに、簡単にさっと一拭き便座や便器を拭くだけで強い洗剤は不要です
ちなみに、大便をした後は消臭と除菌を兼ねて便器内、酢水スプレーをふりかけます

水洗金具(シャワー)お掃除術・実践日記

2005-07-03 05:58:58 | バスルーム(風呂)・洗面所のお掃除術
◇水洗金具(蛇口)に水あかや石鹸かすが白くこびり付いているので、お掃除をしてみました◇

<お掃除前はこんな感じ>


では、お掃除をしてみます

【使用するもの】
酢水スプレー  ●重曹 ●キッチンペーパー ●アクリルたわし、または風呂用スポンジ ●歯ブラシ
【掃除方法】
1)キッチンペーパーにたっぷりの酢水を含ませて、汚れた部分に貼り付けます。
更に、酢水をたっぷり上からふりかけます。
  ↓こんな感じです
 
2)30分程おいてから、汚れをアクリルたわしと歯ブラシでこすり落とします。
3)水で洗い流せばOKです。
4)こびり付きがひどくて、酢水でだけでは落ちにくい場合は、
  スポンジに重曹を少量つけて汚れをこすり落としてください。
※ちなみに我が家も酢水だけでは、若干こびり付きが残っていました。
 なので重曹でごしごしこすってみました

<お掃除終了>


☆写真ではわかりにくいですが本当にきれいになりました。
 今までどれだけ汚れていたかぁ
 これからはこんなに汚くなる前にお掃除します。

排水口のお掃除術(お風呂・洗面所)

2005-07-02 08:21:46 | バスルーム(風呂)・洗面所のお掃除術
◇月に一度は排水口のお掃除◇

【使用するもの】
●重曹 ●酢水 ●熱湯 ●アクリルたわし又はスポンジ
【掃除方法】
1)排水口のゴミをきれいに取り除きます。
2)取り外しの出来る部分は取り外して、
重曹をふりかけて汚れている部分をアクリルたわしでこすり落とします。
3)排水口に重曹1/2カップくらいを入れます。
酢水(酢100ccに熱湯100cc)を勢いよく注ぎます。
4)そのまま30分以上置いてから熱湯で洗い流せばOKです

洗面所・鏡のお掃除術

2005-07-02 08:20:39 | バスルーム(風呂)・洗面所のお掃除術
◇洗面ボールのお掃除◇
【使用するもの】
重曹スプレー・重曹 ●アクリルたわし、またはスポンジ ●歯ブラシ
【掃除方法】
1)洗面台や洗面ボールに重曹スプレーをふりかけます。
2)アクリルたわしにも重曹スプレーを含ませて、汚れをこすり落とします。
3)汚れがひどい部分には重曹をそのままふりかけてスポンジでこするといいでしょう。
4)細かい部分は歯ブラシを使うと便利です。
5)最後に水で洗い流せばOKです。

◇鏡のお掃除◇
【使用するもの】
酢水スプレー ●キッチンペーパー ●雑巾
【掃除方法】
1)キッチンペーパーに軽く酢水を含ませ、鏡の汚れをふき取ります。
2)仕上げに雑巾(乾いた布巾)でからぶきをすればOKです。
注)鏡に直接、酢水スプレーは振り掛けないで下さい。
水分が鏡のメッキに入り込んで鏡が駄目になってしまうのでご注意ください!!

☆お掃除のポイント☆
洗面所のお掃除なんて“ハリキッタ掃除”をした事は正直ありません
ただ、歯を磨きながら、乾いた雑巾で鏡を磨きます。
そして、洗面ボールや蛇口をアクリルたわしで汚れをさっと一拭き
最後に乾いた雑巾で濡れている部分を拭いています。
この磨きながら掃除をするのが最大のポイントです。
わざわざ掃除をするのではなく、このながら掃除が掃除を継続させるコツです

シャワーやバスタブ(浴槽)のお掃除術

2005-07-02 08:19:33 | バスルーム(風呂)・洗面所のお掃除術
◇毎日の簡単お掃除◇
【使用するもの】
酢水スプレー ●アクリルたわし又は風呂用スポンジ
【掃除方法】
1)シャワーやバスタブ、風呂桶等に酢水スプレーをふりかけます。
2)10分程度そのままにしておきます。
3)アクリルたわしにも酢水を含ませ、バスタブやシャワーの汚れをこすり落とします。
4)お湯で洗い流します。

◇週に2~3回はきちんとお掃除◇
【使用するもの】
重曹・重曹スプレー ●アクリルたわし又は風呂用スポンジ  ●石鹸水 ●バスブラシ(床用) ●酢水スプレー
【掃除方法】
1)バスタブや床に重曹スプレーをふりかけます。
2)アクリルたわしに石鹸水をつけて、隅から汚れを落としていきます。
3)汚れの気になるところには重曹をそのままふりかけて、
アクリルたわしやバスブラシで汚れをこすり落とします。
4)お湯で汚れを洗い流し、仕上げに酢水スプレーを壁やバスタブ等にふりかけ、
10分程度そのままにしておきます。
5)最後にお湯で洗い流しせばOKです。

☆私が心がけているポイント☆
お風呂のカビやぬめりの最大の原因は水分。
最後にお風呂に入った人が、風呂全体にシャワーをかけ、
使ったタオルでお風呂場の水気をふき取ります。
タオルで水分をふき取るだけでもカビの繁殖は防げます。
でも、最後に入るのが私以外だと、ダレもお風呂場を拭いてくれません。

なので、基本的にはお風呂を掃除したら、使ったタオルで濡れている部分を拭いています
これだけでも、強いカビ取り剤なんて必要なくなります

捨てる前に廃物利用

2005-07-01 16:37:49 | 身近なもので掃除道具
便利な時代だから掃除道具も簡単に手に入っちゃう。
でも買う前にちょっと待って
おうちにあるものでも役立つグッズがあります
すごーくシンプルであったりまえだけど我が家のお勧めグッズです

◆歯ブラシ◆
使い古しの歯ブラシは、お掃除の必須アイテム
細かいところのお掃除に使ったり、フィルターのお掃除にもとっても便利です。
それにすり鉢のゴミ取りや印鑑の汚れ取りなんかにも以外とお勧めです。

◆古いタオルやシーツ(布類)◆
ぼろきれが出たら、雑巾を作る。
昔ならあったりまえのこと。
でも、今はワンコインできれいな雑巾が手に入る時代。
簡単に手に入っちゃうから、作らない人も増えているんだろうな・・・

でもやっぱり雑巾は自分で作りましょう
手縫いでもミシンでも何でもOK。
わざわざ、縫うのは面倒な人は、
シーツを20cm四方くらいの大きさにカットして、沢山雑巾を作っちゃいましょう。
ほとんど使い捨て感覚だけど・・・。
ちょっとした拭き掃除や汚れ物を拭くときに便利ですよ。

◆オレンジカード・イオカード・テレフォンカード(使用済み)◆
使用済みの各種のカードは食器洗いの強い見方です。
お皿についた、ソースや食べ残しをカードできれいにこそげ落としてから、食器洗いをしましょう。
これだけでも洗剤を沢山使わずに食器洗いが簡単にすみますよ

でも最近は、テレフォンカードはほとんど使わないかなぁ・・・。

おばあちゃんの知恵(食品で家事)

2005-07-01 06:48:39 | 身近なもので掃除道具
洗剤なんて使わなくても立派に出来る
昔ながらのおばあちゃんの家事の知恵がたくさんです

◆レモン◆
☆レモンの酸っぱさはクエン酸によるもの、つまりレモンにはと同じような漂白作用があるのです。
絞った後のレモンの皮とかすは捨てる前に、こんな風に使うと便利ですよ
○木製のまな板の黒ずみはレモンの皮(切れ端)をこすり付けると汚れが落ちます。
洗面台や水道の蛇口、ステンレスの流し台の水あかとりはレモンの切れ端で磨きます。
 水あかが取れてピカピカにレモンの香りもついてGOOD

◆塩◆
☆昔の人は洗剤を使わずに塩で掃除をしたと言うほど
 昔の人の知恵を是非、試してみてください。
まな板のお手入れは塩と酢水できれいに。
カーペットのお掃除には塩をまいて、掃除機または、ほうきで掃き掃除。
 細かいちりやほこりに塩が付着して、取れにくいゴミも効率よくとってくれます。
畳のお掃除にも塩。
 粗塩を軽くふり、古い歯ブラシやほうきで掃きだします。
 このとき、畳の目に沿って掃き出してくださいね。
カットグラスの汚れは酢と塩を混ぜて、古い歯ブラシで磨けばピカピカに
湯飲み茶碗の茶渋は、手を濡らして塩をつけます。
 その手で茶碗を磨けば落ちます。
 汚れのひどいときはアクリルたわしに塩をつけて磨いてみてください。

◆大根◆
包丁がさびてしまったら、大根の切れ端にクレンザーをつけてこすり落とします。
 ただし、包丁のさびつきがひどい場合は、やはりよく研ぐしかありません。

◆卵◆
しょうゆ差しや徳利など口の細い容器の汚れ落としには
 少量の水と卵の殻を砕いて入れ、手のひらで容器をふさいでよくふり洗いします。
 卵の殻の漂白作用と殻がたわしの役目をして汚れが落ちます。

◆コーヒー◆
○使用したコーヒーかすを乾燥させてから、ふたなしの容器に入れておきます。
 このコーヒーかすが立派な脱臭剤
 冷蔵庫の脱臭や下駄箱の脱臭に
 灰皿に入れて使えば、タバコの臭いも消臭されます。

◆米のとぎ汁◆
○米のとぎ汁はボールにとっておきます。
 使った食器類をとぎ汁につけて洗うと、油汚れがきれいに取れます。
 我が家は食器洗いで食器は洗っていますが・・・
 とぎ汁つけて軽く汚れを落としてから、食器洗いに入れています。
○米のとぎ汁でレンジ台の拭き掃除
○ボールに米のとぎ汁とタッパを入れて30分程度つけておきます。
 後はタッパを石鹸水できれいに洗えば、タッパの嫌な臭いが消えます。

◆お茶◆
オーブンの臭い消しに古くなったお茶を使います。
 天板に一掴みのお茶を入れて、1分ぐらいオーブンを加熱すればOKです。
○使ったお茶のティーバックでレンジ台のお掃除ができます。
○使った後の番茶や紅茶の茶殻を使って、畳のお掃除
 茶殻を軽く乾かします。(多少湿っている方が効果的です)
 茶殻をまいてほうきをかければOKです

◆小麦粉◆
☆小麦粉には石鹸には負けない油落とし効果があります。
油がこぼれたら小麦粉を振り掛けると油を吸収してくれます。
換気扇のベタベタ汚れは小麦粉をふりかけて、こそげとります。

◆茹で汁◆
☆麺類の茹で汁は捨てないで。びっくりするほど汚れが落ちます
○パスタやうどん、そば等の茹で汁はボールにとっておきます。
 茹で汁で食器を洗うと軽い油汚れはきれいに落ちます。
 ※ただし、ラーメンやそうめん等の茹で汁には油分が含んでいるので不向きです。

このおばあちゃんの知恵は、ご家庭になる食品の廃物利用がほとんどです。
つまりは節約にもつながります。(うれしい
なので、我が家でも実践しているものがほとんどです。
是非、皆さんもお試しあれ

鍋の汚れ落とし・焦げ落とし

2005-07-01 06:47:00 | キッチン(台所)小物のお掃除術
◇鍋の焦げ落とし◇
煮物などでお鍋を焦がしてしまった時に(アルミ鍋はNG)
【使用するもの】
●酢 ●重曹 ●アクリルたわし
【掃除方法】
1)鍋に湯を沸かし、酢を少量注ぎます。強火で3分程度沸騰させます。
2)焦げが浮いてくるので後はアクリルたわしでこするだけでOKです。
3)焦げ付きのひどい部分には重曹をふりかけてアクリルたわしでこすり落とすといいでしょう。
注)この方法はアルミ鍋は避けて下さい

◇アルミ鍋の黒ずみ落とし◇
【使用するもの】
●りんごの皮
【掃除方法】
1)鍋が黒ずんでいるところまで水を入れ、その中にりんごの皮を入れて、20分程度、煮込みます。
2)後は鍋を軽く洗えばOKです。

まな板の除菌・消臭、お掃除術

2005-07-01 06:43:54 | キッチン(台所)小物のお掃除術
【使用するもの】
●塩 ●酢水スプレー
【掃除方法】
1)まな板に塩をふりかけ、その上に酢水スプレーをかけます。
2)一晩そのままにして翌朝水で洗い流します。
☆ちょっと一工夫
○お肉や魚をを切ったり、加工したりする時に、まな板代わりに牛乳パックを使うと便利ですよ
空の牛乳パックを洗って乾かしてからパックを開いて使えばOK。
まな板として使った後は再び洗ってパックヘラへ再利用・・・・


やかん(ケトル)のお掃除術・実践日記

2005-07-01 06:32:49 | キッチン(台所)小物のお掃除術
やかんをレンジ台の上に置いたまま調理していたら
やかんに油の飛び散りが・・・
食器洗い洗剤では全然落ちませんでした
こんなになるまでほっておくなぁーって感じですよね。
(何分、お掃除が苦手だったもので・・・

そこで実践記録です。
<洗浄前>

<洗浄後>


【使用したもの】
●重曹クリーム ●石鹸 ●アクリルたわし ●歯ブラシ
【掃除方法】
1)アクリルたわしに重曹クリームをつけ、汚れてい部分の汚れをこすり落とします。
2)細かい部分は歯ブラシで同様に磨きます。
3)水で汚れを洗い流します。
4)最後にアクリルたわしに石鹸をつけて、やかん全体をきれいに洗います。