バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

金ヶ崎 駒形神社 中の宮

2023-05-09 19:02:00 | 御朱印

金ヶ崎にも駒形神社(駒ヶ岳)中の宮がありました。














駒形神社 里宮(こまがたじんじゃ さとみや)は 江戸時代(1603年 ~1700年頃)に仙台藩側から駒ヶ岳山頂の奥宮に向かう参拝路口にあたる「金ヶ崎の里宮」になります 明治4年(1871)に 山頂の「奥宮」が 国幣小社に列する際に 奥宮・里宮とも参拝時の交通が不便であるので 当時の水沢県県庁に近い水沢の鹽竈神社の本殿が仮遥拝所とされました それが現在の駒形神社「本社」となります この「奥宮」と「本社」の中間なので「中宮」とも呼ばれています

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金ヶ崎温泉 駒子の湯  | トップ | 奥州市水沢鎮守府八幡宮 »
最新の画像もっと見る