この納豆はもう昨年の話になりますが、「ス-パ-マ-ケットのこだわり?
納豆」で与野フ-ドセンタ-を紹介した際に出しました。
このときは恥ずかしながらスル-してしまいましたが、改めてよく見てみる
と前回分と比べマイナ-チェンジしていました。
と、いうことで再度の登場です。
こちらの埼玉の納豆屋さん、松葉納豆食品本舗の「まつば納豆最高峰松鶴」
です。


この納豆は1997年2月の第2回全国納豆鑑評会で当時の最高賞である
優秀賞の農水省食品流通局長賞を受賞しています。

さて、トレ-の中にはたれとからしが一体型の小袋入っています。
メ-カ-は芥子屋四郎です。

大豆は国産の中粒以上の大豆です。

この納豆の私の前回分はこちらでした。
2008年10月に購入しています。

商品名が「最高峰鶴の子」から「最高峰松鶴」に変わっていました。
あとは全く同じなので納豆ラベルコレクタ-であるわたし的にはマイナ-
チェンジですね。
納豆」で与野フ-ドセンタ-を紹介した際に出しました。
このときは恥ずかしながらスル-してしまいましたが、改めてよく見てみる
と前回分と比べマイナ-チェンジしていました。
と、いうことで再度の登場です。
こちらの埼玉の納豆屋さん、松葉納豆食品本舗の「まつば納豆最高峰松鶴」
です。


この納豆は1997年2月の第2回全国納豆鑑評会で当時の最高賞である
優秀賞の農水省食品流通局長賞を受賞しています。

さて、トレ-の中にはたれとからしが一体型の小袋入っています。
メ-カ-は芥子屋四郎です。

大豆は国産の中粒以上の大豆です。

この納豆の私の前回分はこちらでした。
2008年10月に購入しています。

商品名が「最高峰鶴の子」から「最高峰松鶴」に変わっていました。
あとは全く同じなので納豆ラベルコレクタ-であるわたし的にはマイナ-
チェンジですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます