goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

京都雑煮事情

2016年01月10日 | 納豆関連その他
雑煮といえば私は北海道の生まれで母親が作ってくれたのは醤油味で普通の長方形
の餅を焼いて入れてあと鶏肉とかホウレンソウとかかまぼこなどを入れてさっぱり
とした味わいで、これは就職で東京へ出てきて東京出身の妻と結婚して妻が作る雑
煮もほとんど同じで何の違和感もなく食べていました。

そんな中、会社勤めの最初の10年間のうち5年間ほど転勤で四国の高松で暮らし
ましたがその頃忘年会や新年会で雑煮の話しになって地元出身の社員さんから雑煮
は味噌味であんこの入った餅を入れるというような話を聞いてそれだけで胸がムカ
ムカしてきた記憶があります。

さて、今日のgooニュ-スに雑煮に関する京都新聞の記事が載っていました。
題して「白みそに丸餅だけじゃない 京都の雑煮、地域で様々」という記事
です。
納豆という語句が出てきたので反応して読んでしまいました。


「京都の正月といえば白みそに丸餅の雑煮を連想するが、丹波地域ではみそを
餅ではさんで食べたり、雑煮ではなく納豆餅を食べ、府北・中部の多くは、
頭芋(かしらいも)などの入らない餅だけの雑煮であることが調査でわかった。
云々・・・・」とあります。

続きはこちらからご覧ください。
> 続きを読む






あづま食品・有機ひきわり納豆のセンタ-が交替してました

2016年01月10日 | リニュ-アル
いきなり余談ですが今日の読売新聞朝刊一面の「明日を語る」という記事で今日は
熊本県立大理事長さんが語っていたのですが、すいません、私が問題にしたのはそ
の記事の内容ではなく理事長さんのお名前です。
理事長さんのお名前は 「 五百旗頭 真 」さんといいます。

読めますかねぇ?
私は手も足も出ませんでした。
「いおきべ・まこと」と読むそうです。

さて、先日ベルクというス-パ-で見つけた栃木の納豆メ-カ-あづま食品の「有
機ひきわり納豆」が変わっていました。

この納豆は2015年春にそれまでの「有機なっとう」をリメイクして新たに「有
機そだち」シリーズとして発売された納豆でそのときにひきわり納豆も追加されま
した。
> 2015年03月12日あづま食品の春の新商品

まずは昨年3月に買った前回分です。

「有機そだち」というフレイズがセンタ-にありました、そして「ひきわり納豆」と
いうフレイズがその横に書かれています。

それが今回はこうなっていました。
センタ-交替ですね。



そしてまたまた余談ですが、昨年6月に生まれた2人目の孫が今回のこのひきわり納
豆でどうどうの納豆デビュ-を果たしました。
離乳食ですからがちゃがちゃと調理して納豆の原形は全く残っていないのでしょうが
はじめは変な顔をしながら食べていたそうですが、それでも完食したとのことです。
納豆好きになってください。

「育つ子に納豆選ぶ母の愛」でございます。