先日、東村山の久米川を散策してきました。
満開の桜並木の横に西武の電車が止まっています。

この状態で、電車が動くとはとても思えません。
そう、この電車は図書館なんです。


くめがわ電車図書館。児童図書館ですね。
昭和42年に、地域のおかあさんたちの手によって開館したそうです。

今までまったく知りませんでしたが、随分前からあったようです。
すぐ近くにも知らない、いいところがたくさんありますね。
満開の桜並木の横に西武の電車が止まっています。

この状態で、電車が動くとはとても思えません。
そう、この電車は図書館なんです。


くめがわ電車図書館。児童図書館ですね。
昭和42年に、地域のおかあさんたちの手によって開館したそうです。

今までまったく知りませんでしたが、随分前からあったようです。
すぐ近くにも知らない、いいところがたくさんありますね。
