goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

S-cupを観て

2006年11月04日 12時43分33秒 | 格闘技関係
良かったんじゃないでしょうか。
判定について疑問視する向きもあるようですが、
じゃあ…って逆の判定にしたら、それはそれで疑問視ですよ。
それだけ白熱していたと思う。
まあ、前半はグダグダ気味かなあって感じだったのは確かなんですが、
後半は素晴らしかった。
一番に言いたいのは、ダニエル・ドーソン勝ってたんじゃ?ってことかな。
素晴らしかった。
最後もハッピーエンドだったし。
良かったんじゃないかなあ。
K-1云々とかはいらないかなあ。
自前でやればいいと思う。
一番テンション下がったのは、大会前の欠場話だし。
K-1って言うほど、トップクラスが来ているわけではないので、
集客に多大に貢献してるとは思えないし。

今日はSBのDVDでも観るかなあ。
まだ全部観てない…っていうか、吉鷹の試合を繰り返し観てるからなあ。
ちっとも先に進まない。
吉鷹…素晴らしい選手だったよ。
宍戸も緒形も頑張れ。
ついでに、土井も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEROS追加カード発表

2006年10月03日 23時59分35秒 | 格闘技関係
▼ライトヘビー級トーナメント準決勝 1R10分 2R5分 延長1R5分
秋山成勲(日本/フリー)
VS
ケスタティス・スミルノヴァス(リトアニア/リングスリトアニア)

▼ライトヘビー級トーナメント・リザーブファイト 1R10分 2R5分 延長1R5分
石澤常光(日本/TEAM JAPAN)
VS
カーロス・ニュートン(カナダ/カナディアン/ウォーリアーMMA)

▼ミドル級トーナメント・リザーブファイト 5分2R(延長1R)
宮田和幸(日本/フリー)
VS
現在調整中

▼スーパーファイト
ドン・フライ(アメリカ/フリー)
VS
キム・ミンス(韓国/リングスコリア)

▼スーパーファイト
アントニオ・シウバ(ブラジル/FIGHT CO.)
VS
カイシノフ・ゲオルギー(ロシア/マルプロジム)


秋山の相手は適当な感じだなあ。
サクがあんなことになって気の毒な感じだが。
石澤vsニュートンは微妙に楽しみ。
サクが復帰するとしたら、こういうマッチメイクが良いと思う。
後は…
どうにも適当な感じだなあ。
所vs金子なんて珍妙なカードもあるし。
HEROSはやばい感じだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFC63を観て

2006年10月01日 23時58分39秒 | 格闘技関係
今回の見所は、ヒューズvsペン。
前座でパルバー復活なんて弱火な話題もあるけど。
因みに、パルバーはたまに見せる、あっさり負け。

さて、ヒューズの相手はサンピエールから変更してペン。
初対決では、大方の予想を覆して、ペンがあっさり勝つ。
当時は、パウンド・フォー・パウンドとの呼び声も高かったヒューズだが、
文字通り、“あっさり”勝ってしまうペンは凄い。
その試合のリベンジになるのか、返り討ちにあうか。

試合は完全にペンのペース。
テイクダウンはなかなか出来ず、
やっとの思いでテイクダウンしても、下からの攻めで劣勢。
またまたヒューズの負けか?って試合展開。
2R終了時には三角絞めにとり、ヒューズ大ピンチ。
しかし…
3Rに入ると、ペンが大失速。
2R終盤の三角絞めがスタミナを削ったのか、
一発入ったパンチが見た目以上に効いていたのか?
最後はパウンドでヒューズの勝ち。
これで、次の試合はサンピエールかな?
これも凄く楽しみ。
これに勝つと一段落ついてしまうが、PRIDEの出ている選手とやるのも良いね。
カーンでも、フィリオでも。
郷野との久しぶりの対決もいいかもね。
かなうわけないけど。

さて、次はリッチ・フランクリンvsアンデウソン・シウバ。
PRIDE終盤でのシウバは調子悪かったが、
最近は調子も戻ってきた印象。
ティームが安定しなかったけど、安定してきたのかな?
この試合も非常に楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜庭が練習中に倒れて緊急入院!

2006年09月26日 20時58分22秒 | 格闘技関係
やばいんじゃないか?
この前の試合、やっぱりサッサと止めた方が良かったんだよ。
パンチドランカーになっちゃうよ。
まだ歴史が短いから、サンプル数が少ないっていうか、
第1世代の引退ってのが、あまりない、
もしくは、まだ変調を来していないってだけだから。
危険だと思うなあ。
ボクシングよりかは薄手のグローブであること、
頭部への打撃だけの競技ではないこと等で
脳へのダメージはボクシングよりは少ないとはいえ。

もし、秋山に勝ったとしたら、マヌーフ相手?
まずいなあ。
死ぬぞ。
生き様がどうのうとか、寒いんだよね。
桜庭に期待しても仕方がないし、
そういう夢だのロマンだのみたいな抽象的なものは、
介在する余地がないくらい極現実的になってしまったと思うのですが。
桜庭は弱い。
一線級、打撃の強い選手とやらすのは危険。
決着はついていると思うのだが…
一歩ひいたレジェンド枠みたいなところで試合をするようにすれば良いのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIDなんだろうか?

2006年09月26日 14時01分45秒 | 格闘技関係
かなりやばい話しだから、名前はおろか、
イニシャルも伏せるけどある大物格闘家に逮捕情報が流れているそうだ。

 容疑はクスリで、麻取が数カ月前から徹底マーク。
容疑が固まれ近日中動きがあるらしいけど、何事もない可能性もあるという。
彼は海外での生活が長いだけに、日本人と感覚が違うのか、
かなり前からキメまくっていたらしいから、
そんなうわさが麻取に漏れ伝わったんじゃないかな。

 それにしても、彼がもし捕まっちゃったら、
丸抱えにしている某テレビ局はどんな報道をするのか見物だね。

 まあ、一度捕まったら格闘界に復帰できないだろうから、容赦なく報道すると思うけど。

 いくつか彼のヒントをあげると、短髪・既婚・子持ち・打撃が得意…
この辺でカンベンしてください!


キッドなのか…
キッドなのか…
キッドなのか…
最近はよくなったと思うけどねえ。
修斗にいた頃はもっとやばかった。
勝田戦とかはやばかった…
勝田戦(だったかな?)の試合前のインタビューとかも、
狂気というか、なんというか、常人ばなれした感じだった。
キッドじゃないのかもしれないが…
キッドでも、ああ、やっぱねえって感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PRIDE無差別級グランプリ2006決勝戦」観戦記

2006年09月10日 23時18分53秒 | 格闘技関係
まあまあ、埋まってました。
なんかゴチャゴチャやってたな。
さっさと試合をしろって。
世界最強ってよりもヒョードル挑戦者決定戦って感覚なんだけど…
ま、面倒だから世界最強でも何でも良いけど。
今日は久しぶりに全試合観戦記行ってみるか。

○エヴァンゲリスタ・サイボーグ(1R3分24秒スリーパー)西島洋介●
 うわっと、ラッシュ→首相撲から膝→テイクダウン…
 おいおい、ラッシュしてくるなんて誰でもわかるだろう…
 あっという間にテイクダウンされて、ゴチャゴチャやってから、スリーパー。
 まったく成長してないぞ。
 PRIDEは百年…いや、一年、いや…っま、とにかくまだ早いから、
 DEEPで試合して、総合になれて、そのときにPRIDEがあったら出場してみたら良いでしょう。

○ミルコ・クロコップ(1R 5分20秒、KO)ヴァンダレイ・シウバ●
 いや、実力的に違いすぎたな。
 階級云々ではなく、実力が違うという印象。
 パンチで押してもいなされ、あっという間に逆転。
 プレッシャーのかけ方とか質が違うなあ。
 パウンドラッシュで、ドクターチェックがあったが、止めても…と思った。
 ちょっといらぬダメージを受けただけになりそうだったし。
 しかし…
 何故か口をパクパク、ガス欠気味になるミルコ。
 あれ?あれ?手が出ない…
 そのうちにシウバラッシュ。
 お?いけるかな?っと思ったら、ハイキック一閃。
 やっぱり、ドクターチェックで止めても良かったかなあって感じ。
 KOされてUFCは大丈夫なの?
 一応、交渉中って設定なんだよね?DSEとしては。(失笑)
 まあ、それならそれでもいいけどね。

○ジョシュ・バーネット(2R、判定2-1)アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ●
 素晴らしい試合だった。
 2Rじゃなければどうなっていたか…
 いい感じでノゲイラが攻めていたが、1Rのダウンがあったからなあ。
 上から下からよく攻めていたけどねえ。
 また観たい試合だ。
 今日のところはジョッシュの勝ちだった…ただ、それだけ。

○エメリヤーエンコ・アレキサンダー(1R 6分45秒、TKO)セルゲイ・ハリトーノフ●
 素晴らしい試合だった。
 立ち技はハリトーノフの方が正確かな。
 アレキも悪くないけどね。
 ただ、アレキは少し雑だなあ。
 その雑に感じる部分が今回の上3人に劣っている点かな。
 まだ若いからこれからって事だろう。

○ヒカルド・モラエス(1R 8分08秒、TKO)イ・テヒョン●
 この韓国人は一体どの層に需要があるのだろう?
 前の試合同様の殴り合いなんだが、酔っぱらい親父の殴り合いのようにグダグダだった。
 モラエス…もうそっとしておこうよ。

○中村和裕(3R、判定3-0)中尾“KISS”芳広●
 ドンペンで入場…寒いね。
 正解だよ、二人の試合。
 こいつらで各々、一試合ずつやられたらたまらん。
 凄くつまらなかった。
 準決勝の熱が冷めるどころか、冷え込みが厳しくなった。

いや、郷野が受け入れられているわけじゃなく、
私の知ってる歌で入場してくる人がいるよって感じでしょう。
カラオケで盛り上がる歌を入れて盛り上がるくらいなもんでしょう。
この辺までだよ。
これ以上やるから、郷野は寒いんだよな。

○マウリシオ・ショーグン(1R ?、TKO)ザ・スネーク●
 立ち技ならスネークだったな、素晴らしい。
 しかし、寝技になったら話にならないな。
 ショーグンの完勝。
 怪我したから良いようなものの、王者と同じティームだから使いようがないな。
 勿体ない、勿体ない。

○ヒカルド・アローナ(1R 4分28秒、タップアウト)アリスター・オーフレイム●
 アローナ完勝。
 しかし、アリスターはヴァレンタインっぽくなっちゃいそうだな。
 なんかあっさり負けるところがそっくりだ。
 オランダ最後の砦なんだから頑張れ。
 オランダらしさを発揮してどうする…
 これでシウバに挑戦はアローナか…
 シウバ、今度こそは文句なく勝てよ。
 ところで…弟ノゲイラが勝ったはずだが…あれは関係ないの?

○ミルコ・クロコップ(1R ?、タップアウト)ジョシュ・バーネット●
 ミルコパンチが良いね。
 準決勝でも気になったんだけど、ジョッシュのコンディションは前回、前々回の方がいいな。
 最後はパウンドで完勝。
 準決勝のガス欠は気になるけど、今日は強かった。
 このミルコにヒョードルが勝ったら…
 相手がいなくなっちゃうな。
 それとも、この実績を手みやげに移籍か?

UFCとの関係は上手くいかないようだし、
UFCの勢いはとどまるところを知らないと言った感じだし、
PRIDEはきつくなりそうだな。
ただでさえ、やりきっちゃった感があるしなあ。
地上波あっても来年どうする?って感じなのに、
他団体の勢いが増してるからなあ。
どうする?どうなる?PRIDEって感じかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEROSトーナメント予想

2006年09月08日 09時49分10秒 | 格闘技関係
<ライトヘビー級トーナメント準決勝>
桜庭和志(日本/フリー)
秋山成勲(日本/フリー)

大山峻護(日本/フリー)
メルビン・マヌーフ(オランダ/ショータイム)


消去法で決めたか?って感じだが…
一回戦観たら桜庭vsマヌーフなんて、残虐ショーになるのは想像つくし…
桜庭vs大山なんてやっても、勝てそうにないし…
それだったら、まだ幻想が少しでも残っている今のうちに、
秋山との試合を組んでおいた方が、
秋山売り出すのに丁度良いかと。
万が一、桜庭が勝ったら、それはそれで良いし。
マヌーフ怪我設定で、ニュートンとか出場させちゃうウルトラCとか。
まあ、優勝は誰かなんてどうでもいい話なんだけどね。
ところで、決勝までやるんだっけ?
決勝は、大晦日なんだっけ?

<ミドル級トーナメント準決勝>

宇野 薫(日本/和術慧舟會東京本部)
イヴァン・メンジヴァー(カナダ/トリスタージム)

J.Z. カルバン(ブラジル/アメリカン・トップチーム)
ハニ・ヤヒーラ(ブラジル/アタイジ・ジュニア柔術)


カルバン、ヤヒーラを組んだことで、宇野プロテクトの見方もあるようですが、
このくらいは良いんじゃない?って思うけど。
全盛期から落ちているかもしれないとはいえ、言うほど弱くないでしょう。
それに、カルバン、ヤヒーラ戦って観たいけどなあ。
どうせだったら、両者が無傷のうちのが良いし。
メンジヴァーも所戦は凄く面白かったし、(所のファイトスタイルに依るところだが。)
宇野、メンジヴァーも悪くなさそう。
この階級世界一を決めるベスト4の一つ(日本語的には変だが)と考えても誇大過ぎないと思います。
決勝は、宇野vsカルバンで。
うま~くいなして、いなして、宇野が優勝って予想にしておきます。
ヒザ一発ドンの可能性も強いんですけどねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PRIDE無差別級グランプリ2006決勝戦」予想

2006年09月05日 23時04分21秒 | 格闘技関係
<無差別級GP 決勝ROUND>
ヴァンダレイ・シウバvsミルコ・クロコップ
<無差別級GP 決勝ROUND>
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラvsジョシュ・バーネット
<無差別級GP リザーブマッチ>
セルゲイ・ハリトーノフvsエメリヤーエンコ・アレキサンダー


優勝者はズバリ、ジョッシュで。
最近の雑誌におけるジョッシュの持ち上げ方は好きではないが、
vsヒョードルを考えると、一番観たいかなあ。
ただ、それだけでジョッシュ優勝予想。
っていうか、ジョッシュvsノゲイラの勝った方が優勝するような気がする。
リザーブマッチも、真の意味でのリザーブマッチですな。
正直、リザーブマッチも楽しみ。
こちらも、vsヒョードルを考えて、ハリトーノフ勝利を予想。
シウバは結局、リデルとやらないみたいだし、
ミルコは移籍するような噂もあるし、
PRIDE自体が最後になるかもしれないから頑張れ。

西島洋介vsエヴァンゲリスタ・サイボーグ
中村和裕vs中尾芳広
マウリシオ・ショーグンvsザ・スネーク
ヒカルド・アローナvsアリスター・オーフレイム
イ・テヒョンvsヒカルド・モラエス


中村中尾は良いカードだね。
よくわからんプッシュで出場するし、試合は観たくないしで、
対決してくれれば、一試合観るだけで済むからねえ。
西島は良いカードだね。
突っ込んでくるのを巧くいなして、正確にまとめていけば勝機もあるな。
スネークはDEEPからの繰り上がり。
頑張って欲しいな。
アローナvsオーフレイムはPRIDE自体が続くかわからないが、
ミドル級の次期挑戦者を決める試合になるかな。
モラエスはパン屋なんだから、もう引っ張り出すなって。
韓国人の噛ませ犬のモラエスってのは心苦しい。
最近、第二回アブソリュート大会のビデオを観ていたので、
すごく感じる。
出る以上は、モラエス応援だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『K-1 WORLD MAX2006~世界王者対抗戦~』を観て

2006年09月04日 23時27分29秒 | 格闘技関係
宍戸がいいところなく負けてしまった…
ショック…
まあ、仕方ないな。
ブアカーオ強しってイメージだったし。
次頑張ろう、次。

元気は…
いや、全く関係ないの承知で言わせてもらえば、
あの、入場を頑張っちゃってる俺ってエンターテイナーでしょ?
ただの粗暴なだけの格闘家ではないんだよ、どう?凄いでしょ?のコーナーやめたら?
入場を頑張っちゃてる選手、須藤、郷野、ザコラバって嫌い。
あ~、はいはい、速く始めようやって思っちゃうんだよね。
郷野なんて、修斗時代の悩み解消がこれか…まあ、こんなもんか…
って思っちゃうんだよなあ。
あ、郷野の話じゃないか。
ああもみっともなくスピンキックをもらっちゃったり、逃げまどう姿を見てると、
時間稼ぎ?どこがトリックスター?
立ち技向いてないからやめた方が良いよ。
高谷をキッチリ極めたのは、流石だなあって感心したもんだが…
はやく総合に戻った方が良い。

小比類巻も佐藤もクラウスもチョット…って感じだった。
打倒ブアカーオはサワーに絞られたな。
佐藤もK-1MAXじゃあ、このくらいかなあ…
コヒもピークっぽくはあるが、戦績的にもこの辺が限界か…

オロゴン弟はあんなもんだな。

TBSの演出って面白くないなあ。
フジの方が良いよな。
改めてそう感じた。
ヴァシコバどうだったんだろう?

次はS-CUPだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『K-1 WORLD MAX2006~世界王者対抗戦~』直前予想

2006年09月03日 23時44分57秒 | 格闘技関係
正直、恐ろしいほどのラインナップだ。
K-1MAXの底力凄いね。
トーナメントとワンマッチで一年の流れを作るところは、古き良きK-1だ。
K-1のとこで書いた形が出来てるMAXはまだいけるかな。
魔裟斗には限界が見えておりますが…

須藤元気vsイアン・シャファー
 シャファーと須藤が総合じゃなくて立ち技?よくわからん。
 この元気に人気がある理由がよくわからんのだが…
 色んな意味で痛いけどなあ。

宍戸大樹vsブアカーオ・ポー.プラムック
 満を持して宍戸登場。
 いきなりブアカーオはおいしいのか、おいしくないのか?
 吉鷹も完全バックアップ体制だとか。
 SB魂みたいなの見せて欲しいな。
 ブアカーオが完璧にMAX仕様になってしまったので、
 もう少し進んでいたら、逆にやりやすいってこともあるかも。
 今回の私的メインイベントです。
 見逃せない。

前田宏行vsヴァージル・カラコダ
 ボクシング対決…MAXで?
 わかりやすいが、意味あるのか?
 カラコダが一日の長で勝てるかな。

安廣一哉vsアンディ・オロゴン
 ボビーの弟。
 安廣は安定してるので、デビュー戦にはもってこいだな。
 まあ、いいカードだと思う。

寒川直喜vsドラゴ
TATSUJIvsマイク・ザンビディス
HAYATOvsアルトゥール・キシェンコ
 この辺のカードは新レギュラー査定マッチってとこだな。
 それぞれいい選手なのは間違いないから頑張って欲しいな。

小比類巻貴之vsアンディ・サワー
佐藤嘉洋vsアルバート・クラウス
 魔裟斗不在の中、人気はともかく、実力で並べるかっていったところか。
 しかし…クラウスが一番ヤバイんじゃないか?
 ここでも佐藤相手にモタモタしてしまったら、サワーとの差が…
 サワーはダメージ残さないで勝って欲しいな。
 ただでさえ、ブアカーオ戦のKOがあるんだから。

山本優弥vsファリッド・キダー
SHINOBU・ツグト・アマラvsジョーダン・タイ
サトルヴァシコバvsタカ・オサミツ
 いやあ、なんというか、勿体ない。
 お腹いっぱいなのに、まだ食べておきたい料理を出されるようなもん。
 お腹いっぱいじゃなければ、もっと美味しいって感じてるのに…

S-CUPがあるから…
S-CUPに参加しそうな選手は無理しないで…
そんなことばかり考えてしまう。
それにしても、K-1MAXすごいね。
K-1の正当継承者って感じだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFC62を観て

2006年09月03日 22時50分59秒 | 格闘技関係
岡見勇信初出陣だが…特に観たい人もいないだろうという感じもするが…
試合自体も長いばかりで…
っまあ、もう一回くらいは出られそうだな。

ニックディアスもしっかり勝って、順調です。

グリフィンの試合は総合ではなく、ボクシングっぽい展開。
それでも緊張感有る試合だっていうんだから、不思議なもんだ。
一回、リデルに当てちゃえばいいのにって思うんだが…
どっちにしても勝てないと思うが…
オーティズはリデルとやるそうなので、
噂のランペイジが参戦するなら、
初戦で当ててしまったりっていうのも良いでしょう。
いや、大事に育てるのかな?

リデルは盤石。
誘い出しておいて、ズバッと。
強いねえ。強すぎる。
オクタゴンの中で勝てる選手いるのか?って感じ。
ヴァンダレイでも勝てないでしょう。
まあ、そのヴァンダレイとの試合は流れるみたいですけどね。
逃げたな…
ダナのコメント
「(プライドは)色々と調子の良い事は言うけど、やるべき事はやらないからな。」
だ、そうなので、流れそうだな。
腰抜けだな。
リデルの次の相手はオーティズ…
楽勝になるかな?
ランペイジが参戦するなら、いきなりリデルに当てるのか?
リベンジ戦として。
まあ、それはそれで観たい試合だな。

次は、ヒューズvsペン。
これもすごく楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「K-1 WORLD GP2006 IN OSAKA 開幕戦」予想

2006年09月01日 10時14分13秒 | 格闘技関係
さあ、いよいよK-1だっ!って感じが全くしないのが凄い…
97年くらいの熱と実質的世界一決定戦感がないのが痛いなあ。
トーナメントっていうのは、競技性を高めている風なだけで、
もはや百害あって一利無しというか…
結局は人気選手が推薦枠で出てしまったりして、どっちにしても競技性低いし。
バダ・ハリなんて良い選手だと思うけど、グラハムに負けてるしね。
(年始から刑務所だか、拘置所だかにいたらしく、調整不足だったらしいが。)
グラハムを出さないでバダ・ハリ出すってどういうこと?っていうのもあるし、
バダ・ハリをもう少しプロテクトしつつ育てていく方が良いとも思うし。
結局、グッドリッジなんて何回トーナメントに出たんだ?
ワンマッチ主体に戻して、若手だけトーナメントって言うのが良いのでは?と思う。
それから、首相撲復活希望。
そしたら、もしかしたら、ひょっとすると、イグナショフ復活が在るかも…
いや、それでも復活しないなら、バッサリ斬っちゃえばいいし。
テンカオだけだとちょっとねえ…ティーカオ連打も観たい。
不細工ボクシングキックって感じなのは嫌だな。

ジェロム・レ・バンナvsチェ・ホンマン
ピーター・アーツvsレミー・ボンヤスキー
セーム・シュルトvsビヨン・ブレギー
アーネスト・ホーストvs藤本祐介
武蔵vsハリッド“ディ・ファウスト”
レイ・セフォーvsステファン“ブリッツ”レコ
ルスラン・カラエフvsバダ・ハリ
グラウベ・フェイトーザvsポール・スロウィンスキー

今回は良い組み合わせじゃないかな。
カラエフとバダ・ハリなんて良いカード。
ふるいにかけるつもりで今組んじゃうのは良いね。
アビディクラスに落ち着くのか、それとも、もっと上に行けるのか。
バンナ、ボンヤスキー、シュルト、ホースト、武蔵、レコ、カラエフ、フェイトーザ
を予想。
シュルトが試合過多で調子悪そうだから、優勝争いがパッとしないなあ。
誰にもチャンスがあるって言い方は出来るかな?
武蔵の地元びいき判定は萎えるのでやめて欲しいな。
カラエフが勝ち進むと、面白そうだな。
優勝は無理だろうと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンクラス横浜観戦

2006年08月28日 01時19分26秒 | 格闘技関係
久しぶりのパンクラス。
一体いつ以来なんだ?
去年の金原参戦は観てないし…
DEEPやPRIDEでも見かけるので、記憶にない。

それにしても、亀田二は凄いんだなあ。
一人で今日よりも入ってた様な…
亀田戦って前座有るのか?
まあ、無いわけ無いか。

戦闘竜は勝ったが、正直、相手がねえ。
佐藤光留はメイドの格好したり、社長批判したりしてたが、
私が社長なら…そろそろ馘首でしょう。
どこがどうプロレスラーで、今の煽りのどこが面白いのかがわからん。
ポアイが勝つと思ったが、タイガーの勝ち。
前田の試合も非常に寂しい試合。
判定自体は、どっちともとれるような感じ。
ちょっと前は期待してたんだけどなあ。
いい選手には違いないが。
ベネット戦以来、運も無いな。
近藤は、試合開始早々、勝利をものにしてたが、
松井の粘りで判定。
勝負事で意味がないなんてことないんだが、
松井の粘りは意味ないって感じたなあ。
近藤がすっきり勝って、武士道に…って展開が望むところだな。
正直、近藤に残された時間ってあまり無いだろう。

パンクラスはパンクラスでどうなりたいんだろう?
上位概念にPRIDEやDEEPがあるからなあ。
DEEPの方が上位って感じなのがなあ。
今更、修斗っぽくやってもしょうがないし、
PRIDEとは言わないけど、DEEPっぽさもない。
非常に中途半端な団体になっちゃったなあ。
グラバカ、MEGATONって時代は良かったなあ。
なんとも場末感、寂寥感が溢れる大会だった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRIDEラスベガス大会カード決定

2006年08月20日 18時05分14秒 | 格闘技関係
PRIDEヘビー級チャンピオン
エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア/レッドデビル)
VS
PRIDE GP 2000覇者
マーク・コールマン(アメリカ/ハンマーハウス)

PRIDE GP 2005覇者
マウリシオ・ショーグン(ブラジル/シュート・ボクセ・アカデミー)
VS
元UFCヘビー級チャンピオン
ケビン・ランデルマン(アメリカ/ハンマーハウス)
--------------------------------
本当にやるんだあっていうのが、最初の感想。
ルールはどうなるんだろう?
4点膝無しの5分3Rかな。
ドーピングの問題とかはどうなんだろう?
一応、米国vs世界で組んだようだな。
日本だと、ちと辛いカードですな。
コールマンとランデルマンの知名度はどんなもんなんだろう?
ズッファ社以前のUFC王者だし、TUFでファンになった人は知らないかも。
みんなが見始める前に王者になった選手なんだよぉって紹介すればいいのか。
無差別級GPがあるから出られないだろうが、ジョッシュも似たようなものか。
ルーロン・ガードナーはダメだったんだなあ。
これに日本人?
日本人なんて知名度が限りなくゼロでしょう。
秀彦(高阪風)だって、
柔道金メダリストで紹介しやすいってだけで、知名度はゼロに近いでしょう。
自国以外の金メダリストなんて、
よっぽどスター性が無いと覚えているわけないし。
タイソンが会見に登場したらしいが、
ここまでは簡単で、試合させるのが難しいわけで。
具体的な発表がないとこを見ると、ここまでなんでしょう。
リングサイドでサクラをやる有名人と同じでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-1ラスベガス大会

2006年08月14日 08時52分31秒 | 格闘技関係
セフォーがいつもの様に頑張っていた。
いい選手なのは間違いないが、
もう10年選手らしい…
イグナショフの不調は続く…
これだけ続くと、これがイグナショフなんだという気もする。
怪我が多かったり、ルール変更の煽りをもろに受けたり、
総合の練習をしていたりしたこともあったが…
グッドリッジはすっかりK-1ファイターらしくなった。
しかし、当初から年齢的に難しいと思ってた転向が、こうも綺麗に行われると、
本人の血のにじむような努力があったのは間違いないのだろうが、
それ以上に、レベルが…って気がしてしまう。
レコは素晴らしいが、あのPRIDE転向はなんだったのだろう?
2年間遠回りしたのか、あの2年間があったからこその現在なのか。
それは誰にもわからない。
ただ言えるのは、かかなくてもいい恥をかいたってことは間違いないな。

イグナショフの伸び悩みがなければ、
イグナショフ、ボンヤスキーを柱に、
アーツ、バンナのベテラン、
シュルト、ホンマンの怪物、
レコ、セフォーのダークホース、
カラエフ、バダ・ハリの新鋭、
フェイトーザの極真枠、
数年前のサップを中心とした怪物路線によるマニア離れは無かったろう…
視聴率的には良かったのかもしれないが、手の込んだ料理だった…

大会そのものの面白さはなかったが、
イグナショフの伸び悩み(期待のしすぎだっただけかも…)、
レコの遠回りが無ければ、
K-1もここまで惨いことにはならなかったのでは?って感じる大会だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする