goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

残念、とにかく残念

2012年01月05日 18時43分53秒 | 日常生活
松屋が40円値下げ、最安値競争ですき家と並ぶ(読売新聞) - goo ニュース

なんだか同時に豚めしを終了するらしい。
断然豚めし派だっただけに残念…
とは言うものの、最近、すご~く不味くなっていってる気がしてたんだよなあ。
どうしたんだろう?って。
周りを見ると、あまり頼んでる人いない感じだし。
それで、煮込みすぎて脂無くなってる状態なのかなあとも思った。
ひょっとして、そろそろ終了か?って思ってたもので、なんかやっぱりなあくらいな感想なんだよなあ。
残当ってことなんだろうけど、
個人的には、やっぱり、残念だし、寂しいなあ。
これから一体何を食べれば良いんだ…
カレーもなんだか、普通になって行き、うまくなくなって行ってるんだよなあ。
あの酸味と苦味な感じが帰ってきて欲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、色々捗ってるよ

2011年09月16日 13時33分55秒 | 日常生活
電子書籍の専用端末、シャープ販売終了 新作で用途拡大(朝日新聞) - goo ニュース

実はこれ使ってるんだよな。
要領とかが地方自治体単位で出ているものもあり雑多であること、
仕事場所がまちまちなので、参考文献を持ち歩かなければならないことから購入。
某アップル社のものと比較しても値段的にもこっちの方が良いかなって感じで。
ネーミングのセンスも個人的に好きだったし。
チラッとネット見ることも出来るしで、使っていても問題ないんだよなあ。
まあ、ネットとかだとほら見ろとか、買った奴ざまぁって意見なんだろうけど、
故障したときとかどうなっていくんだろう?って点が不安なだけなんだよなあ。
用途がビシッと決まってて、多少の使い勝手の悪さくらいはどうでも良いかなって気持ちがあり、
色々な知識があったりすると特に興味なかったりするんだよな。
アップル社のはいらない機能が多かったのと、通信の契約がちょっと…って思ったわけだけど。
音楽映像もgigabeatだしなあ。
βやDCCやPCエンジンGTやネオジオポケットなんかとは違うからなあ。
使っていて時に問題ないし、なんとも思わないなあ。
某所で40,00円くらいだったし。
まあ、飲むときの話題の一つになるなあくらいにしか思わないわ。

ネーミングがネタっぽいし、機能的に後追いだし、本気じゃなかったんでしょ?
そうでもないのかな?
仕事の要領、参考文献は電子書籍にしたけど、電子書籍自体は普及しないんじゃないかなあ?
家の近くに電子書籍化してくれるところがあって、持ち込み楽だから導入しようって思ったのが購入の始まりだし。
そういうことないと、購入しづらいと思うなあ。
ただでさえ売れなくなったって言われている本を今でも買ってる人の多くは、本を持って読むっていうのが良いんだと思う。
その電子書籍もまだまだ普及してないし、後追いならもっと出版社と一緒に派手にやらなければ駄目なんじゃないかなあ。
そうしなかったのは、そうできなかったのかもしれないし、そうする気がなかったのかも。
まあ、最初からあまり成功しそうな気配すら感じなかったので、やっぱり購入者が一番被害が大きいのかあ。
数年して凄い安価でオークションに出たら、もう一台買っておくかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはちょっと…

2011年09月15日 00時34分34秒 | 日常生活
吉野家「牛鍋丼」、タレを改良した"新味"発売--チーズやとろろの追っかけも(マイコミジャーナル) - goo ニュース

吉野家行ってないなあ。
何年か前の肉が驚くほど少なかった時期に見限ったな。
あれから良くなっているのかな?
元々、牛丼よりも豚めしの方が好きだったから、松屋に行くことが圧倒的なんだよな。
それから、自分の生活圏に松屋が多かったっていうのもあるんだけど。
そういう意味で、なか卯やすき家もそこそこ行ってるかなあ。
神田辺りの時はなか卯が多く、現場の時はすき家に行くことも。
吉野家は松屋と被っちゃっているので、単純な嗜好による選択になっちゃうんだよなあ。
そういうことで、松屋になってしまう。

それはそうと、吉野家ですき家風トッピングかあ。
上手く行くのかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3の値段なら買う

2011年08月09日 12時58分58秒 | 日常生活
バンダイ、大人の超合金シリーズ第4弾『新幹線0系』を2012年2月24日に発売(マイコミジャーナル) - goo ニュース

なんだか信じられない程の作り込みらしいが、78,000円かあ。
高いねえ。
子供の頃の夢の超特急というと、0系なんだけど、
一番お馴染みで懐かしさを感じるのは300系なんだよな。
働き始めの頃、名古屋出張が割合多く、のぞみだったら交通費も出るって感じだったので、
いつも同じ時刻の新幹線に乗っていて、その車両が300系だったんだよなあ。
500系はあまり乗らなかったけど、よく見かけていたので、500系に乗るのはチョット嬉しい感じ。
700系シリーズはなんていうか、何の感慨もないかなあ。
0系については、新富士に行くことが多かった時期に、こだまが0系だったりしたんじゃないかなあ。
公園にあった車輌も0系だったのかな?
この辺は記憶が曖昧だ。
なんとなく、300系のが出たらもっと興味を持つような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はうまくいくのか?

2011年07月28日 23時52分48秒 | 日常生活
牛丼店カレー夏の陣、吉野家再参入で過熱(読売新聞) - goo ニュース

この前の牛丼記事から、たまには吉野家で食べようと思って食べてみたけど、
なんか美味くなくなってたなあ。
カレーにしても一回食べたと思うけど、もう一回って感じではなかったなあ。
松屋も昔くらいのカレーに戻して欲しいなあ。
トマトカレーは嫌いじゃないんだけど、
あれはカレーじゃなくて、トマトカレーだからなあ。
吉野家はなんだか何やっても上手くいかないイメージあるんだよなあ。
カレーくらいは松屋、すき家に勝って欲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも松屋かな

2011年07月19日 23時08分02秒 | 日常生活
吉野家・夏の牛丼祭、380円「並」が270円(読売新聞) - goo ニュース

380円もするのかあ。高いなあ。
もう松屋、すき家のツートップは決まりなのかなあ。
家の近くの吉野家って客入ってないもんなあ。
個人的には豚関係が好きなので、松屋一択。
家にいると昼は豚めしが多いわ。
会社に出社して仕事の時は、松屋でカレー。
松屋のカレーを昔くらいの水準に戻して欲しい。
仕事で現場に出ると、結構、地方都市なんかだとすき家。
個人的にすき家の牛丼は旨くないって思う。
好きなのは、松屋>吉野家>すき家なのに、
頻度は、松屋>すき家>吉野家
ここに問題があるんじゃないかなあ。
立地条件とかあるのかなあ。
松屋で牛めし安いときに食べることあるんだけど、
やっぱり吉野家の方が美味しいと思うんだよなあ。
因みに、なか卯を含め、きちんと差をつけると、
松屋>>なか卯>>>>すき家>>>>>>>>>>>>>>>吉野家
吉野家って食券券売機制にするんだっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ化?

2011年07月16日 23時10分57秒 | 日常生活
「地デジ難民」現実化?アンテナ1か月待ちも(読売新聞) - goo ニュース

自分の場合は端末を買えば良いんだが、未だ買ってない。
元々、DVD見るための端末くらいにしか思ってなかったので、いっそテレビからの卒業も考えた。
しかし、最近、家で仕事し始め、それなりにテレビを見る時間が長くなると、
カウントダウンテロップが邪魔で邪魔で。
どうしようか思案中だ。
この期に及んでまだ思案中っていうことは、それだけ無くても良いかなって思ってるってことかな。
この連休で対策考えているんだけど、どうでもいいかなあ。
良いことじゃないんだろうが、ネットでほとんど見られるのも確かだし。
家で仕事も盆明けにはそうじゃなくなるだろうしなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はずれているかな

2011年07月12日 23時39分47秒 | 日常生活
男性が「それは違う!」と思う女性の思い込みランキング(gooランキング) - goo ニュース

1位 男はバッチリメイクを決めている女性が好き
 う~ん、これは薄い方が好きかなあ。
 というより、すっぴんに見えるようなナチュラルメイクが好き。
 まあ、却って濃くなっちゃうのかもしれないけど。
 目の周りを黒く塗るアレは論外。
 あと必要以上に目がぱっちりしてるのは気持ち悪い。
 つけまつげとかは気持ち悪くて、やっぱり論外。
 あと、ネイルアートはどこが良いのかさっぱりわからん。
 あまりに爪が長いのは嫌い。

2位 男はやせている女性が好き
 個人的嗜好からするとポッチャリ系が好きなんだけど、
 そもそも違うところというと、女の「やせている」って言葉は男からみたら「ガリガリ」って事だ。
 だからポッチャリ系と言っても、実際にはそれほどポッチャリしているわけではないということが多い。
 ポッチャリというより、ムッチリが好き。

3位 男は胸が大きい女性が好き
 程度の問題だが、A,BよりはCが好き。
 Cより大きいと微妙というか…Dがギリって感じ。
 大体、D以上の女の子って普通にいるの?

4位 男はわがままな位の女性が好き
 これはその通り。
 ただ、その範囲設定が大事で、センスが必要だと思う。

5位 男は香水のにおいが好き
 正直、無臭が好き。
 香水は好き嫌いが出てくるので、いっそ無臭の方が面倒がない。

6位 男はヒラヒラ/フリフリを着た女性が好き
 自分の年齢からだと思うけど、こういう服を着てる人は知らない。
 だが、仕事場が秋葉原に近く、時々見るけど、ヒラフリは嫌いじゃないらしいことがわかった。

7位 男はぶりっこを見抜けない
 見抜けないんじゃなくて、見抜かないというか、見抜けるとかどうでもいいんだよね。
 かわいけりゃぶりっこでもいいんだよ。
 何かの勘違いが多いようだが、洞察力、観察力、第六感も男の方が上だと思うんだけどな。
 浮気を見抜くとかも、そりゃ隠そうとしてる方が不利なんだから、ちょっとした違和感はあるでしょうよ。
 なにかこういう感じの事って女の方が上とかって、本気で思わない方が良い。

8位 男は女性がガッツリ食べるのを好まない
 ガッツリ食べる子大好き。

9位 男はとにかく若い女性が好き
 これはまあ、この通りだと思う。

10位 男が「好き」と口に出さないのはそんなに好きではないから
 これはまあ、言うのが面倒とか、照れるとかの理由で、その言葉と気持ちの問題は関係ないかなあ。

個人差なんだろうが、人それぞれと言うとそこで終わってしまうのであえて言うと、これらにも女性の思いこみが大きいと思うな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く直せよ

2011年07月10日 02時21分56秒 | 日常生活
中国の世界最長の橋が手抜きで早くも問題続出

ちょっと興味あったんだけど、手抜き発覚かあ。
初期点検で見つかったのかな?
一度は見に行きたいかもするけど、長いだけなのがなあ。
個人的には大渓谷に架かっているか、昔、川に架けた橋が好きなんだよな。
ハイピアとかじゃなくて、アーチ系だったり、
斜張橋、吊り橋じゃなくて、アーチ系だったり。
あら?アーチ系が好きなだけか?
まあ、人が死んだりする前に直した方が良いかと。
ガードレールも最初くらいきちんと作れと。
カラーコーンと虎ロープで問題なくね?とかってのは良くないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに~

2011年06月23日 11時53分29秒 | 日常生活
なぜラーメンの日高屋はマクドナルドと吉野家の隣にあるのか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

そうだったのかあ。
家の近くも確かにそうなってるわ。
それどころか、マックが閉店したので、その後の店舗に移動したし。
日高屋はたまに行くかなあ。
所謂、今流行のラーメン屋に行くという感覚とは違うんだけど、
なんとなく、麺と飯が食べたいときに行くなあ。
吉野家は行くことなくなったなあ。
松屋には丼物、カレーライスは朝、定食は夜って感じ。
マックは朝か、突発的な時間つぶしの時。
吉野家、マックだったら、日高屋に行くかなあ。
ちょっと経営戦略とは違うんだろうけど、マック、吉野家の立地で、この3店勝負だったら、
朝食、暇つぶしって条件無ければ日高屋に行くなあ。

日高屋については、餃子屋ではないものの、もう少し、餃子がなんとかならないかなあ。
幸楽苑、リンガーハットには勝ってると思うのだが、
うどん屋である山田うどんに勝ってると言い切れないような気がするなあ。
もう少しで良いので、なんとかならないのかあっていつも感じる。
唐揚げついてお得感があるので、たまに餃子定食頼むんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今じゃなくてどうするんだ?

2011年06月15日 07時02分27秒 | 日常生活
反原発は「集団ヒステリー」 自民・石原幹事長(朝日新聞) - goo ニュース

今の状況ってヒステリーっていうのかな?
元々、危険な物に対し、いやいや、安全ですよって言ってきたわけでしょ。
でも事故って安全に対しての信頼性が無くなり、元々、危険な部分が露わになってるんだから。
で、反対に傾いてるわけでしょ?
ここで冷静なのってちょっとおかしいんじゃないの?
この話題の度に思うんだけど、まだ継続中の案件なのに、過去の事例について語っているようなんだよなあ。
まあ、ヒステリーでも何でも良いけど、安全ですよって言ってた側の奴が言うことじゃないと思うな。
今まではメリットは現実の話、デメリットはありえない仮定の話って感じで実質メリットのみで推してたのが、
この事故でデメリットも現実の話になっただけだと思うなあ。
産業の衰退がどうのって言うより、原発推進に有利な恣意的な情報じゃなく、
客観的な情報を開示したりとかが大事なんじゃないかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い盛り上がってるんだな…

2011年06月10日 13時52分42秒 | 日常生活
第3回AKB48総選挙、前田敦子が首位奪還! 大島優子は2位、柏木、指原が躍進(マイコミジャーナル) - goo ニュース

まったくシステムがわからないのだが、板野ってのが順位が急降下したからといって、なんか影響があるんだろうか?
単独CMを見るのはあの子が多いわけだし、
その単独CMを賭けて人気投票をしているわけではないんだし、
何がどうなっているのかさっぱりわからない。
一般人にとっては投票するほどの興味はないだろうから、AKBファンの人にとってのランキングがいくら落ちても関係ないのでは?としか思えない。
もちろん、AKBあっての…だろうし、本格的にソロになってもうまくいくはずないってのは、また別の話で。

大体、このランキングって意味あるのかどうなのかがよくわからない。
週刊の漫画誌のグラビアによく出ている(特に集英社は凄いような…)ので、全然、知らないってことはないが、
その出ているのが、結構、下位のランカーだったり。
なんかユニットとかもあったり、
そのユニット加入メンバーはランキングを重視していなかったり、正直、よくわからんわ。
まあ、ファンの対象年齢からはずれているんだろうなって思ったら…
あのトップオタとかってのは、意外と年齢近いんだよな。

あの自虐ネタの子とか、ランク上がっちゃうと、自虐ネタやめちゃうのかな?
それでも自虐ネタで行くのかな?
彼女の場合は、自分で思っているほど面白くないし、
自分で思っているほど不細工ではないし。
なんか方向性難しいね。
まあ、個人的には、結構、好みの顔なんだけどなあ。

一時代に一女性アイドルグループがあっても良いよな。
K-POPなんかよりはこっちの方が興味があるかなあ。
ただ、150人からランキング作成するのに、40人までなんだね、48人じゃないんだ。

大量に買う人いたりとか、意外と可愛い子いないじゃんとかだったり、
興味はないとかいうものの、それなりに楽しめるもんだ。
それから、まだ小学生にも上がらない甥っ子が好きなんだよね。
甥っ子に誰が好き?とか聞かれたりとかもあったり。
家の親もトップオタの記事読んだとかで、話振ってきたり。
まあ、意外と老若男女楽しめるんだな。
因みに、個人的に一番好きなのは大島優子かな。
あの子、なんか可愛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優・観月ありさが光ったドラマは? - gooランキング

2011年06月06日 15時04分48秒 | 日常生活
女優・観月ありさが光ったドラマは? - gooランキング


デビュー当時から大好き。
見た目とかは好みからかなり離れるんだけど、何故か大好き。
抱きしめて!の頃は結構肥えていましたが…
とんねるず直撃世代なので、“みなさん”を通して更にファンになったっていうこともあると思う。
アルバムの二枚目のポスターを部屋に貼ってたなあ。
ポスターを部屋に貼ったなんてのは、後にも先にもあれだけだったな。
24時間テレビで近くで見たけど、こんな綺麗な子が実在するのかって思った。
すっげぇオーラがスーパーサイヤ人3くらい出てた。
(まあ、長髪だったから3なんだけどね。)
あんな気圧されるようなオーラはその後、芸能人何度も見たけど、あれっきりかなあ。
あ、仲根かすみもオーラ出てたな。

因みに、個人的なドラマランキングは、
1.放課後
2.じゃじゃ馬ならし
3.斉藤さん
4.ナースのお仕事シリーズ
5.ヘルプ!

どうしても初期が多くなっちゃうな。
教師びんびんやもう誰も愛さないとかも印象深い。
放課後はセルビデオも持ってる。
この話すると、DVDにして頂戴ってよく言われるんだよな。
放課後の観月ありさは可愛いんだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続くの?

2010年09月04日 23時38分12秒 | 日常生活
今の仕事を始めてから、かれこれ8年くらい経つのだが、
年齢的なこと以上に、今年の酷暑はきつすぎる。
元々、夏の盛りにはあまり現場に出てこなかったのかもしれないけど。
去年の今頃は静岡辺りに長期出張に出ていて、気温自体は高かったと思うのだが、
東京よりもずっと過ごしやすかった。
風が意外とあったりとか、朝夕の過ごしやすさだったりとか。

今年は自分の家の近くでの仕事になっている。
朝夕なんて何も変わらないし、
昼間の酷暑については、もう言葉も出ない感じ。
元々、疲れるような仕事ではないんだが、暑いと何をやっても疲れる。
8月の始めに踏査に出かけたときは、
「まあ、この暑さも実査の頃には落ち着いているだろう。」
なんて言っていたのに、とんでもない話だ。
ランチはドリンクバーがあるところが良いし、
帰りにはついつい、ビールを飲んでしまう。
元々、お酒は好きだけど、特に進んで飲もうって感じでもないのだが、
今年はビールをよく飲んでるなあ。

なんだか、来週も暑いらしい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ、減るでしょ

2010年07月15日 20時36分07秒 | 日常生活
「餃子の王将」ブームの反動、売上高4%減(読売新聞) - goo ニュース

個人的には大好きなんだが、
並んでいるのを見たりすると、ちょっとなあ…って感じだった。
去年は餃子倶楽部に入れるほど行ったんだけどねえ。
特別、美味くはないし、安くもないんだが、
ティーヴィーショーの効果なのかな?
餃子の満州の方が、安いし、美味いとは思うけど。
新人教育とかをやってるのをテレビで見たけど、
あれって現場にフィードバックされているのだろうか?
埼玉県内の武蔵野線の駅の近くにある店では、
かなり長い期間、餃子の包みが甘く、醤油をつけると開いてしまっていた。
客の捌きも甘かったり、オーダーを何回も呼ばないと来なくて怒っている客もしばしば見かける。
儲け第一、社員教育お座なりなのかなあって想像していただけに、
あの社員講習は驚いた。
個人的には気にならないどころか、それがある意味王将の個性だって思っているけど、
床がベトベトだったり、厨房がもう一つ清潔感がなかったりするのも、
あんな教育するなら、もっと徹底しても良いんじゃないかって思うなあ。
店舗毎の特色も良いんだが、店舗毎の味にばらつきが大きすぎる。
美味しい店と標準の店なら良いんだが、
これはちょっと…って言うほど、美味しくない店もあるんだよなあ…

まあ、個人的には大好きなので、
ブームが去って、並ばずに食べられる方が良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする