goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

こっからが勝負だな

2011年07月26日 21時09分11秒 | 映画
武井咲、実写版『るろうに剣心』のヒロイン・神谷薫役に抜てき(マイコミジャーナル) - goo ニュース

予想に挙がってた人になったなあ。
まあ、個人的には好きではないけど、これはこれで良いのでは。
狸顔とか劇中で言われてたような記憶があるので、貫地屋が良いのではって個人的には思ったがなあ。
若しくはAKBから大島優子とか、倉科カナとか。
巴を誰がやるのかって方が重要か。
まあ、実写化って難しいと思うので頑張って欲しいね。
るろうに剣心って脇役に魅力的なのが多いので、こっから先のキャスティングが勝負所だろうな。
やっぱりやるからには似せて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ID4を観た

2011年07月18日 22時26分31秒 | 映画

実家に帰ったら、WOWOWでインデペンデンス・デイをやっていたので観た。
映画館で観たときはマリオンだったかな?
こういう勢いオンリーって映画は映画館で観るに限るね。
なんていうのか、興奮したって言うのが適切なのかなあ。
あざとくちりばめられている感動的なシーンよりも、
やっぱ大統領のスピーチとか、ミサイルならまだありますぜぇのシーンや、最後二人で葉巻加えるところだったり、
こういうのが興奮したなあ。
シナリオ的にどうだとか、あまりにもご都合主義過ぎるとかはどうでも良いんだよなあ。
今でも、年に一度くらいはDVDで観るんだけど、
字幕で観たのは、ひょっとしたら、映画館で観て以来かなあ。
今回観ても、やっぱり面白いわ。
スピーチは英語がやっぱり良いかなあ。
やっぱ燃えるね。
なんかDVDだとカットしてるシーン多いのかなあ。
ああっ、そういえば、こういうシーンあったよなあって思った。
勘違いかもしれないけど。
とにかく大好きな映画を観られて良かった。
因みに、最近はこの映画のメインテーマを目覚ましにしてたんだよなあ。
だから、なんか縁がある映画だなあって思った。

年に一度くらいは観る映画というと、
インデペンデンス・デイ
ドーン・オブ・ザ・デッド
ブラックレイン
だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また実写化かあ

2011年06月28日 09時13分50秒 | 映画
「るろうに剣心」世界公開を検討(サンケイスポーツ) - goo ニュース

剣心の背が高すぎなような…
殺陣はともかく、飛天御剣流の技はどうするんだろう?
DBの技と違って体術系なんだよなあ。
ワイヤーアクションだとなんとなく凄みがないような…
九頭竜閃くらいは良い感じに出来そうだけど。
天翔龍閃の一撃から二擊の流れなんか迫力あるように出来なそう…
漫画の方はグダグダになりつつも綺麗に終わって、結構好きなんだよなあ。
幻の北海道編も見たかったけど、人誅編の後だと収まり悪かったろうな。
実写にして上手く行くのかなあ。
シリーズ化するとなると、斎藤一は誰になるんだろう?オダギリジョー?
十本刀なんかも難しいな。
超・能力時代劇って時代劇だから簡単だろうと安易に考えると、実写化は難しいと思うなあ。
仁とは違うんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんのランキング?

2010年10月10日 19時25分56秒 | 映画
【女性編】実写映画化してほしい漫画ランキング(COBS ONLINE) - goo ニュース

知っているジャンプ漫画ランキングなのか?
実写映画化の意味わかってるのか?

1位 『SLAM DUNK』 18.5%
 線の細いイケメン勢揃いでやって欲しいのだろうか?
 それがスラダンである意味があるんだろうか?

2位 『ヒカルの碁』 8.8%
 ショタコンな感じの天才子役希望なんだろうか?

3位 『幽☆遊☆白書』 8.7%
 どの辺なんだろうか?
 戦いがない序盤のパートなんだろうか?
 それだと、幽白である意味があるんだろうか?
 戦闘パートは論外だと思うのだが…

4位 『ONE PIECE』 7.1%
 意味無し。
 原作自体、面白い感じしないからなあ。
 スウィーツ層にも大人気ってのは本当なのか?
 アラバスタ限定で、悪魔の実設定無しだったらいけるか?
 だったら、ワンピじゃなくて良いと思うのだが…

5位 『地獄先生ぬ~べ~』 5.8%
 これは意外と良いかも。
 鬼の手全開、バトル多めの回じゃないの限定で。

まあ、少年誌だからね。
女性はどうでも良いんじゃないのかなあ。
いや、でも映画化ってことになると、女性層も必要か…
だったら、『ヒカルの碁』の映画化が良いんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と現実的な気が…

2010年10月10日 19時01分54秒 | 映画
【男性編】実写映画化してほしい漫画ランキング(COBS ONLINE) - goo ニュース

こういうのって『実写化する必要がない』ってのが一位なんじゃないかなあって思うんだけどなあ。
漫画よりも良くなることが無いと思うからなあ。


1位 『I”s』 13.1%
 なるほど。
 なんか良いとこ突くねって感じ。
 ただ、桂絵を実写化する意味はないと思うなあ。
 今をときめくAKBなんかで実写化したりしちゃうのかなあ…
 あのケツの感じが出る子がいるんだろうか?

2位 『SLAM DUNK』 11.3%
 個人的に面白い漫画じゃないんだよなあ。
 ポスターというか、イラストというか。
 普通に読めて、決して面白くない、つまらないとは思わないんだけど、
 最高と言われると、チョットなあ…
 ただ、実写化して欲しくないなあ。
 あの井上イラスト集な感じが良いのに。
 ジャニとか、D-BOYSとかって言うんだっけ?
 線の細い(体格だけじゃなく)人が演じるのはなあ…

3位 『ヒカルの碁』 8.1%
 なるほど。
 なんか良いとこ突くねって感じ。
 面白くなるような気がしないが…
 原作終盤は無視して、盛り上がっている部分までで終わらせれば、
 意外と良いかも。
 天才子役といわれる誰かがやることになるのかな?

4位 『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』 5.4%
 いや、ちょっとどうなんだろう?
 っていうか、ジャガー観てないのだろうか?
 ジャガーでわかると思うのだが…実写化したらああなるって。
 一応、リベンジってことで、マサルさんは要潤がいいかな…

4位 『花の慶次-雲のかなたに-』 5.4%
 なるほど。
 なんか良いとこ突くねって感じ。
 まあ、そこそこ良い感じになると思うな。
 阿部寛なんかの名前が挙がっているが、もっとこう…なんか線の太い人が良いかなあ。
 爽やかで嫌みがなく豪快でイケメンって現実にはいないもんなあ。
 慶次のキャラが良いから、演じる人によっては、慶次感が出なくて、
 花の慶次って雰囲気が出ないかもなあ。
 時代劇、原作(一夢庵風流記)っぽさは出るかもしれないけど、
 あの、漫画の花の慶次のキャラを含めての雰囲気ってなると、難しいかも。

全体的には良い線突いてるね。
『実写化する必要がない』って答え無しで行くなら、こんなとこなんだろうなあ。
それでも、マサルさんはちょっと…って思うけど。
結構、昔の漫画が多いなあ。
るろうに剣心なんかも良い感じがするけど…殺陣が難しいかな。
ジャッキーじゃない、シティーハンターとか、
バクマンとかは良い感じかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る~を観た

2010年08月14日 16時29分44秒 | 映画
なんというか、出演者が年を取りすぎていると言うか、元気がないと言うか。
確かに、劇中でも時間が経っているわけなんだが、雰囲気は変えないで欲しかった。
引っ越しの中なので、雰囲気が違うのはおかしくないのだが、
雰囲気が変わっている事を薄めるための引っ越し中設定?って思ってしまった。
個人的に水野美紀が出ないことには何も感じることはないのだが、
観た後の感想は、出ないで良かったなとさえ、思ってしまった。
新加入の人たちもそれぞれ一寸だけ活躍するが、
その一寸だけってとこが、非常に顔見せ的に感じた。
新シリーズのプロローグって考えればいいのかな?
音楽もいつもと違うから、そっち方面でも雰囲気が違ったな。

連続ドラマが素晴らしく、スペシャルで映画化への機運が高まって上での1は面白かった。
1単体ではなく、その流れ全てが凄く良かった。
2は、もう踊るとしてはどうかと思ったし、スピンオフはどれも首をひねるような内容だった。
警察を舞台としたサラリーマン物語ってのは、限界はあるんだろうけど、
そこが面白かったんだけどなあ。
続けるのなら、せめて、元気で明るい雰囲気に戻して欲しいな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった…

2010年07月10日 13時39分08秒 | 映画
今更ながら、20世紀少年の完結編を観た。
漫画同様、回を重ねる毎にトーンダウンした印象がある。
完結編は端折り過ぎてる感じがしたが、
あまり漫画通りにしても意味はないというか、gdgd過ぎてしまうので、これで良いかも。
ともだちの正体にしても、どうでも良いって感じ。
こうなると正体が誰でも一緒だろうし。
最後の部分も蛇足とも蛇足じゃないとも思えないなあ。
なんだか、どうでも良いっていうのか…
なんか一応、見続けたものだから最後まで観ようかなくらいの感想かなあ。

映画とは関係ないけど、同じ作者のビリーバットも結構好きだったんだが、
早くもgdgdになりそうな予感なんだよなあ。
アトムの奴もモンスターもなんか竜頭蛇尾というのか…
いや、竜頭と思ったことが勘違いなのかもしれないですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原作も前作の範囲までが良かったような…

2010年07月05日 22時17分31秒 | 映画
藤原竜也主演『カイジ 人生逆転ゲーム』、続編準備着々!準備稿完成 - goo 映画

DVDで観て、なかなか面白かったのですが、続編やるのかあ。
そうなるとちょっとなあ…
映画は映画で最後の伏線になっていたり、漫画通りだと冗長に感じるかもなあって思ったが、
漫画の限定じゃんけんの方が面白かったなあ。
というか、この限定じゃんけんの面白さがカイジ人気の礎になっているわけで、
続編やるっていうのならば、冗長でも、もう少し原作を取り入れてほしかったな。
鉄骨渡りは映画の方が画として、怖かった。
ああ、実際やったらこうなんだよなあって変に納得した。
渡りきった後のどんでん返しについては、漫画の方が好きかなあ。
Eカードについても、色々な規制があるのかもしれないが、
漫画の方のカイジの勝ち方が好きだ。

続編は何をするんだろう?
ティッシュ箱?沼パチンコ?麻雀牌の奴?
映画として盛り上がりそうにないなあ。
焼き土下座はあるのか?
ティッシュと焼き土下座は、一回解散した後だと、ちょっとって感じだしなあ。
面白くしようがないような気もするが…
前作が原作のダイジェストとして、薄味ながら良いまとまりだったので、
続編やらない方が良いような気がするな…
そういえば、地下もやっちゃってるんだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだでうまくいくのかな

2010年07月01日 08時17分46秒 | 映画
織田裕二が宣言「100億円突破と踊る4」(日刊スポーツ) - goo ニュース

刑事ドラマが好きなので、このドラマも好きだった。
前回で終わりだと思ったので、赤箱のコンプリートボックス買ったんだが、終わらなかった。
本質的というか、色々あったテーマはドラマ中に終わってるんだよな。
保坂(字をよく変えてた気がするが今はどんな字なんだ?)の事件でね。
それを繰り返しやってるだけというか。
話的に言うと、前回のはちょっと…って感じだし。
スリーアミーゴスが凄くわかりやすいと思うんだけど、なんかドラマ内のギャグが調子に乗りすぎというか、
なんか面白くなくなったんだよなあ…ドラマ時はいいさじ加減だと思ったのに。

水野美紀が降ろされたとかなんとか、それが事務所関連でどうとかっていうので、
なんか文句の一つも言いたくなるんだが、
個人的には、彼女がいること自体にドラマの流れとして、ものすごく違和感を感じていたし、それこそ、事務所関連のごり押しを感じたので、
結婚したのでっていうドラマ内の理由で出ないのは、特に違和感を感じないかな。
和久さんにしても、元々、定年退職から指導員とかっていう役割だったので、
ドラマ内でも死んでいたとしても、特に違和感を感じないかなあ。
個人的には、スリーアミーゴスもなんらかの理由でいなくなってた方が良いかなあ。
前述のように調子に乗りすぎって思うところもあるんだけど、
そういうこと抜きにしても、最近の彼らを見ると、ちょっと年を取りすぎているって感じがする。

なんだかんだで観に行くと思うけど、
このドラマの最盛期にあぶない刑事の映画が上映され、
その映画がなんというか、時代遅れすぎて、寂寥感いっぱいだったので、
そうならないと良いなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の劇場鑑賞

2010年01月10日 19時13分01秒 | 映画
漫画が欲しかったから観たってこともあるんだけど…
初めて劇場で観た。
なんかやっぱり駆け足なんだなあ。
まあ、時間的に当たり前なんだけど。
その前段階の話であったシキなりの美意識というかがなかったかなあ。
ただの悪役って感じになっていたというのか…
そこのところが食い足りない感じかなあ。

昔からワンピースの今一な所って言うのが、
なんか舞台が揃いすぎているって言うのか、
泣かすところ、これから盛り上がるだろうところ、
そういうのが用意されすぎているっていうのか…
その割には…って感じを受けちゃうんだよなあ。
今の連載についても、海軍と白ひげが対峙するくらいまでは凄い期待感あったんだけどなあ。
意外となんか沈静化したっていうのか、
ここから風呂敷畳みますよって言う段階に入るとあっさりしてるんだよなあ。
今回の映画もなんかそんな感じというか。
面白かったんだけどなあ。

ところで、これからルフィ海賊団が集まったとして盛り上がるのかな?
それぞれの目標が、ここまでバラバラになったのが集まりなおして一緒に目指すく意味があるのかな?
その辺がもう一つ食い足りないかなあ。
また唐突に強くなるのかなあ。
覇気ですべて説明しちゃうのかな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディケイド観た

2010年01月03日 22時46分46秒 | 映画
ディケイドの劇場版を見たんだが、
あれって、続きなの?
なんか来週に続くって感じで終わったっていうのは覚えてるんだけど、
どういう流れだったのか忘れていたようだ。
なんだかなあって感じだったなあ。
鳴滝の正体も、う~んって感じだったし。
最終回で物議を醸したけど、普通に終わった方が良かったのでは?
わざわざ映画にするほどの内容じゃなかったなあ。

Wの方は吉川晃司が格好良かっただけって感じかなあ。
劇場でやるほどじゃなかったなあ。
ライダーの劇場版ってあんな感じなのかなあ。
つながり無くても良いので、ちょっとスケールが大きくなった感じだけでも味わいたかったなあ。
あの壊れたビルのCGとか、敵のCGがそれに当たるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破を観た

2009年07月04日 14時17分07秒 | 映画
最近、youtubeからエヴァンゲリオンを一気に観た。
最後に観たのは、十年以上前かな?
当時と同様に、中盤から終盤のグダグダな感じは変わらぬ印象。
元々、ロボットアニメだったり特撮は好きなので、序盤は大好き。
燃える展開が凄く良い。
グダグダ部分については、
当時はブーム下だったからか、それでも観られたものだが、
今回はなんかたるかった。
レイだアスカだとか女の子たちには特に感情移入ないし。
それから、出てくる大人たちの大人びた感じが凄く子供っぽかった。
加持の気取った感じ、ミサトとリツコのシーンとか恥ずかしくなる。
まあ、自分自身が年取ったかな。(15歳くらい年取ったので)

先週、エヴァンゲリヲン破を観てきた。
映画の方は、テレビで言うとグダグダになっていく渦中のパート。
しかし、見事にロボットアニメになってて面白かった。
個人的にはこの感じは大好きなんですが、
エヴァ好きとしてはどうなんだろう?
個人的にグダグダに感じて好きじゃないと言っている部分こそが、
エヴァの持ち味だと思うので。
それと、この持ち味な部分が全部無くなったものではないわけで、
ロボットアニメ部分が多くなって、
結局は、総集編な訳なので、雑な感じはしたなあ。
初見の人はわかるのかな?
なんかよく考えると面白くないような感じがしてきたけど、
戦闘シーンの感じと、画の綺麗さが良いと感じたのかな?
(画については、特に人物にあれ?って感じるシーンもあったんだけど)
もっと戦闘シーンを格好良くしてくれないかなって思っていたので、
それが達成されたのが面白いと感じたか。
(歌とかは特にいらないんだけどねえ。)
ツギハギ感と中途半端な感じっていうのが全体の感想かな。
ただ、好き嫌いで言ったら、好き。
多分、次も観るだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特撮怪獣天国に行ってきた

2009年06月28日 20時08分33秒 | 映画
昨日というのか、今日というのか、
池袋文芸座のオールナイトイベントに行った。
林家しん平監督の新作とそれに併せたトークショー。
そして、トークショーに出た監督の作品2本。
手塚監督の、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』
雨宮監督の、『ゼイラム』
前作のレイゴーも併せて計4本と前述のトークショーだ。
文芸座に行ったのは、大好きな志田未来さん出演の『誰も守ってくれない』を観に行って以来。

1作目は『ゴジラ~』だ。
興行的な成功不成功はともかく、この作品を含めた今世紀シリーズのメカゴジラ2作は好きだ。
特に、釈由美子が演じた役はお気に入りだった。
出来れば2作目もきちんとした形で出て欲しかったかな。
まあ、吉岡美穂も悪くはないのだが…見た目が好きだから贔屓目のみですけど。
そういえば、機龍のキャプ持ってたな。
久しぶりに観た上、大画面だったので満足だ。
そういえば、つい最近、貴教との破局報道で大塚ちひろって誰?って訊かれたときに、
小美人を長澤まさみとやった人だよと教えたな。
もちろん、余計わからなくなっていたようですが。

2作目は新作、深海獣雷牙。
まあ、新作なので、内容的なことは置いておきましょう。
落語家がいっぱい出てきたことが良かったかなあ。
怪獣パートは前作より好きかも。
もう少し、というか、一般人パートと防衛軍パートのどちらかはシリアスな方が好きかなあ。

トークショーは落語家だけに進行なんかはうまいですね。
思い出すと内容的には何もないような感じもするが、飽きなかったです。

3作目は前作、レイゴー。
行儀良く作っている感じで、特に問題は無いのですが、
なんとなく印象に残らないというか…
レイゴーを初めて観たときにはそれほど感じなかったのですが、
雷牙と比べると、雷牙の方がある意味まじめに作っているというか、
無難すぎず、林家しん平監督の色が出ている感じがした。
まあ、この辺は個人の好みにもよるかもね。

4作目はゼイラム。
久しぶりに観たけど面白かった。
大画面で観るとまた違うかなあ。
森山祐子(後にゆうこに改名だっけ?)が良かったなあ。
谷間ももちろん良かったです。
なんというか、あの当時ってこういう感じの化粧が多かったなあっていうか、
ああいう感じの顔って多かった気がする。
今観ても設定含めて凄く面白かった。

4本とも凄く良かった。
昔、大森だかの映画館でゴジラフェスティバルみたいの観に行った事あるが、
旧作を映画館で見直すっていうのは凄く良い事かな。
今回、凄く良かったので、怪獣映画のときはまた行こうかなと思う。
怪獣映画ではないんだが、ID4をもう一度、映画館で観たいな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヴァ観た…

2007年10月07日 23時15分42秒 | 映画
宇多田ヒカルは非常に可愛いと思っている。
正直、大好きだ。
しかし、エヴァの歌にはあわないと思うな。
残酷~、魂~が余計になあ。
まあ、そんなとこに疑問を感じながら観てみた。
何故、再映画化されたんだろう?
デジタルリマスター化とか、ハイビジョン化とか、そんな感じか?
Zガンダムの映画は結構、好きだったんですけどね。
端折ってる感が強すぎたのも確かだけど、
まあ、それなりに良いんじゃないの?って感じだった。
このエヴァで気になったのは、
「こんなとき、どんな顔していいのかわからないの」「笑えばいいと思うよ」
のシーンに顕著に感じたんだけど、
会話の間がよくなくなった…
綾波の微妙な笑顔もなくなった…微妙な感じじゃなくなった…
あんなに騒ぐほどのもんじゃないと思ってるけど、エヴァは好きなんだよな。
綾波、惣流、葛城なんかのこと好きじゃなく、
どうせ大した謎でもないのに、謎っぽくしてる部分も好きじゃない。
ロボットアニメとして好きなんだよなあ。
でも、前述のシーンなんかは良いシーンだなって思ってた。
今回のは改悪なんじゃ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞妓Haaaan!!!を見て

2007年08月01日 14時05分20秒 | 映画
特に何も言うこと無いな。
面白いと思って見に行くとつまらないかも。
“つまらなくはないよ”くらいな感じ。
私にとってのクドカンってこんな感じ。
特にドラマを見ているわけではない中で、
1話完結に近い作りをしているから見やすい。
で、つまらなくはない。
平均的につまらなくはないよって事は、レベルが高いのかもしれない。
しかし、殊更、高評価だったりすると、そこまでじゃないだろうって言いたくなる。
この映画も同じ。
ただ、レイトショーじゃなければ見る気しないし、
DVDのレンタルでも充分な気がする。
ただ、一回は目を通しておきたいかな。
そんな感じの映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする