goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

グレンラガンを観なおした

2011年08月06日 00時23分48秒 | ロボット関係
とにかく熱くて好きな作品。
ニアが出てきて、変調しても最終的には熱い展開。
ロボットアニメは熱くないとな。
話が大きくなり過ぎちゃってるものの、なんか勢いで押し切られた感じかなあ。
ものすごく恥ずかしい展開なんだが、畳み掛け過ぎちゃって逆に心地良い感じ。
本放映時にはなんか恥ずかしいなって思ってみていたが、
見返すとなんか心地良い。
最終話辺りのグレンラガンヴァージョンアップの連続も良いし、
からの~最終話のマトリョーシカ、ラガンインパクトが異常に格好良い。

キタンはなんだか好きなんだけど、
カミナとかぶりつつ、シモンに直接影響を与えない感じでもう一つかなあ。
最後のシーンなんて文句なしに格好良いんだけどね。

ビラルの夢はなんか良い感じなんだよなあ。
子供が出来ないビラル…なのに所謂、幸せな家庭。
そのシーン最後の、「甘い夢を見たものだな。」の後の顔が格好良い。

ヨーコはそんなに重要なキャラじゃなく、声も非常に微妙。
ただ、後半のヨマコ先生とかになると良い感じ。
それを見越しての声なのかなあ。
女性キャラでは一番好きかなあ。
因みに、一番好きな声はアンチスパイラル。

ロシウはきっと正しいんだろうが、この作品内では絶対に間違っている。
なんか割を食っているが、後半はその対比が個人的には好き。

シモンとカミナは大好き。
お前を信じるお前を信じろの辺りとかも熱いんだけど、
カミナがシモンの成長のために存在し、死んでから復活するまでの展開はなんか良くあるような展開なんだけど、
こういう展開大好き。
どっかの海賊漫画ももう少し兄貴との絡みを多くし、もう少し、格好いい感じで死なないと。
ああいうのは王道で良いんだよ。
最後の方はシモンがカミナっぽくなっていき、それが凄く格好良いのと胸熱。
「背、抜かれちまったな。」このシーン大好き。

ロボットアニメの中では大好きなんだけど、
登場人物が好きすぎるのと、どんどん合体していく感じでグレンラガンの印象が薄いのかなあ。
好きなロボットっていうと挙げることないなあ。
アニメとしては、個人的には大好き。
最近のロボットアニメって事ならぶっちぎりに大好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新訳Zを観た

2011年07月30日 23時51分31秒 | ロボット関係
1部は悪くなかった。
アッシマーは格好良かったし、シャアとアムロの再会も燃えた。
そして、そこで終わりというのが良かった。
新しい作画の目がクリクリしすぎてるのがちょっと…って感じだった。
劇場でも観たけど、2部、3部も楽しみだと思ったもんだなあ…

2部はあれ?あれ?の連続。
ギャプランが格好良かった。
フォウについては、あれ?ここで終わり?って感じ。
なんていうか、ミハルっぽかったなあ。
まあ、こういうのも良いのかなって感じ。
サラについては、声こんな感じだったっけ?
なんかサラっぽくないなあって感じ。
当時の作画に戻る度に、ああ、元々こんなシーンあったのかあ、じゃあ、良いやってのの繰り返し。
サラってあんなだったっけ?
シンタとクムなんていう真っ先に削除対象にありそうな部分を削除していなかったり。
シャアのダカール演説がないのがびっくり。
ロザミアとカミーユに接点がないんだよなあ。
まあ、どっちでも良いような感じがするんだけど、
3部の最後のシーンで出てきちゃうからなあ。
そういうのがチグハグになる気がするんだけど、良いのかなあ。

色々端折っちゃってるから、カミーユとシロッコの接点も希薄なんだよな。
メッサーラの頃からちょいちょい出てきてる感じじゃないし。
ただ、3部の新規作画の部分はやっぱり格好良い。
ジュピトリス3人衆との絡みとか結構好き。
ハマーンとの交渉が一回で良いのでは?っていう風には見えないのかな?
本編観ているのでそんなに感じないけど、
端折っているので、そういう風に見えるんじゃないかって思った。
カツは色々ウザイんだけど、本編だともっとウザイんだよなあ。
これだと、全部カットしても良いとも思う。
ただ、最後のシーンで必要になるからなあ。
なんだか難しいな。
ジェリドはあっさりやられるし。
最後のシロッコ戦もわりとあっさりなんだよなあ。
あれなら精神崩壊はしないわなあ。

なんか前のまんまの作画でよかったような…
MS戦はなかなか良いんだけど、人物がなあ。
ハマーンが一部でハマーン“様”って呼ばれちゃってるような雰囲気が皆無なんだよなあ。
シロッコのなんかシュッとした感じも皆無だし。
劇場観に行ったのも、そういえば惰性だったなあって思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場で観てみるか

2011年07月22日 21時59分13秒 | ロボット関係
『ガンダムUC』最新エピソード、11月に劇場公開!物語はいよいよ佳境へ 劇場版限定ブルーレイも発売

ついに地上編かあ。
話の内容やら、登場人物やらって言うのは疑問符が残ってしまうのですが、
OVAだけあって、作画は最高です。
スタークジェガン、リゼル、ギラ・ズールなんかも最高だし、
ユニコーン、シナンジュ、クシャトリヤも最高。
対ファンネルの描写も凄く好きだなあ。
この後、ファンネル系が廃れていく理由みたいなのも良いし、
クスイーやペーネロペーがファンネルミサイルになっているのも納得。
まあ、後付なんでしょうがね。
ガンダムシリーズ(アニメ)は全部見てるけど、やっぱり宇宙世紀シリーズが落ち着きます。
ガキの頃、並んでガンプラ買った世代どころか、めぐりあい宇宙を並んで観た世代ですからね。
まあ、そういった意味では、逆シャアで終わってしまってるとも言えるのですが。
フル・フロンタルはいかがなものかと思うんだけど、マリーダは好き。
今から楽しみ。劇場で観てみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいっ!

2011年07月10日 01時52分32秒 | ロボット関係
サンライズの巨大ロボットアクション「THEビッグオー」が待望のブルーレイBOX化!

個人的に好きなロボットベスト5に入るロボットだ。
因みに、ベスト5ってのは順不同で、
νガンダム
ウォーカーギャリア
ジャイアントロボ
ビッグオー
マジンカイザー
んまあ、三冠王、アッガイ、ラーゼフォン、グレンラガンなんかも好きなんですが。
まあ、好きなアニメもこんな感じかな。

ビッグオーについては、1期は凄い面白いんだよな。
OP,EDも素晴らしいし。
ビッグオーの重厚感は素晴らしい、ドロシーは野原しんのすけよりずっと良い、執事は、ギャリソン時田よりノーマンでしょう。
ただ、2期は…
もっとどうにか出来たと思うんだけどなあ。
1期で終わったら凄かったけど、それだともう一つ物足りないし。
2期をやり直すっていうのが一番良いのかなあ。
なんか予算的な物が足りなかったとかって噂も聞いたことあるんだけど、本当かな?
締めについては、あれで良いとは思うんだけど、2期全体の雰囲気がなあ。
BDは高いから買えないけど、欲しいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする