goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

ふ・ら・り自家用車の旅(その17)

2009年06月15日 21時50分28秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
今は橋の上が遊歩道になっているらしい。
上がっていくときに、ヤマヒル、スズメバチ、マムシに注意の看板があった。
凄いオールスターだな。
注意のしようがないような気もするが…
平日だから誰もいなかった。
天気が悪く、暗くなっている中、
トンネルを通るのは怖いといえば、怖かったな。
異次元への入り口って感じがしないでもない。
それでもトンネルを通ってみたが、
帰りが登りだったのでつらかった。

これで旅は終わり。
下道を通って帰ってきた。
数年ぶりに通った北本辺りのお気に入りのうどん屋は綺麗になっていた。
たまには食べに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その16)

2009年06月15日 21時38分38秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
上田城の後は、18号を通って軽井沢方面から碓氷峠を通った。
新入社員の頃に補強設計した橋梁を通った。
防護柵の付け替えとそれに伴う張出床版の補強。
地覆幅を広くしているため、車での通りすがりでも十分、確認できた。
橋梁架橋位置についても懐かしかったなあ。
既知感みたいなのがあるんだなあ。
特に特徴のある場所ではなかったんだけど。
通り過ぎてしまって峠の釜飯屋に入った。
ここも大学の頃のスキーツアーではスキーバスが必ず止まったところだ。
それから、碓氷第三アーチ橋に向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その15)

2009年06月13日 21時07分49秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
上田城から18号に入り、碓氷峠を抜けた。
時間があったので、碓氷峠鉄道文化むらに寄ることにした。
特にてっちゃんってことではないのだが、電車ってのは良いモンです。
写真は日本初の跨線橋の橋脚だとか。
まあ、なんというか、迫力もなんもあったもんじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その14)

2009年06月13日 20時59分02秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
三日目は19号から上田市に抜けた。
途中、上田城に寄った。
一部で人気の真田十勇士ゆかりの上田城だ。
今は天守閣がないためか、地味な印象しか残らない。
長居をするような場所ではないようなのでサッサと立ち去ることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その13)

2009年06月12日 14時19分23秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
途中、猿のところでつまづいたものの、15時30分頃に到着。
ちょっと余裕があったな。
何も食べていないので、何か食べたい。
おにぎりくらいは持ってくるものだね。
次はそうすることにしようっと。
帰りも同じようにバスと電車を乗り継ぎ、松本に着いた。
約6時間ぶっ続けで20km以上歩いたのなんて生まれて初めてかな?
とにかく、疲れた。
松本についてそばを食べた。
もう夕飯なんだかなんなんだかわからん状態だわ。
大変だったが、二日目終了。
明日は家に帰るんだが、どこ行こう?
未だ決まらず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その12)

2009年06月12日 14時07分24秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
10km以上歩いてきたので、往復すると20km以上歩く事になるわけだ。
改めて考えると凄い距離だよなあ。
バスの出発は16時。
おそらくバスの時間には着くだろうけど、大変そうだ。
とにかく急いでバスターミナルに向かう事にした。
帰りの道には猿がたくさんいた。
仕事柄、猿に出会う事は多いんだけど、
車に乗っている事がほとんどで、歩きで出会うのは初めてかも。
あまり警戒しないのは、注意書きがあるけど、餌をあげる人が多いのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その11)

2009年06月12日 13時57分08秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
横尾大橋に着いたのは、13時30分頃。
ここから先は本格登山になるそうなので、ここが一応の終着点で良いようだ。
バスターミナル辺りに比べると、穂高連峰が近いね。
それに結構、肌寒い。人はめっきり減ったなあ。
バスターミナルまでは10km強。
結構、大変な道のりだったなあ。
数年のうちには、ここから先も行ってみようかな。

この吊り橋を渡ると本格登山かあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その10)

2009年06月12日 13時45分31秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
明神池を越えると、道路の上り下りが多くなった。
その上、道行く人がめっきり減った。
確かに、家路につくには戻るしかないわけだから、
一区切りと考えても、明神池は区切りが良いのかな。
ここで気づいたのが、食料を持ってきていない事。
デイバッグに入っているのは、1リットルの水筒と種なし干し梅。
この種なし干し梅、サークルKサンクスで売ってる商品。
色々、食べたが、ここのコンビニで売ってるのが一番うまかった。
夏の外仕事の時によく持参しているもので、
途中の道で食べようと思って持ってきたものだ。

途中には道を横断している沢もあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その9)

2009年06月11日 22時51分02秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
明神池ってところまで来てみたものの、
このまま帰るには早い時間。
拝観料を払って明神池に入って出てきてところ、
時間は11時30分で、まだまだ時間はある。
このまま帰ると、13時くらいでバスまで3時間…
更に奥に行く事にした。
なんか奥に行っても、変化はなさそうなんだけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その8)

2009年06月11日 22時35分12秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
とりあえず、歩けるだけ歩く事にした。
バスの時間は…16時でいいだろう。
どうやら区切り区切りに吊り橋があるらしい。
平日だからか、トッショリが多いなあ。
まあ、あまり高低差が大きくないから、
意外と大変じゃなさそう。
これならどこまでも行けそうな感じだな。

まずは一つ目の吊り橋、猿橋に到着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その7)

2009年06月11日 22時24分35秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
松本から電車とバスを乗り継いで上高地に行った。
と言っても、仮眠しに行ったわけではない。
7時59分の電車で…着くのは10時?
結構遠いんだなあ。
ロハスなホテルで朝食のパンを食べてから、いざ出発。

いい天気だったけど、山間だから涼しかった。
景色は綺麗だけど…
これから何しよう?
帰りのバスの整理券を受け取るとからしいけど…
何時に帰るのが適当なんだろう?
皆目検討つかない…
何して良いかわからない…
これは困った。
重ねて言うが、景色は綺麗だけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その6)

2009年06月10日 22時39分53秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
一日目は松本に宿泊。
宿泊ホテルは、個人的には結構好きな、
出稼ぎボクサー的ネーミング、ロハスなホテル。
チェックインしてすぐに城に向かいました。

高島城よりは大きい感じ。
城っていうと、思い浮かべるようなベタな感じ。
こぢんまりしている方が好きと言っていたけど、
こういうのも良いですな。
平日の夕方なんで人がいないのがとにかく良かった。
この旅は橋と城めぐりってことにしようかな。

と言っても、二日目は上高地に向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その5)

2009年06月10日 22時27分52秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
う~ん、職業柄でしょうか?
またまた有名橋梁に来てしまいました。
木曽の大橋。
木製アーチ…と言うより、檜造りの太鼓橋と言うべきか?
一径間というのか、橋脚のない最長木製橋梁だったはず…
何が最長なのかはよく覚えていないが…
ライズ(上路アーチもライズって言うのか?)なのか、径間長なのか…各自調査。
まあ、なんかよく覚えていないけど、最長ってのが記憶にあって行ったので、
う~ん、小さいってのが最初の感想。
なんか部材が多い橋だったな。
なんか屋根っぽいって言うのか、なんと言うのか。
車なんて無い時代だし、場所的には人もたくさんいないような場所だし、
死荷重のみで設計しているのか?
と、なんか仕事っぽいことが頭に浮かんだ頃に出発した。

この旅行は、仕事、特に踏査みたいになってきたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その4)

2009年06月09日 19時29分40秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
ふらふらしてたら、城を見つけた。
高島城だって。
こぢんまりとした良い感じの城だ。
大きすぎず、近代的すぎない城が良いな。
あまりに修繕が行き届いてピカピカすぎるとなんかガッカリだな。
天守閣は復元されたものらしいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ら・り自家用車の旅(その3)

2009年06月09日 19時22分05秒 | ふ・ら・り自家用車の旅
その後は諏訪湖に移動。
遊覧船といえば、今も昔も白鳥なんだねえ。
特にやることないんだけど、ポカポカいい陽気でとてもいいな。
のんびり出来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする