意外に厳しい「在宅勤務制度」、要は自己管理と機器やツール(インターネットコム) - goo ニュース
自分も在宅勤務でやったりするけど、あまり良いことないかなあ。
金額的にはというか、時給に換算し直すとかなりお得ではあるんだけどね。
テレビつけっぱなしにしちゃってるし、なんかだらしない感じになるんだよなあ。
家にいること多くなるというか、なんか引きこもりみたいな感じになるんだよな。
まあ、夜中やれば良いかってなって、
午前3時か4時くらいまで仕事して、9時か10時まで眠って、
ボーッとしたままスッキリとか、PONとか見て、
昼ご飯だけ外食に出て、夕食の食材買って、
その男、副所長につきくらいから、仕事しようかなって思いながら、ボーッとしたままごきげんようを見て、
気づいたら、居眠りしていて16時くらいになっていて、相棒みながら仕事をダラダラし始めて、
いや、まあ、まだ良いかなんて思って、ダラダラして、
17時半くらいの夕方のニュースがデパ地下とか回転寿司特集に変わる頃に仕事をして、
18時半くらいにご飯を炊き始めて、20時くらいから夕飯食べて、仕事って感じかなあ。
一応、8時間くらいは仕事するかなあ、7時間くらいかなあって感じかな。
まあ、工期的に余裕があるとき以外は家で仕事することはないんだけど、まあ、適当になるなあ。
環境的には家でも仕事は出来るんだけど、印刷がねえ。
やっぱり、チェックは印刷した方が確実だから。
家のプリンターではとても対応しきれないな。
まあ、パソコンで仕事をする前の時代の事を考えると十分、家でも仕事出来ると思うけど、
自分が管理職だったら、ちょっと嫌だなあ。
繁忙期以外限定になってしまうかな。
前述のように今はかなり適当な仕事っぷりだけど、
地震の頃はちょうど繁忙期だったので、実家から通うようにして、確実に行けるようにしてたからなあ。
自分も在宅勤務でやったりするけど、あまり良いことないかなあ。
金額的にはというか、時給に換算し直すとかなりお得ではあるんだけどね。
テレビつけっぱなしにしちゃってるし、なんかだらしない感じになるんだよなあ。
家にいること多くなるというか、なんか引きこもりみたいな感じになるんだよな。
まあ、夜中やれば良いかってなって、
午前3時か4時くらいまで仕事して、9時か10時まで眠って、
ボーッとしたままスッキリとか、PONとか見て、
昼ご飯だけ外食に出て、夕食の食材買って、
その男、副所長につきくらいから、仕事しようかなって思いながら、ボーッとしたままごきげんようを見て、
気づいたら、居眠りしていて16時くらいになっていて、相棒みながら仕事をダラダラし始めて、
いや、まあ、まだ良いかなんて思って、ダラダラして、
17時半くらいの夕方のニュースがデパ地下とか回転寿司特集に変わる頃に仕事をして、
18時半くらいにご飯を炊き始めて、20時くらいから夕飯食べて、仕事って感じかなあ。
一応、8時間くらいは仕事するかなあ、7時間くらいかなあって感じかな。
まあ、工期的に余裕があるとき以外は家で仕事することはないんだけど、まあ、適当になるなあ。
環境的には家でも仕事は出来るんだけど、印刷がねえ。
やっぱり、チェックは印刷した方が確実だから。
家のプリンターではとても対応しきれないな。
まあ、パソコンで仕事をする前の時代の事を考えると十分、家でも仕事出来ると思うけど、
自分が管理職だったら、ちょっと嫌だなあ。
繁忙期以外限定になってしまうかな。
前述のように今はかなり適当な仕事っぷりだけど、
地震の頃はちょうど繁忙期だったので、実家から通うようにして、確実に行けるようにしてたからなあ。