goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

自己管理が難しいかも

2011年06月11日 17時42分08秒 | 仕事関係
意外に厳しい「在宅勤務制度」、要は自己管理と機器やツール(インターネットコム) - goo ニュース

自分も在宅勤務でやったりするけど、あまり良いことないかなあ。
金額的にはというか、時給に換算し直すとかなりお得ではあるんだけどね。
テレビつけっぱなしにしちゃってるし、なんかだらしない感じになるんだよなあ。
家にいること多くなるというか、なんか引きこもりみたいな感じになるんだよな。
まあ、夜中やれば良いかってなって、
午前3時か4時くらいまで仕事して、9時か10時まで眠って、
ボーッとしたままスッキリとか、PONとか見て、
昼ご飯だけ外食に出て、夕食の食材買って、
その男、副所長につきくらいから、仕事しようかなって思いながら、ボーッとしたままごきげんようを見て、
気づいたら、居眠りしていて16時くらいになっていて、相棒みながら仕事をダラダラし始めて、
いや、まあ、まだ良いかなんて思って、ダラダラして、
17時半くらいの夕方のニュースがデパ地下とか回転寿司特集に変わる頃に仕事をして、
18時半くらいにご飯を炊き始めて、20時くらいから夕飯食べて、仕事って感じかなあ。
一応、8時間くらいは仕事するかなあ、7時間くらいかなあって感じかな。
まあ、工期的に余裕があるとき以外は家で仕事することはないんだけど、まあ、適当になるなあ。
環境的には家でも仕事は出来るんだけど、印刷がねえ。
やっぱり、チェックは印刷した方が確実だから。
家のプリンターではとても対応しきれないな。

まあ、パソコンで仕事をする前の時代の事を考えると十分、家でも仕事出来ると思うけど、
自分が管理職だったら、ちょっと嫌だなあ。
繁忙期以外限定になってしまうかな。
前述のように今はかなり適当な仕事っぷりだけど、
地震の頃はちょうど繁忙期だったので、実家から通うようにして、確実に行けるようにしてたからなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくから島へ

2007年07月20日 10時44分59秒 | 仕事関係
みちのくシリーズの次は島が決まった。
硫黄島からの手紙を都合、7回見た故…ってことはなく、
去年と同じ仕事の違う島版と言ったところだ。
去年よりも数が多いので、2~3週間行くことになると思う。
島となると、本土の田舎とは違うのでは、
長く感じるんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは…琉球空手の…?

2007年04月13日 14時05分37秒 | 仕事関係
恐ろしいほどぶっ飛ばして通るタンカーもあった。
そうすると、凄く揺れる。
恐ろしく揺れる。
擁壁に波が跳ね返り、第二波もくる。
サンチン立ちしないととてもじゃないが、仕事にならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和のシンボルなのか?

2007年03月30日 09時50分20秒 | 仕事関係
鳩は平和のシンボルなのか?
正直、ゴキブリの類と変わらない印象なのだが。
鳩が異常に増えて雀が減っている印象があるが、
気のせいなんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川だ、船だ

2007年03月29日 16時18分36秒 | 仕事関係
久しぶりに船現場だった。
この時期に何故か少し暇だったので、現場に行くことになった。
というよりも、2月の頭から話が来ていたのに、一回、頓挫になった現場だ。
今年は、10月から毎月少しずつ提出があったので、
3月は割と暇な感じだった。
と言っても、土日に出勤していたけど。
23時くらいに帰ることを早く帰ると言ってる時点で、かなりずれた感覚になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラービーと遭遇

2007年02月06日 12時48分35秒 | 仕事関係
この仕事は…
冬にならないと出来ないな。
道路から斜面を下るときに、足下が見えないのも怖いし。
スズメバチに襲われたらかなわん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩れたな…

2007年02月03日 15時20分13秒 | 仕事関係
神社の下の擁壁に、ゴルゴダの丘を想起させる…
十字架を彷彿とさせる受圧板が…
なんとシュールな…
ただ、その少し前の斜面では、大規模な地滑りが確認されている…
ちょっと洒落にならん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一の経験

2007年01月19日 09時43分18秒 | 仕事関係
今週は仕事でアントラーズのお膝元へ。
アントラーズ…
あんなティームなってしまったとは…

なんか周辺、変わったような気がするなあ。
車(理人専用蜃気楼改1996)を買った頃、ドライブで行ったなあ。
なんか公園みたいなとこから出てきたら、いきなり球場が…って感じだった気が…
大きな通りはなかったと思うなあ。

当時は、帰りに煌びやかお城を散策したなあ。
休憩なのに激しい運動というか…
正直言うと、お城入ったのって、その時だけです。
だって、なんかベタすぎて気が引けるじゃないですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九死に一生

2007年01月14日 17時45分01秒 | 仕事関係
先週は、埼玉県の山岳部の現場だった。
先日の写真の場所の橋台周りの調査だ。
先日は車輌を使用したが、今回は自力で降りた。
露岩して危険なところだが、まあ、大丈夫だろって思って降りた。
調査が終わって上がるとき、おもむろに足をかけて力を入れると、
その辺りが崩落した。
数十センチの岩がゴロゴロ転がり、川に落ちた。
凄い音がした。
怖い、怖い。
これがその時の写真だ。

う~ん、写真だとよくわからん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の一番(その2)

2006年12月28日 19時28分32秒 | 仕事関係
今年は山岳部が多かった。
紅葉が綺麗だった。
去年が全て都市部だったので、感動は一潮だ。
やっぱり田舎の方が良いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惨状…

2006年12月27日 19時11分52秒 | 仕事関係
爆弾低気圧だかなんだか知らないが、
季節はずれの台風もどきで河川は凄いことになっていた。

今日行った橋梁は耐震補強の施工中だったんだが、
河道になっているとこに一番近い橋脚は、
護岸を撤去して締め切りをする施工を行っていた。

それが昨日の台風で…
これは気の毒すぎて見てられないないや…
可哀想に…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の一番(その1)

2006年12月26日 17時57分13秒 | 仕事関係
これが今年の鳩写真ベストショットだ。
見よ、この威風堂々とした姿を。
まさしく、空の王者と呼ぶに相応しい姿である。
この見栄の切り方は、素晴らしい。
っていうか、調査の邪魔だから、サッサとどけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影、影、影、シュッシュッ~

2006年12月25日 18時28分15秒 | 仕事関係
これは影。
なんかいい感じ。
この辺は凄まじく揺れました。
まあ、恐いと言うことは全くないのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮大だなあ~

2006年12月24日 13時21分22秒 | 仕事関係
こっちも高さはそれほど変わらないんですが、
上路アーチということで、視界が広がらないから、
それほど高いって感じない。
真下を見れば、すごく高いんだが…
高さに対する怖さは微塵もないので、特に何も感じないですけどね。
鉛直支材をかわして床版の真下にはいるのが醍醐味だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マ、マ、マグニフィセ~ントっ!

2006年12月23日 14時31分22秒 | 仕事関係
先週は泊まりで現場に。
特殊な車輌を使うから、こんなアングルの風景見たこと無いだろ?
って写真がいっぱい撮れるのだ。
この下だって桁下40mくらいある。
両岸が露岩し、切り立っているため、見通しが良く、体感高さは史上最高だった。

自分自身にネームヴァリューが無いから叶わぬ夢なんだが、
個展が開けるくらい面白い写真目白押しだったりする。
誰かが力を貸してくれれば、個展開いたり、出版したりしたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする