goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

こんなもんか…

2007年03月28日 08時29分57秒 | 格闘技関係
んまあ、取り立てて驚くような発表ではなく、
マニア間で言われていたこんな強がり方するんじゃない?って予想まで当たってたりするんだねえ。
確かに、UFCが買収したわけではなく、
UFCのオーナーが買収したわけだけどね。
ただ、それで並列って事にはならないと思うなあ。
まあ、ビジネスだから感情的な事は関係ないんだけど、
 PRIDE全盛期:リデルを借りて、中村、横井等なら貸す。
 UFC上昇:PRIDEという対抗も必要でしょう?と泣き言
 最近(PRIDE末期):UFCにだけは売らない
と来て、UFC(のオーナだけど)の軍門に下るっていうのはなあ。
辛いもんがあるんじゃないかな?
多分、日本を重視するって事は無いんじゃないかと思う。
UFC=1軍、PRIDE=2軍って感じになるんじゃないかな?
勢いが出てきた選手は、UFCで使うって感じの育成場所か。
最近、負けが込んできた選手の調整場所か。
少なくとも、日本でやるPRIDEはそうなるんじゃないかと思う。
PRIDEトップクラスを使ってアメリカで興行するって感じじゃないかな。
ドーピング検査が厳しくなったりって事もあるだろうしなあ。
そうすると勢力分布図は変わるような気もする。
ジョッシュはどうなるんだろう?
ダンヘンvsアンデウソン、リデルvsシウバ、サンピエールvs青木なんかはUFC?

地上波なくなった頃まではウヨウヨいたPヲタってまだいるのかな?
色々な掲示板で猛威をふるっていたというか、こんな場末のブログにまで書き込んで。
彼らはまだ観ているのだろうか?
自分はちゃんと見続けているよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう漏れたの?

2007年03月25日 16時16分26秒 | 格闘技関係
PRIDEが世界最大のUFCに身売り(日刊スポーツ) - goo ニュース

もう漏れてきたのか。
こんどの重大発表って意味あるのかな?
日本開催がメインなんだろうか?
アメリカがメインだといずれ無くなるんだろうって気がするな。
アホみたいなファイトマネーの高騰やプロテクト、ヤクザとの黒い交際…
何故か世界最高峰設定を鵜呑みにするファン…
ヒョードル、ミルコ、ノゲイラがいたって事が凄いだけだからなあ。
後は実力という意味では必ずしも最高峰ではないし。
いや、勿論、その3人がいただけでも凄いことなのは間違いないのだけれど。
ミドルのシウバプロテクトを見ると、
シウバ自体はいい選手なのには間違いないのに素直に評価できなくなるし。
ミドルなんてもっと群雄割拠な感じなんですけどねえ。
それだと日本人に入る余地がないというか、取り残されてしまうし…
日本人偏重主義も地元選手優先という当たり前だってレベルを超えていて、
素直に喜べないんですよねえ。
まあ、格闘技を楽しめるなんて人間は少数派なのは間違いないので、
地上波で大々的にやるのは無理があるんだと思うな。
それが崩壊(したわけではないけど)の遠因のような気がしてならない。
同じマイナー競技でも分母がでかいアメリカでやる方が良いだろう。
ライト級GPはUFCの選手を入れて、日本人は青木と五味だけで、
そんな感じで開催して欲しいな。

個人的にはどういう形でも見るから、UFC買収は大歓迎だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSEとFEGが重大発表

2007年03月24日 18時43分11秒 | 格闘技関係
来週、双方共にビッグサプライズな発表があるらしい。
PRIDEはUFCに売却されたって発表かな?
K-1はアメリカでイベントかな?
まあ、どっちも大して驚くような発表じゃないな。
軽量級は修斗に戻ってやればいいし。
一番困るのは、秀彦(高阪風)や藤田や、かなり落ちるけど三崎&郷野とかかな。
日本人だからって試合を組まれているような奴らが困るんでしょう。
まあ、アメリカでも一回くらいは試合出来るだろうけど。
それなりのファイトマネー(もしかしたらそれが適性価格)で試合すれば良いんでしょうが、
今更、そういうわけにもいかないんだろうなあ。
五味なんかも困りそうだよなあ。
同じ様でも川尻なんかの方がどうにでもなるような気がするし、
上がり目もあるかもしれないし。
五味の方が勝利してるわけだから、ちょっと上なんでしょうが、
その待遇の善し悪しで、今更、元のようには戻れないといったところでしょうか。
絶対王者って設定が足枷にならないと良いが…
とにかく、UFCの勝利ですかね。
私個人はUFCが好きなのでどうでも良いですね。
特にUFCでPRIDEの選手が戦うとこが見たいかって言うと、そうでもないし。
出れば、当然、見るし、出なくても、当然、見るし。
ただ、リデル、クートゥアーが高齢なので、今後のことを考えると良いことだね。
シウバなんかには期待してないけど、ショーグンとかは見たいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだやれるんだ?PRIDE34カード発表

2007年03月18日 12時11分12秒 | 格闘技関係
<ライト級ワンマッチ>
青木真也(日本/パラエストラ東京
ブライアン・ローアンホー(オランダ/レッドデビル)

<ウェルター級ワンマッチ>
瀧本 誠(日本/吉田道場)
ゼルグ“弁慶”ガレシック(クロアチア/チーム・トロージャン)

<ミドル級ワンマッチ>
ヒカルド・アローナ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム)
ソクジュ(カメルーン/チーム・クエスト)


懐かしい。
リングスオランダの、ブライアン・ロアニューだ。
鎖を全身に巻いて出てくるのか?
村浜と元気と戦ったんじゃないか?
懐かしい選手が出てくるのは嬉しいなあ。
ヨープ・カステルやヒカルド・フィエートなんかはどうしているんだ?
リングスオランダの選手は観たいな。
柴田のHEROSでの対戦相手は、元リングスオランダの選手にすればいいのに。
一部で盛り上がるんだけどなあ。
柴田なんて、どうせ一部で盛り上がるだけなんだから、そうすればいいのに。
それか、元パンクラスの選手とか。
リオン・ダイク、アンドレ・フォン・デ・ウットラー、ジェイソン・デルーシアとか。
ソクジュはいきなり正念場だな。
アローナに勝ったら、完全に第一線だな。
ヘンダーソンがショーグンに負けたら、ソクジュでリベンジだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEROSを観て

2007年03月13日 07時54分50秒 | 格闘技関係
面白かったですよ。
会場まで足を運んで観ようなんて気は、微塵も起きませんが。
月9やジャニジャニなんて観たくないし、
ニュースを見ても良いんだけど、できれば、そうじゃない方が…
って感じの月曜日にピッタリだと思う。
実際、そういう層がターゲットでもあるらしいし。
その上、格闘技は好きなわけなんで、特に問題はないと言うより、願ったりです。
スッキリ決着着く試合が多かったし、良いのでは?
一つ苦言を呈するならば、22時30分くらいに今日のダイジェストみたいなのが入るので、あれはいらないな。
もう少し、試合を増やすなり、入場や煽り映像を長くするなりして欲しい。
昨日は短期決着が多かったから仕方がない面もあるけど、
毎度のことなので、それが理由とは言えないでしょう。

ザコラバは怖いなあ。
良いのかな?こんな感じの試合が多いとやばいような…
ヤマヨシももういいな。
シャオリンの試合はたくさん組んだ方が良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEROS…これはこれで悪くない

2007年03月10日 11時07分17秒 | 格闘技関係
マイティー・モーvsキム・ミンス
ゲーリー・グッドリッジvsヤン “ザ・ジャイアント”ノルキヤ
シン・ヒョンピョvsベルナール・アッカ
所 英男vs安廣一哉
桜庭和志vsユーリー“PLAY BOY”キセリオ
山本宜久vs柴田勝頼
メルヴィン・マヌーフvs高橋義生
宇野薫vsアリ・イブラヒム
宮田和幸vsブラックマンバ


なんじゃこりゃ、ってラインナップだと思ったが、
よく見ると、これはこれで凄く楽しめるような気がしてきた。
PRIDEなら問題もあるだろうが、HEROSなら良いんじゃないかと思う。
PRIDEの珍妙な日本人プロテクトをしつつの競技然とした振る舞いよりも、
HEROSの一種開き直りも感じる振る舞いの方が好感もてるなあ。
PRIDEは、青木とモジャくらいだからなあ、見たいのは。
競技の方向に振っているという意味では、修斗やzst、その他、DOG、DEEPも好きだから、
テレビで見るのはこんな感じのラインナップで良いのかもなあ。
テレビでやらないのかな?
マンバvs宮田みたいに、ちょっと注目したい試合があったり、
YOSHIKIvsマヌーフみたいに、豪快なKOシーンが約束された試合もあるし。
扱いが難しいザコラバの試合だとか、柴田vsヤマノリとか、
珍妙だけど、結果が気になったりもするし…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFC67やっと観た

2007年03月07日 22時36分03秒 | 格闘技関係
見ましたよ。
ミルコのUFC初参戦。
ダン、ダン、ダダンも聞けました。
相手が弱かったので、追い切れなかったのか、逃げ回られていたのか、
ちょっとわかりませんでした。
とにかく、逃げてた。
ヘンゾ戦の田村の方が感動したなあ。
と思ったら、ミルコにはなんの思い入れもなかったんだ。
次はナパオン戦?
王者まで最短距離を走れるか?それとも…

アルロフスキーvsヴェウドゥムの勝者なんかとはどう絡むんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-1を観て

2007年03月05日 20時31分03秒 | 格闘技関係
前から押してるバダハリ&カラエフが良かったねえ。
ああいう試合がもっと観たいな。
この勝者と日本人雑魚の勝者で王座決定戦っていうのが、よくわからない。
その日本人雑魚同士の試合の時に、ジーベック角田がもっともらしく現れたが、
そもそも、この日本人雑魚同士が決定戦に出られる設定時点で寒すぎる。
判定も毛のない日本人の方が勝っていたと思われながら、
KOパンチを余分に貰うなんてことをしている時点で、
K-1の競技としての価値を著しく下げているわけで、
そもそも、そんなもんな見せ物に過ぎないK-1を、競技的にしようとするのが寒い。
解説の魔裟斗はどんな顔して観てたんだろう?
苦笑かな。
バンナにしてもそうだが、作戦がずばり当たったことを差し引いたとしても、
蓄積されたダメージも多そうだ。
アビディの切れがなく、緩い身体を観ても、もうそろそろ良いのでは?って思ってしまう。
バダハリとカラエフ、強すぎるシュルト。
これだけいれば良いのかなって感じもした。
ただ、ここ数年というか、5年くらいで一番面白かったかなあ。
個人的には97年ピークでそれ以降は落ちる一方だと思ってるんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライド米国2を観て

2007年02月25日 16時06分16秒 | 格闘技関係
アメリカに行って一番心配なのは、
アメリカに行くとメッキが剥がれるよ…ってことだった。
五味なんて…川尻に勝ったのは正直、よくやったって思ったが、
それ以外は特に…
シャークだの、ペンだの、GSPだの、ヒューズだの?
いや…一体誰の話をしているんだろう?
俺の知っている五味という元修斗の選手が、
俺の知っている前述の選手に勝てるはずがないのだが…
同姓同名の選手がいるのかな?って感じだった。
まあ、あまりに殊勝な発言ばかりだとつまらないわけで、
そういう意味では良いんですけど、本当に思っているんだとしたら、寒すぎですよ。
いや、本当に思ってそうだ…
五味なんてディアス兄貴(トップクラスから明確に落ちる中堅選手)にも勝てないだろう…って思ってました。
そしたら、そのディアス兄貴と試合になり、予想通りに完敗。
まあ、勝負は時の運ですから…ってことにしておいた方が希望がもてて良いね。

三崎…いや、アルメイダとやった頃から何が変わったのかよくわからん。
三崎シャドーと揶揄される逃げの一手が得意となり、
昔の必要以上に暴れん坊的な印象が薄れていた…
今回の相手は、UFCで通用しなく、引退を余儀なくされ、
PRIDE米国の解説を務めていたトリッグとの試合。
勿論、昔なら強豪選手であることが間違いないのだが、
多分、金魚としてマッチメイクされたんだと思っていたんだが…
トリッグからは強さを感じず、衰えしか感じなかった。
しかし、そのトリッグ相手に何も出来ない三崎…
アルメイダ戦の頃からほとんど変わってないんじゃないか?
一応、優勝は優勝で良いんだけど、こんなのが実力派PRIDEの優勝者かあ。
本当にレベル高いのか?

シウバ…弱いな。
日本人の雑魚を相手にするうちに錆び付いてしまったのか?
それとも、どこか怪我でもしているのか?
それとも噂されてる、あれが本当で、あれが理由なのか?
怪我だったら良いんですが、そうじゃなかったら、どうしたもんか…
特に噂のあれが本当だったら…アメリカでは勝てないって事か?
一回負けて神通力が薄れたのか?
まあ、正直、リデルには勝てる展開もあると思うのだが、
いや、そもそも実力的にリデルに勝てない気がしてきた…
ババル、オーティズ相手では…相性悪そうだなあ。
グリフィンの噛ませ犬でUFC登場が良いんじゃないか?

UFCバブルに沸くアメリカ。
しかし、実力はPRIDEなんだっ!!!!!って乗り込んだものの、
UFCの中堅、ロートル相手に完敗。
試合内容が面白いというか、勢いがあって大変よろしかったのだが、
イメージ的には最悪かなあ。
やっぱりPRIDEはヘビーだけって感じなのかなあ。
実力では上って事が俗に言うPオタの拠り所だったわけで、
それが無くなったらどうするの?
まあ、日本人がトップクラスだなんてほとんど無いことだから。
(だからこそ、本当にそうだったら価値があるわけだからなあ。)
五味?三崎?
出るのは溜息だけだねえ。

それから、TK。
UFCの解説は気にならないけど、PRIDEでは最悪だねえ。
大人の事情なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってましたっ!

2007年01月24日 21時11分50秒 | 格闘技関係
前田日明のブログが始まった。
早速、ブックマークに入れた。
しっかりしたボリュームのある文章書くんだね。
楽しみ、楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ、どうだっていいことだな

2007年01月12日 13時07分54秒 | 格闘技関係
「クリーム塗った」秋山 反則で失格(スポーツニッポン) - goo ニュース

ザコラバだよ?
知名度がそこそこあって、弱い、おいしい選手。
ザコラバが勝つとしたら、グランドで極め合いになること。
それにはテイクダウン。
しかし、秋山の立ち技でもザコラバは捌ききれないでしょう。
念には念を入れたんでしょうが、余計なことだなあ。
唯一の武器になるであろうヘナチョコタックルが怖かったのか?
マヌーフ戦は良かったが、
元々、人気があるはずがない選手なのに、これで決定的になりましたね。
アマじゃないんし、競技じゃないんだから、
そんなことして勝ってもしょうがないのになあ。
それがわからないってことは、プロ向きと言われていたけど、
プロ向きとは言えないと思う。
秋山は引退した方が良いよ。
ザコラバはまたしても延命されたか?
さっさと引導を渡してしまえ。
功労者であるのは間違いないので、一時期パンクラスの鈴木がそうだったように、
打撃無しのキャッチレスリング枠にすればいい。
そうしたら、そこそこ出来るかもしれない…
いや、今よりはましになるはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男祭りを観て(その3)

2007年01月06日 14時31分28秒 | 格闘技関係
○青木 真也 (フットチョーク) ヨアキム・ハンセン●
●川尻 達也(判定)ギルバート・メレンデス○
○五味 隆典(KO)石田 光洋●

○所英男(判 定)ホイラー・グレイシー●

この4試合が大晦日で好きな試合だな。
総合でフットチョーク極めるとは…すげぇな、青木。
ヨアキムはシャオリン戦からあまり成長してないのかなあ。
立ち技の打撃に活路を見出した方が良さそうですねえ。
ある程度、ダメージを与えて逃げで寝技に行くようになってから、寝技に付き合うべきだ。
それも徹底的にパウンドで。
少しでも作られてきたらスタンドに戻って。
青木、ずっと好きだったんですよね。
で、特にプロとしてのスタンスなんてのには興味がないのですが、
去年の行動はプロならそんなのよくあるだろう、大したことじゃないって思ってました。
しかし、今一、乗れなくなってしまったんだよなあ。
なんでだろ?
川尻は、相手が相手なんでなんとも言いようがないのですが、
立ち技に自信を持ちすぎているような感じだなあ。
悪いことではないのですが、前のスタイルの方が良いような…
勿論、メレンデス相手だからこそああなっただけなんでしょうけど。
白熱した試合だったので、スタイルどうのうってのは関係ないと思うんですけどねえ。
メレンデスは素晴らしいなあ。
勿論、川尻も。
五味は横綱相撲でしたねえ。
レスリング系相手だと安定感抜群に感じる…っていう試合展開ではなかったですけどね。
まあ、一言、まだ石田には荷が重かったかなあ。
五味vsメレンデス、青木が観たいなあ。
トーナメントなんてやらなくて良いから、メレンデスか青木とタイトルマッチ。
その後は、勝者とやってない選手のタイトルマッチ、敗者と川尻の試合。
UFCの様に進んで欲しいなあ。
トーナメントはつまらん。

最後にPRIDEではないけど、所の試合。
今のホイラー相手だったらスタンドで行けば安パイでしょうが、
それをしなかったのは素晴らしいな。
試合面白かったなあ。
ホイラーの寝技がこれだけ観られる試合っていつ以来なんだろう?
佐野、村浜戦は相手が防戦一方だったし…いや、佐野は上だったなあ。
所は試合だったら、誰を相手にしても名勝負なりそうだから、
今年もいっぱい試合して欲しいね。
zstも観に行きますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男祭りを観て(その2)

2007年01月05日 14時27分32秒 | 格闘技関係
○田村潔司 (1R 1分18秒 KO) ミノワマン(美濃輪育久改め)●

田村が強くなったのか、美濃輪が異様に弱くなったのか?
前回の対決当時は、パンクラスでグラバカ相手に大活躍ってこともあり、
田村になら勝てるんじゃないか?って思ったが、
そんなことは全然無く、田村の完勝だった。
こんなに差があるわけ無いのに…って思ったが、
田村の底力に感心した。
今回はあれから何年も経っているため、
田村の年齢による衰えと美濃輪の当時の実力を加味すると、
今回はもつれるのでは?って思ったが、今回も田村の完勝。
確かに、しょうもない相手との試合だったが、美濃輪の方の実戦感も含めると、
美濃輪有利は動かないはずなんだけど…
しょうもない相手は実戦経験にならないのかな?

美濃輪はパンクラスにいた時の方が光ってたよ。
特にグラバカ前のグアっと上がってきたときの美濃輪は選手としても素晴らしかった。
会場人気も今のバカにしたような騒ぎではなく、なんかしてくれる感も含めての人気だった。
盛り上がる試合も多かったし。
ファイトマネーや知名度は上がったのかもしれないけど、これでは…
なんかもったいないな。

というか…ここまで語るほどの試合ではないんだが、
かつては美濃輪ファンだったので…
田村も好きだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子賢はもういいだろう…

2007年01月04日 13時07分38秒 | 格闘技関係
色々な考えがあるのだろうが、
女性はあくまで女性でしかなく、社会の中で特別扱いを受けて当たり前だ。
変に肩肘張らず、女性であることを利用しつつ自分の思った方に行けばよい。
ともすれば、周りの雰囲気に流されてしまうことになるのかもしれないが、
そのさじ加減込みになってしまうがそれは仕方がないことだと思う。
本当に中に入り込めば、女性であることなんてわさびの利き具合の違いくらいなもんだ。
中に入り込んで必要なスキルを身につけていないと行き詰まるに決まってる。
女性だから…と負の感情を抱き続けたり、
女性であることを利用するだけなら、辞めることになっていくと思う。

金子賢は俳優である。
休止していようが、引退していようが、それを変えることは出来ない。
俳優である金子賢は、表に出ないルールで顔面打撃がなかったり、
普通では考えられないレベルの選手と対戦できたりし、
その試合がゴールデンタイムに映る。
あり得ないくらいの飛び級であるが、
地上波コンテンツの一つで、視聴率至上主義にならざる得ない格闘技ショーである以上、
俳優の試合は必要だし、実力と等身大の選手との試合なんて組まれるはずがないのだ。
俳優であることを利用しつつ、やるべきことをやっておけばよい。
格闘技に必要な技術、体力、戦術は無駄になるはずがないし、
それが無いなら淘汰されていくだろう。

今回はアンディ・オロゴン…同じ芸能人だ。
K-1デビューはしているものの、総合は初めてだ。
寝技なんて出来るわけないし、色々な意味で寝技の練習をさせないってこともあるかも。
入場時、いつまで経っても格闘家の身体にならない金子に失望…
そろそろ2年になるはずで、テレビのプレゼン用の練習以外もしっかりしてるなら、
身体は総合格闘技用になるはずだ。
まあ…身体はいいとして。
試合が始まると、いきなりテイクダウンをした。
アンディは思った通り、足の利いてなさをみると、単なる素人だ。
マウントをとった金子だが…何もしない…いや、出来ないんだろう。
マウントをとることが全てではないが、圧倒的有利になることも間違いない。
その状態からブレイクを待つのが金子の方ってのは…
2Rに入ると、苦しそうに口を開け始め、
寝技に入って有利なポジションになってもブレイクを待つのは金子の方…
まったく勝つシーンが思い浮かばない。
そのうちにアンディのローが決まり始める…
ローのカットも出来ない金子…
魔裟斗とスパーリングしてるんじゃ…
カット出来ないようなローじゃないと思うだが…
そうこうしているうちにローが効き始めたところで試合終了。

今回は短期決戦で終わらず、3R行ったことで成長ってことにしたいんだろうが、
逆に金子の底が見えてしまったようだ。
本当に練習しているかどうかなんかってのは知らないが、
あの試合を観ると、とても練習しているようには見えない。
練習しているというなら、圧倒的に練習量が足りないか、
練習方法が間違っているんだろう。
とてもじゃないが、総合格闘技の末席に座っている人には見えない。
練習の質量が問題ないなら、向いていないんだろう。
さっさと辞めて俳優をした方が身のためだと思う。
これだと…芸能人総合格闘技大会でも勝てないような…
俳優のアドバンテージはついて回るだろうし、視聴率も良いのかもしれない。
それらを利用しつつ、着実に成長していく気がないなら、
いずれはそれが手枷足枷になっていくことだろう。
金子本人がどう思おうが、一格闘家として、自分の身の丈にあった大会に出て経験を積むなんて事が出来るわけ無いんだし、
こんなことしてても、何も良いことがないと思うのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男祭りを観て(その1)

2007年01月03日 12時28分16秒 | 格闘技関係
吉田ボコボコ無名選手に完敗/PRIDE(日刊スポーツ) - goo ニュース

少しずつ男祭りも観てますが、この試合は酷かったなあ。
元々、フランシスコ・フィリオにオファーを出していたそうですが、
何の意味があったんでしょう?
総合素人かビッグネーム相手としか試合をしていなかったわけで、
秀彦(取り巻きを含む)のその姿勢については疑問をもっていたわけで、
そんなことしてるから罰が当たった…と言いたいところですが…
あまりにも気の毒な試合。
早く止めてあげればいいのですが、
桜庭同様、簡単に負けることは許されないようです。
(本人よりも色々な人の大人の事情で…)
グローブをつけて頭部を打ち合う競技において、
あそこまで余計に(勝敗が決した後で)打たれてしまうことは…
トンプソンは本国での大会は抜きに考えても、
PRIDEに何戦か参戦している選手で、決して、無名選手ではないのですが、
今までの秀彦(ここで高阪風)の対戦相手を考えると、
確かに無名選手扱いになるな。

フィリオとやる予定で大晦日参戦ということになり、
その試合がダメになっても大人の事情で参戦…
イージーな相手と言うことでトンプソンを選んだんだろうが、
トンプソンの唯一の武器であるスタンドの打撃でKO。
試合はとっくに決しているのに、
選手生命だけでなく日常生活に支障が出る可能性もあるような打撃をもらい続ける。
そりゃそうだ。よけられるような状況じゃない。
総合で死人が出てしまうことになるんでしょうか?
黎明期のそんなことがあったはずですが、
今度起きるときは日本で?
大人の事情も良いですが、レフリーにストップの権限はないのでしょうか?
どうも無いように見えてしまう…
そして、セコンドも止めることは出来ないのでしょうか?
秀彦の総合でのランク付けについては、疑問が残るとこはあるのですが、
その影響力は大きいようで、そんな選手に何かあったら…
正月から暗い話題だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする