goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

連日観戦

2007年06月11日 01時02分06秒 | 格闘技関係
まあ、予想通り、PRIDEは有名無実化しつつあり、
日本人選手はどうするんだろう?っていうのが余計なお世話ながら、心配だ。
五味、青木なんかは運が良ければ、実力でのし上がっていけるだろうが、
郷野とか三崎とか秀彦なんかはどうするんだろう?
パンクラス勢はBodog出場が決まっているようだから、今のところ安泰だな。
岡見のように試合内容は非常につまらなくても。
結果を出していくしかないんだろうな。
非常に難しいけど。

土曜日はDOG…じゃなくてCAGE FORCE。
国内金網マッチとしては定着してるね。
ウマハノフ目当てで観に行ったが、調子悪かったなあ。
あの爆発力はなりを潜めていた。
ベスト4は、
朴 光哲(日本/KILLER BEE)
光岡映二(日本/和術慧舟會RJW)
アルトゥール・ウマハノフ(ロシア/SKアブソリュートロシア)
鹿又智成(日本/パラエストラ八王子)
なかなか面白そう。
優勝はウマハノフを予想。

日曜日は久しぶりにZSTを観に行った。
雰囲気は一番好きだな。
フーベンス・シャーレスと植松の試合が目当て。
シャーレスは良い選手だなあ。
もっと色々な舞台で見たいな。
格闘技に三段論法は当てはまらないとはいえ、
メインでスミルノヴァスが一般的には無名の選手に負けた。
これでまたザコラバ株が下がっただろう。
なんか可哀想になってきたな。
もうこれ以上は何も出ないってくらいの出涸らし感だ。
田村戦なんてやってしまったら…本当に何も無くなっちゃうぞ。

武士道に出ていた選手もこういう規模の大会に出るしかないだろう。
修斗、パンクラスは色がついているような感じがするので、
DEEP、CF、zstなんかに出るのが良いんじゃないかな。
PRIDEはもう無くなったようなもんだ。
死んだ子の年齢を数えてもしょうがない。
ひょっとしたら、復活することもあるかもしれないくらいの心構えで良いんじゃない?
小さい大会だって良い選手一杯いるから、PRIDEにこだわる必要ないし。
といっても、PRIDEファンは、PRIDEファンであって、総合格闘技ファンとは違うような気もしてたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ?って感じ~ダイナマイトUSAテレビ観戦~

2007年06月04日 23時19分29秒 | 格闘技関係
凄いグダグダ感だ…
凄いガラガラだ…
サップノゲイラって…
確かに面白かったけどさ。
何度も観たよ…

元NFL選手って日本で言うとどんな感じなんだろう?
それなりに、知名度あったりするんじゃないだろうか?
その選手が売れない芸人(売れない芸人って認識はないんだろうが…)に負けてしまうって…
しかも、日本に戻ってきてプラスになるとも思えないし…
ボビーは出る前からからくりでは有名だったし、
からくりでグレイシーとやったりしていたからこそ、期待感はあったけど…
シオコショーって…

マヌーフもガス欠とはいえ負けてしまうと、
ポジション的に難しいよな。
神の時間を過ぎればなんとかなっちゃうってのは、わかっていたことだが、
わかっちゃうとその団体の大会では弱体化しちゃったりするんだよな。
秋山とユンがやってもどうなの?って感じだし。

レスナーはWWEの時、そんなに好きじゃなかったし、
新日でも偶然、何回か観たこと有るけど、そんなに面白くないし。
そんなに興味なかったな。
ホンマンとだったら興味あったんだけどなあ。

モーもどうでも良いって感じ。

ザコラバホイスは、ヒューズ戦と比べちゃうときついなあ。
グラウンドでも攻めあぐねすぎだねえ。
90分あれば勝負ついたか?
シュートボクセ的構えと膝があってちょっと展開が変わってたけど、
面白い戦いではなく、動きのあまりない悪い意味でベテラン同士らしい試合だったなあ。
まあ、ザコラバの勝ちじゃないかなあって思ったけどな。
一応、会場で観つつ、まったく評価に値しない試合という評価しかない試合だったが、
再戦しない方が良かったのでは?
伝説は伝説のままのが良かったかも。

田村がゲストだったけど、HEROSで試合するのかな?
(HEROSが続くのかは知らないけど。)
ザコラバ戦はやらない方が良いかもなあ。
これは、どの対戦かは会場で観てて、面白かった記憶があるが、
ワンパンであっさりザコラバがKOとかになっちゃいそうで、
(引退試合の高田みたく)
意外と盛り上がらないことになるかもな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リデル負けたか…

2007年05月28日 23時31分49秒 | 格闘技関係
リデルがあっさり負けた。
これでPヲタも溜飲が下がったかな。
なんとなく閉塞感があったUFCライトヘビーもこれで風穴空くかな?
でも、ランペイジっていつから来日してないんだっけ?
もうPRIDEっていうのもなあって感じだなあ。
これがヴァンダレィだったらちょっとは違うんだけどねえ。
ショーグンはどこの団体云々関係なく強いと思うので、
ショーグンは早く見たいな。
次はダンヘンvsランペイジだって話だから、
グリフィンなんかもうまく絡めて欲しいな。
UFCで一番期待は、ラシャド・エヴァンスかな。
リデル負けたのはちょっと悔しいが、
この先を考えると良かったな。
それにしても、ネットで見られる時代なんだけど、早くどっかのテレビでやって欲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFCの今後の試合

2007年05月23日 23時46分12秒 | 格闘技関係
2007年5月26日(土) 米国ネバダ州ラスベガス:MGMグランドガーデンアリーナ

メインイベント UFCライトヘビー級タイトルマッチ 5分5R
チャック・リデル(アメリカ/ピット・ファイトチーム/王者)
クイントン・ランペイジ・ジャクソン(アメリカ/ゴッド・ストリート・ソルジャー/挑戦者)

2007年6月16日(土) イギリス・ベルファスト:オデッセイアリーナ

メインイベント ミドル級 5分3R
リッチ・フランクリン(アメリカ/チーム・エクストリーム)
岡見勇信(日本/和術慧舟會東京本部)

ライトヘビー級 5分3R
フォレスト・グリフィン(アメリカ/ザ・ハードコア・ジム)
ヘクター・ラミレス(アメリカ/ノーリミッツ)

2007年7月7日(土) 米国カリフォルニア州サクラメント:ARCOアリーナ

メインイベント UFCミドル級タイトルマッチ 5分5R
アンデウソン・シウバ(ブラジル/ムエタイ・ドリームチーム/王者)
ネイサン・マーコート(アメリカ/ハイ・アルティチュード/挑戦者)

UFCライト級タイトルマッチ 5分5R
ショーン・シャーク(アメリカ/ミネソタ・ マーシャルアーツ/王者)
エルメス・フランカ(アメリカ/ジ・アーモリー/挑戦者)

ヘビー級 5分3R
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム)
ヒース・ヒーリング(アメリカ/ラスベガス・コンバットクラブ)


楽しみなカードの目白押し。
しかし、WOWOW放送は終わってしまった…
なんてこった…
ようつべあたりで観ることになるのか?
WOWOW復活しないかなあ。
リデルとランペイジ観たいなあ。
岡見も興味ないけど、フランクリンに勝ったら、
タイトルマッチの勝者と試合になりそうだな。
そうなったら、素直に応援だな。
ノゲイラの試合は未定になったとか、なっていないとか。
リデル勝ったら、誰とやるんだ?
リデルの勝利予想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dynamite!! USA追加カード

2007年05月22日 21時47分06秒 | 格闘技関係
J.Z.カルバンvsナム・ファン
ジョニー・モートンvsベルナール・アッカ
アントニオ・シウバvsジョナサン・ウィーゾック


ジョーク団体って話だったが、何気に渋いカードが多いぞ。
レスナーだって、やっぱり楽しみだしな。
その上、前座が渋いっていうのは良いかも。
ザコラバとホイスの試合は意味がわからないけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dynamite!! USA予想

2007年05月12日 16時36分32秒 | 格闘技関係
桜庭和志vsホイス・グレイシー
マイティ・モーvsチェ・ムベ
メルヴィン・マヌーフvsユン・ドンシク
ハビエル・バスケスvs永田克彦
ブラッド・ピケットvs所英男
ジェーク・シールズvsイド・パリエンテ
ジーナ・カラノvsジャン・フィニー
チェ・ホンマンvsブロック・レスナー


凄いカードだ。
確かにジョークって感じだ。
一体、どの辺の層をターゲットにしているんだろう?
まったく、見当が付かない。
在米韓国人?

ザコラバとホイスの試合なんてザコラバにやる意味あるのだろうか?
面白い試合をするってのがザコラバの目標だったと思うが、
ホイスとそれが出来るのか?
当時はグレーシーアングルが効いていたので盛り上がったが、
純粋な試合としてはかなり退屈なもんだったよ。
それでもエポックメイキングな試合って評価があり、伝説の一戦とまで呼称されているわけで、
それらを裏切るような試合になるんじゃ…
やらなきゃ良かった再戦ってことになりそうだぞ。
年末にヒクソンとやるって話もあるので、
そのための振りみたいなもんか?

レスナーの試合は単純に楽しみ。
テレビでやるなら観たいな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-1 WORLD GP 2007 IN HAWAIIを観て

2007年04月30日 00時46分39秒 | 格闘技関係
シュルトとセフォーが決定戦で、
バダハリとカラエフが準決勝で、
藤本と武蔵が準決勝で、
ボンヤスキーとフェイトーザが挑戦者決定戦…
なんというか、ちぐはぐな感じを受けるが…
まあ、ブッキングの関係もあったんでしょうが、
藤本と武蔵がいりませんね。
まあ、言うまでもないことなんですが、
今日のバダハリと藤本の試合を観ると、なんか可哀想な感じもする。
予想通り過ぎる結果というか、バダハリは余裕有りすぎた。
ボンヤスキーとの試合は楽しみだ。
真価を発揮するのは次の試合だな。
なんか競技の方向に行こうとするなら、日本人抜擢はやめた方が良い。
かえって可哀想だ。

モーについては、漠然と二列目って感じかなって思っていたが、
これで1.5列目くらいかな。
ガード面で安定感に欠けるため、本命対抗って感じじゃないだろうが、
本命対抗を脅かすような大穴的な存在として活躍して欲しいな。

全体的な感想としては、今回も面白かった。
モンスター路線なんて迷走時期もあったが、
随分、本流に戻ってきた感じだね。
このまま、全盛期に戻って欲しいもんだ。
ホンマン?
興味ないからどうでもいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFC70を観て

2007年04月23日 01時35分06秒 | 格闘技関係
ファブリッシオは…
なんかしょっぱいなあ。
グラウンドで手招きする選手って印象しかないなあ。
それなりの戦績を納めているのに、どうもなあ…
イメージの問題も多分に含んでいるんですが…
アルロフスキーはアッパーがいいね。
ヴィジュアル的にも格好良いし。
アルロフスキーはこれで2列目くらいに並んだかな?
ノゲイラ、ミルコとも絡みそうだな。
ミルコの試合は、最初っから最後までナパオンペース。
ネットで観たのと…というか2回目だからかな?
印象が違うな。
グラウンドの肘でほとんど決まっていたようだね。
ナパオンとクートゥアーの試合も楽しみだな。

それにしても、WOWOW放送が終了とは…
まあ、観る方法はあるわけだけど、
やっぱりネットより本放送の方がなあ。
どっかでやらないかなあ。
地上波は微妙だな。
あのクソ面白くもない煽りVなんかに時間を割いて欲しくないし。
大体、どこが面白いのかわからん。
会場で観てもフラストレーションが溜まるよ。
しかも、作っている人間が煽りVアーティストとか寒い褒められ方しだしたし。
地上波ならあるだろうからなあ。
WOWOW放映終了は本当に残念だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルコ惨敗

2007年04月22日 09時00分32秒 | 格闘技関係
まずは先行してミルコ戦のみ。
今回の相手はナパオン。
ナパオンくらいになると、ただ逃げ回るだけってことはなく、
普通に打ち合う。
ミルコも慎重というか、攻め手がないか?
ミドルをキャッチされてテイクダウンされて、パウンド、肘を上から落とされる。
それほど綺麗にもらっていないが、防戦一方なのは間違いない。
肘だけにもらってはいたので、大丈夫か?とも思ったが。
再びスタンドになり、明らかにガードが低いミルコ。
ナパオンのハイキックが見事に当たりKO負け。

UFC史上屈指のKOシーン。
倒れているのがナパオンではなくミルコなのが更に衝撃を増す。
PRIDE無差別級王者なのでは?
いや、まぐれのハイキックということにするのか?
それとも、ノゲイラ、ハント、ランデルマンに負けた中堅選手って設定か?
UFCで王者になってPRIDEに戻るだとかって妄想は?
地方大会での強打者みたいなもんか?
打率、本塁打がずば抜けてても甲子園で沈黙。
投手が悪いと打てるが、良いと打てないってレベルの。
まあ、どっちにしても人気で負けても実力では負けないってのも、
かなり怪しくなってきた。
やってみないとわからないってのが本当のところだが、
PRIDEは“負け”という結果が残ってきてるなあ。
頑張らないとね。
ミルコはKOの際に足首ひねってるっぽかったけど、大丈夫かな?
長期欠場っぽいけど…
次はランペイジ…
ノゲイラの相手はベラだ。
勝てるかな?
それよりもWOWOW放送は6月以降は復活するのか?
その方が心配だな。
PRIDEの心配なんて、死んだ子の年をいつまでも数えるようなもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雑誌『FIGHTER』で気になること

2007年04月16日 11時34分57秒 | 格闘技関係
特に目新しいことはなく、修斗系の選手なんかは語り尽くされた感があるなあ。
些末な部分については、どうこうないこともないけど、
大筋は間違いないような気がするし。

ヒョードルについては、来日当初を必要以上に期待されてないって事にしすぎだな。
KOKが始まっていたので、それなりの選手が来るんだろうなあって感じと。
いっぱい食わせ物なのか、良い選手なのに一回しか来ないのか、どっちだ?くらいなもんか。
オルロフ・パベルとかは良い選手なのに定着しなかったし、
セルゲイ・スーセロフなんかは初来日時は良かったが、そこからの伸びがなかったし。
近いところでは、ラバザノフ・アフメッドが、どうにもこうにも、
いっぱい食わせ物感…良くて持ち味が発揮できずに沈んでしまう感があった。
個人的には、KOKが始まっていたので、レフ・バルカーラを呼んで欲しいと思っていた。

そんなこんなでバトジェネに来た、ヒョードル。
期待は大きくなかったが、試合が始まると、物の違いを感じた。
短い試合時間にも関わらず、こいつは物が違うと感じたわけで、
強力なインパクトを感じた。
アローナ戦が組まれたときにも、勝つんじゃないか?って漠然と思っていた。
いや、個人的には当時、優勝鉄板って予想されたノゲイラにも勝てると思った。
デビュー戦にそこまでの要素がハッキリと見られたわけではないのだが、
そこまで感じるものがあった。
よくわからないが、これって自分だけの感覚だったのか?
そこんとこがこの本を読んで違和感を感じたとこだな。
文中の金原の評価同様だったけど、少数意見だったんだろうか?
翌年、目覚ましい活躍を見せたヒョードルだが、
当然だと思ったし、ハン以降はヒョードルという期待はあったと思ったのだが…
アターエフについては、あまりにも鮮烈すぎて、正直、眉唾物だったこともあったし。
ヴォルクはヒョードルの方が良いんじゃないか?って思ってた。
ヴォルク・ヒョードル…やっぱり、ヴォルク・アターエフの方が格好良いなって思った。
ヴァラチンスキー・スレンはゲストだったし…

さて、この本は名前からもわかるとおり、格闘家に焦点を当てているようだ。
いまや幻想を抱くことが出来ず、等身大の存在になりつつある格闘家に対し、
“人間”の部分をクローズアップするとなると、
どうしても過去をクローズアップする以外にないということになる。
しかし、壮絶な過去や意外な過去ということになると、
過去に微妙に手を加えることになる…
そもそも、この切り口で雑誌続けられるんだろうか?
紙プロなんかも割と近いというか、紙プロなりの切り口でのクローズアップ部分で売っていたとこもあったと思うが、
今は面白くないし…
その上、企画も滑ってしまっていて雑誌全体がつまらなくなった。
今更、桜庭や吉田なんてのは弱いし、
ソクジュくらいか…遙かに落ちるが柴田くらいしか思いつかない。
TUFの面々なんかは興味ある所なんだが、正直、一般客相手には弱いし…
なんか所謂、Pヲタと呼ばれる人たちに好評な、
煽りVなんかも、会場で観戦していない限りまともに見ること無いし。
現在の洗練されてスポーツ的になった総合格闘技に、
無理に人に焦点をあてるやり方は合わないんじゃないかと思う。
この雑誌もなくなっちゃうのかな…
暴露系よりは個人的には好きなんだけどなあ。
やっぱり、早く『ゴング格闘技』(名前変わっても構わない)復活して欲しいな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの夢

2007年04月11日 10時49分59秒 | 格闘技関係
田村については、記憶が定かではないのだが、確かデビュー戦を観ているはずである。
Uインターでのボクサーとの試合も観ているし、
テーズのとこから帰ってきたときの高田戦も観ているし、
最後のオブライト戦も観てる。
パトスミ戦も名古屋まで観に行ったし、
RINGS時代の試合も東京近郊で行われたものについては、全部観ている。
デイブ・メネー、ヘンゾ、パット・ミレティッチ戦なんかの勝ちに行く田村も嫌いじゃない。
PRIDEでのシウバ戦も観ている。
DEEPでの美濃輪戦ではあまりの実力差に正直、見直した。
そんなこんなで思い入れの選手ではある。
しかし、どちらかと言うと、プロレスであることに気づきながらもRINGSを楽しんでいた…というよりも、
プロレスだとしても良い水準なんじゃないのか?って思って観ていた層なので、
ガチでの田村の実力なんてものはどうでも良いし、
ガチの舞台で田村をもてはやすのは、正直、不快に感じていた。

桜庭についてもUインター時代の試合は結構観てるし、
レネ・ローゼ、キモ戦も観てるし、
コナンとの試合も観ている。
ベウフォートに勝ったり、ブラガに勝ったときは凄いと思った。
ガイ・メッツガー戦で限界を感じ、
ホイス戦は試合中便所に行かない主義だが、2回も行った。
正直、もてはやしすぎだし、等身大に戻らないと後が大変だと思っていた。
最初のシウバ戦では胸のすく思いだった。
HEROSに移籍してからは、どうにもこうにも、
不快に感じるが、なんだか気の毒にも見え、
とにかく見せるなという感想以上がない選手だった。
あまりに雑魚過ぎて、ザコラバというのも気の毒すぎだ…

Uインターの田村vs桜庭戦はDVD化する際に見直した。
確かに素晴らしい作品だったと思う。
一説にはガチという噂もあるが、どっちでも良いと思えるくらいに秀逸だった。
両者ともプロレスラーの中ではガチの実力も突出しているようだ。
これを現代のVTで観たいっ!
PRIDEという最高峰のリングで観たいっ!



か?
U幻想なんて30代中~後半にしかないと思うが、それでも特に観たいとは思わない。
そもそも、PRIDEは間違いなく世界最高峰のリングだった。
それは間違いない。
リング上では、ヒョードル、ミルコ、ノゲイラ、シウバ、アローナ等が鎬を削った。
ショーグン、ソクジュ等の新しい力も見える。
日本人にしても、元修斗の選手が目覚ましい活躍を見せている。
その中に桜庭、田村は必要なのか?
何を頑張ってきたのか知らないが、榊原とかいう社長は、
ガチでもこれだけ華やかで、生活することが出来るという場を作ったんじゃなかったのか?
60億分の1という煽りにしても、一時期は確かにそうかも…と思えるだけの説得力があった。
そういうガチの空間を作ってきたことが一番の功績だと思っていた。
先日のPRIDE34を観て、最後のサプライズが、
そういったガチの空間の先にある最強幻想ではなく、
ロートルとも言える幻想プロレスラーの顔合わせだったことを観ると、
PRIDEというのは、ヒクソンvs高田で止まっていたのか?と思ってしまう。
60億分の1等の最強幻想、リアルプロレスこそがPRIDEの肝だと思っていた。
違うのか?

会場での沸き方はどうだったのかわからない。
かなり白けていたのかもしれない。
ただ、社長の最後の贈り物があれっていうのは、
ガチの空間は手放す運命にあったんだと思う。
そもそも、社長がやりたいことではなかったのかも。
あれが夢なんて言われてしまうと、
榊原以下PRIDE首脳陣は、PRIDEファンをバカにしてたような気がしてならない。
だから潰れたんだろうな…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFC69を観て

2007年04月09日 23時26分10秒 | 格闘技関係
今回から当日放送。
嬉しい。
と言っても、あまり変わらない気もする。
今回の目玉はGSPのタイトルマッチ。
ヒューズ戦は素晴らしかったが、今回も上手くいくのか?
微妙にロートル感溢れるセラ相手だったら、GSPの良いとこばかりが観られるんじゃないか?そんなことを思っていたが、
実際はセラが素晴らしかった。
TUFの再起物語を素晴らしい形で飾ったね。
良かった、良かった。
岡見も勝って、そろそろタイトルマッチ?って感じかな。
まあ、頑張って欲しいなあ。
アンデウソンからは偏りを感じるので、
昔ほど容易ではないが、展開次第では長南、高瀬に続いて…となるかな。

次はいよいよ、ミルコvsナパオン、アルロフスキーvsヴェウドゥムだ。
非常に楽しみ…再来週か、間隔短いね。

五味が解説で出ていた。
ディアス兄貴に負けたとかどうとか言うより、
五味より体格的に大きいのがマッハだけの大会での優勝だったから、
今回の大会はどうなんだろう?
実質(というか修斗では)上の階級から落としてくる選手が多くなるとどうでしょう?
ヒューズやサンチェズなんてとんでもない話だな。
ショーン・シャークにも勝てそうにないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今日、最終回

2007年04月08日 11時22分01秒 | 格闘技関係
結局、ダンヘンにKOされたことによる影響か、シウバの出場はなく、
アターエフの欠場により、アイブルの相手は小路になった。
小路は初期PRIDEでミスターPRIDEって呼ばれた男だ。
最終回に相応しい選手じゃないだろうか?
サプライズと呼ばれることは特になく、
その何もないことがサプライズなのか?って嫌みの一つも言いたくなる。
秋山、桜庭、サップなんかが会場に来るらしいが、
試合するわけじゃないから、どっちでもいい気がするなあ。
アレクとかエンセンとかボブチャンチンとかも呼べよ。
秀彦(高阪風)はHEROSに移籍するって噂が根強いし、
今までのPRIDEみたいな感じにはならないんだろうなあ。
ソクジュや弁慶は観たいけどなあ。
今日はUFCがあるから観に行けないなあ。
彼らはUFCで観られるだろうから良いか。

ノゲイラは目が悪く、打撃有りの試合が出来ないらしいが、
これからはどうなるんだろう?
日本デビュー戦のオーフレイム戦から観てるから、
色々、思い入れのある選手なんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとK-1MAX観た

2007年04月07日 11時53分54秒 | 格闘技関係
普通に面白かったが、一般的にはつまらなかったのか?
普通すぎて、なんか印象に残らないってのも本当のところなんだが…

15歳の子は確かに年齢を考えると素晴らしいのだが、
あまりにも完成品過ぎるのが不安材料かな。
多少荒削りな方が伸びしろが有るように感じるが、
体格的な成長、精神的な成長だけしか望めないって感じちゃうなあ。
もっとこう、成長するかどうかは置いといて、
亀田兄弟くらい突っ込みどころ満載だと、逆に期待は大きくなるもんだ。

武田は引退間近だよなあ…
なんだか期待できないというよりも、危なっかしくて…
佐藤も…
K-1ルールではこの辺が頂点って感じだね。
これ以上の上がり目がないと思った…
決してつまらない試合ではなかったです。
せめて5Rだったらなあ。
これで魔裟斗とは徹底的に絡まないで実績を積み、
スペシャルマッチで5Rならひょっとしたら…

オロゴンは普通に強いですね。
上位に食い込めるかどうかこれからの頑張り次第ですけど。
それよりも、元々、芸能人としては何も実績がないわけだから、
普通に中堅選手に落ち着いてしまうと売りがなくなるなあ。
その辺のことはこれからどうするんだろう?

魔裟斗は相変わらず素晴らしい。
やっぱり抜けてるなあ。

魔裟斗が引っ張ってきたMAX。
対世間を考えると、魔裟斗の次は出てきていない。
やはり魔裟斗座長の一代限りの劇団になってしまうのだろうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFC68を観て

2007年04月01日 22時29分59秒 | 格闘技関係
遂にというか、とうとう、業界を牛耳るとこまで上り詰めたUFC。
元々、好きな私からすると、特に変わりはないというか…
ショーグンとシウバと青木くらいかなあ。
パウロ、カーンも観たいけど、あまりPRIDEってイメージ無いからなあ。

シルビアに勝てばミルコ戦が見えてくる今回の試合。
と言っても、復帰戦だし、体格差有るし…
しかし、開始直後にダウンを奪ってからはワンサイドだった。
試合前から生きる伝説が、あんな試合したら…
そりゃ、爆発するよなあ…
いい感じでテイクダウンをして、感動的だったなあ。
勝利者インタビューの「Not bad for an old man?(年寄りでも悪くないだろ?)」
ってのは、格好良すぎ。
クートゥアー格好良いわ、大好き。
これで、ナパオンにミルコが勝ったら、
ズッファのもくろみ通りのクートゥアーvsミルコか…
凄い楽しみだな。

とりあえず、次はJSPと岡見頑張れだな。
ついでに、ヒーリングも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする