今日は、成田市アントンの和栗のモンブランをテイクアウト。
¥470也。

必ず、カットフルーツが付く。
それに、保冷材とスプーン。
保冷材は当然として、スプーンは気配りのある店でないと期待できない…。
そういった意味では、いい店である(ガトーショコラには、付いていなかったかな…)。
さて、ケーキ…。

使用する栗は、今年収穫した熊本産とある。
そのせいか、栗の味と香りがフレッシュ(分かるのか?いや、書いてみただけ)…。
素人があれこれ言うのもなんだから、ストレートに感想を言うと、
「美味しい」
に尽きるが、ブランディかなんかでやっつけたマロングラッセがトッピングされていたりすると、のん兵衛にはもっとありがたい気がする。
後は、イタリアンメレンゲを使っているのか、おいらには少々甘い。
(ケーキ好きと書きながら、食べる度に甘い甘いと書くと、疑われちゃうなあ…)
あと、ネーミング。イタリアンのケーキだから、モンテ・ビアンコにしちゃえばどうだろう…。
それと、フルーツ。
あるだけでセンスがよいといいたいが、パイナップルを多様。
ケーキの甘さを中和するため、酸味のあるパイナップルを使用していると思うが、たまには梨やりんごの国光、紅玉などを使ってくれると嬉しい。
いずれにしても、アントンはクオリティの高い店。
なまじのケーキ屋さんより、美味しいと思う。
今日オーナーは、表の席でどなたかと談笑中だった。
帰り際挨拶してくれたが、なんかほれ、ちょっと太めの唐沢寿明、といったら怒られるかな…。
もしかしたら料理作りで肩がこって、サロンパスを貼っているかもしれないね。
¥470也。

必ず、カットフルーツが付く。
それに、保冷材とスプーン。
保冷材は当然として、スプーンは気配りのある店でないと期待できない…。
そういった意味では、いい店である(ガトーショコラには、付いていなかったかな…)。
さて、ケーキ…。

使用する栗は、今年収穫した熊本産とある。
そのせいか、栗の味と香りがフレッシュ(分かるのか?いや、書いてみただけ)…。
素人があれこれ言うのもなんだから、ストレートに感想を言うと、
「美味しい」
に尽きるが、ブランディかなんかでやっつけたマロングラッセがトッピングされていたりすると、のん兵衛にはもっとありがたい気がする。
後は、イタリアンメレンゲを使っているのか、おいらには少々甘い。
(ケーキ好きと書きながら、食べる度に甘い甘いと書くと、疑われちゃうなあ…)
あと、ネーミング。イタリアンのケーキだから、モンテ・ビアンコにしちゃえばどうだろう…。
それと、フルーツ。
あるだけでセンスがよいといいたいが、パイナップルを多様。
ケーキの甘さを中和するため、酸味のあるパイナップルを使用していると思うが、たまには梨やりんごの国光、紅玉などを使ってくれると嬉しい。
いずれにしても、アントンはクオリティの高い店。
なまじのケーキ屋さんより、美味しいと思う。
今日オーナーは、表の席でどなたかと談笑中だった。
帰り際挨拶してくれたが、なんかほれ、ちょっと太めの唐沢寿明、といったら怒られるかな…。
もしかしたら料理作りで肩がこって、サロンパスを貼っているかもしれないね。