FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

思った以上に長い助走だった

2016-06-29 | メンテナンス

























本日梅雨空


今月もあと一日やんかーってことで、チンクのメーターを確認

今年のスタートが63404キロ
で、現在が74414キロ

ここで特筆すべきことはただ一つ

マイスターのマイスターによるマイスター的な
ウルトラスペシャルスーパーメンテナンスのお陰で
(くどいか)
もー、めちゃくちゃ元気いっぱい♪










今年は車検もあったし、ボンネットを閉めた状態でも、バッテリーの角が外部に露出するっという
摩訶不思議な怪奇現象にも見舞われたのだが、なんのその
(マイスターとKさん特製ステーのお陰で、チンクごと崖から転がり落ちても
バッテリーはびくともしないと云う、固定♪ありがとうございます♪)

で、単純な引き算で計算すれば半年でザックリ1万1千キロ超え
結論、去年の今頃と同じペース











いやはや、、、








そしてそして、先日記した「盛大に豪雨」の件に付いて、数件のメッセージを頂きました
誠にありがとうございます


(読んで頂いてる人が複数居てる証拠ですね、感動)







で、内容は

1「何でそんなに雨漏りがする?」



2「一体どこから雨が入ってくるんですか?」



3「霧吹きで、仕込んでるんでしょ」



4「屋根開けて走ってるんでしょ」



5「話し、盛り過ぎでしょ」
















うん、3、4、5はウソ書いた









で、どこから雨水が進入するのかというと

1、キャンパストップの、ビス穴からそれぞれ漏れてくる
ここから漏れる雨水が、後部座席を濡らしてリアシートの背もたれ部分の隙間に溜まる



ここを常時フタしておくと、中の部分に水が残り
錆びてくる、、、っと推理
いや常識なので、ここは雨降りだけフタしましょうねって云う放心、もとい方針





2、リアの開かない窓のグルッと一周してるゴムが劣化によってあいた隙間



多分そんなに害はないはず

セーフなのか?




そして
3、三角窓のグルッと1周のゴム(無いけど)辺りからが最大の原因


(ほら、もうツルツルやねん)


なんてったって、見た目でもう「アウト」やん
ってくらい、全体的隙間感

まー、「走って止まる分には一切関係ない所」って
長年放置し放題だったので、なかなかの劣化っぷり





三角窓を全部閉めてしまうと、雨降りの日はフロントガラスが曇る

なので少しあける

雨水が入る

タオルでブロックする

手持ちのタオルが全て無くなるとゲームオーバー

豪雨の時は対応できず


































なかなかの悩ましい連鎖です



あ、フロアの水たまりは、水抜き穴フタしてなくて
(その時々に応じてマスキングで塞いだり、開けたりしております)
先日の、豪雨の時は、もー警報レベルだったので
(警報でてたらしい)
フロア下から入ってくるしぶきより、溜まった水の方が多かったので
苦渋の判断











(嘘っぽい)















以上そんな感じで、こちらの件の回答とさせて頂きます♪












追記

「メンテナンス」の項目に入れましたが、ざっくりクルマネタやしってことなので
実際のメンテナンス、(メンテナンス感、メンテナンス風味)とは一切関係ございません






















乾くひまないねん

napdesign









そうゆうふうにできている

2016-06-27 | チンクとグリーンとネコ達


























本日快晴






月曜日の朝

私の現在地位置情報が正しければ
今週で今年上半期終了
6月も終わり




とは云いつつも、日々の日課
華麗で優雅なフォームで、次々に電化製品の始動ボタンを押し倒し
本日の予定を頭で反復横跳び




憂鬱な雨降りは小休止な空模様だし
打ち合わせの資料は整えたし
ネコ達三人は全て元気いっぱい


云う事無し
問題無し











そして、出がけに雑誌の写真の残像が
脳ミソに焼き付く






以下、独り言

「センチメンタル」
ってTシャツを着てる高校生に対抗して
「メランコリー」ってプリントして着てみようか

そこからの派生として、何色のTシャツが良いのか?
オレンジ、黄色では無い
緑でもない、なら薄い水色、いやひょっとしてうすいピンクか

いや、対抗するなら「リアリズム」が、妥当か?妥当なのか?
なら、赤か?いや黒か?
それって、、、





実に、もう本当にどーでも良いことを考えながら
500m走ったところで財布とスマホしか持ってないことに気が付く



アホか、打ち合わせに行くねん
(声には出さず)

玄関に、一式忘れてた




出だし好調











そんな一日のスタートで、昨日に引き続き
チンクを乾かすのにちょうど良い天気
ボンネットも開けて走りたいが、危険なのでやめる




















ところで、どーでもいいついでに
最近のうちの娘17歳について


お年頃ゆえ、とーぜん衝突することも多いのだが
出掛けにケンカすると「行ってきます」の一言もない

どんだけ急いでても、どんだけムカついてても
「行ってきます」「いってらっしゃい」は
「必ず云おうね」
が、私の常識、コンセプトだ


ムカついてても、キィーキィー怒ってても必ずって思う
古くさいかもしれへんけど、挨拶はコミュニケーションの基本
間違ってないはず(違うか?)
同様に、「ありがとう」や「ごめんも」

ついつい照れくさかったり、意地はってで、おざなりにしてしまうことも多い

なので云うタイミングを逃さないようにって
過去の教訓から、気をつけるよう自分で癖を付けてる
そうすると、人が自分のために何かしてくれたことをや
言ってくれたことに、気が付くようになるし
素直に感謝できるようになる
(っと思う)


っというと、「仏かよ!」ってなるけど
多分、人より腹黒いので、それぐらいでようやくバランスが取れてる












言葉は自分に帰ってくる
いつか、必ず返ってくると思う
時差で帰ってくる
良いことも悪いことも

きっと言葉だけじゃない、仕打ちや振る舞いも
忘れた頃にどこからか、返ってくる



こんな言葉を頂いた

良いことも悪いことも『因果応報』ですもんね
言葉の怖さというものがあると私は思っています
誰かに何かを言われた場合だけでなく、自分で言った(思った)場合も含めて
言葉はまんま”言葉”なだけではなく、思考をかなり左右しますよね


そう、思考をも左右する







っと、壮大なこと書いてみたけど
要は、どんだけ怒ってても
「ハァ?」っとか「無理!」っとか
出掛けにドア
「バーン!」っとかは、ないやろーって思う
結構、傷つくねん
















うん、泣くで














ついでに、低血圧ゆえ朝はめっぽう弱いけど
トーストを焦がして舌ウチしたり
シャツが乾いてないの、呪ったり
なるべく改めるようにせねば、、、っと想いつつ
本日、iPhoneのアップデートに失敗し不具合山積で
ショップに駆け込むも、解消できず





たかだか4年で、「もう買い替え時期ですね」「次の機種のプランの見直しを、、、」
的なことを云われ
「ショップごと滅びてしまえ」っと過激なことを、1mmほど思った私は
やっぱり、問題アリなのか















知らんけど























カーナビが使えへんしっ
Macの次はiPhone、涙

napdesign










盛大に豪雨

2016-06-24 | my work























本日豪雨











なんやねん、ここ最近の雨の降りかた!

もー、どうしても作業に必要な材料があって
しょうが無いやんって、買いに行くでー












っと、
走ったのはいいけど
しばらくしたら一番雨脚の強い時

ホームセンター3軒意地になって廻ってみたのに
結局雨に打たれただけ
どこも品切れで、欲しかったもの買えず














その間の車内

「屋根を開けて走ってるんかいっ!」
ってくらいの、雨漏り










雨水進入
どこからか、わからないくらいの、あちこちぶり
































もうどこが屋外で、どこが室内不明な状況

流れてたまった雨水が、水抜き穴から流れつつ
水たまりの水が進入しつつ
船なら、間違いなく沈没する

















うん、船ちゃうし











シートの下にしまってる、タオル類総動員(使い方間違ってる)してもたりなく
おまけに、洗車グッズ、CDが濡れるのでシートの上に
でも
シートの上に置いたら置いたで雨に当たるし
もー、よくわからへん状態





錆とか恐いーっという以前に
今、目の前にある水たまりをなんとかせねば



























運転中たまに雨が目に入る





(なぜ?)










シャツが濡れる




(なんで?)










メーターパネルまで、雨が流れる















なんでやねん

















いろいろとよくわからない中で、前方が真っ白
(くもりと雨で)

















そして、冠水してる道路に突っ込みかけーーーの















急ブレーキ


























積んでるタオルはどれもこれも、びちゃびちゃで
とにかく濡らしてはいけない
ベスト位のスマホ死守















そして、シート、ガラスの内側を拭きつつ
タオルはすでにどれもこれもずくずくで
このままでは見えなくて事故る!
















のは避けたい








しかたなしに、ずくずくタオルを
フロアに直接絞りつつ

もーめちゃくちゃやん











































そんな状況でも、良いことが頭に浮かぶ♪

























ヒーターで乾かす作戦
























蒸しタオルの出来上がり






























そーこーしてるうちに自宅付近で雨脚は急速に弱まり


無事着地













濡れただけのドライブだった



(拭き掃除は出来た)




















高槻のトキメキ雑貨ショップ「DARADARA」
寄り道の図



擬態の図


















ところで♪
(やや強引に)














みずみずしい季節♪
















アーディシャルフラワーとプリザーブドフラワーの
バック型ブーケ

腕に通すタイプなので、カジュアルでもフォーマルな雰囲気でも









ブートニア、ヘアドレスも
濃紺のドレスに合わせたワントーン明るいブルーのグラデーション
アジサイのプリザーブドがとても美しいですね














生花では実現できないカラーの、花達をまとう一日

もうすぐ、もうすぐ♪


























豪雨中だけ走った、バカ


napdesign










signを巡る、story

2016-06-23 | my work
























本日、雷雨のち快晴












昨晩から大雨
梅雨らしからぬ横殴りの雨で
朝はもう雷雨

あらゆることを信じがちな私やけど
ここんところ、信頼できる天気予報によると
本日午後から、晴れ
しかも急速に晴れるそう









本日は、狭山市の「和田歯科」様
リフレッシュ作戦

終日雨ならしょうがない諦めるか、、、っとなるところ
天気予報がそういうので、絶対晴れるに違いない!

雨の中を走り、付いたら快晴♪
(日頃の行いがいいからに違いない)


施行に行ってきました♪









(before)







(before)







(before)







(before)







今回は、「看板を新しくきれいにしたい」っと云うお話しをいただきました

そこから、同じするのなら
「ロゴマーク、コンセプトカラー(コーポレーションカラー)等を含め一新しませんか♪」
っということになり、時間をかけて打ち合わせして頂きました


その中でも一番重要なロゴマーク


どーしてロゴマークが大事なのかというと
それを見た人が、その会社やお店などに良い印象を持ってもらえるため

加えて、コンセプトカラーを使い
企業やショップのイメージをさらに印象づけるためです

吉野家っというと、オレンジ
AEONっというと、鮮やかなピンク
黒やブルーをイメージする人はいないと思います




そのロゴマークから、一目で
「何だか良い医院かも」「治療が上手そう」「清潔そう」等々、、、
イメージしてもらえるように考えました
加えて愛着を持ってもらえると、更にうれしい♪



今回、ロゴ案についていろいろと候補は合ったのですが
「歯医者」さん、っということで、モチーフは歯


歯医者さん



強い歯(丈夫な歯)

硬い

ダイヤモンド

輝く歯


一連のストーリーの出来上がり


歯をモチーフにしつつ、wadaのWも盛り込みありきたりでないもの
プラス、モダンなアレンジ



カラーは、緑でも良かったのですが
リニューアルっということで、今までとは違うカラーを取り入れ
ブルーに
コレで更にリニューアル感、増量♪

ブルーの「カラーイメージ」は
冷静、クール、知性、未来、水、爽やか、清らか、開放感








そして出来上がったのは






(after)
夜に照明が付くと、細いラインのマークがより立体的に見える仕掛け






(after)
まわりと比べ、よく目立っています







(after)








(after)













透明アクリルに貼り、ベースから浮かせて設置してます
時間によって白のパネルの影のつき方の変化が♪













こちらは、写真ではわかりにくいのですが
アクリルの裏側部分からベースのブルーを貼り
表側からロゴマークを貼り込んでるため
わずかにアクリルの厚みに影ができ、立体的に仕上がってます









今回は、現状蛍光灯の電飾を
発色の良い&ランニングコストを押さえるため
初期予算はかかっても、LEDに交換することに

LEDを仕込む、の図











本日は、午前中休診日だったので
W様とも和気あいあいと話しをしつつ
(いつも施行をして頂いてる、伊丹市のレタリングアート ウルフのS君)











合わせて薬袋、診察券もリニューアル♪














リニューアル、その後もこちらの看板やロゴマークに
愛着を持っていただけるととてもうれしいです

本日はありがとうございました♪
これからも、たびたびお邪魔します♪



























本日、ぬかりなく120%真面目やし♪

napdesign










脆弱(仮)

2016-06-20 | チンクとグリーンとネコ達






























本日曇りと雨、のち晴れ



















約一年前に、ウチに来たエアープランツ
最近、新芽がどんどん伸びて

















今朝!




意外なカタチの、意外な色の花が
開花♪











とにかく、もう、とにかくミドリ達に囲まれてる
そらね、仕事柄やし
ミドリ達は俄然押していきたい♪









その時々で、気になるミドリは違うんやけど
それでも少しずつの成長は、見ていてとてもおもしろい









いわばミドリは受け身だ
自分から「日向に置け」とか「水が飲みたい」とか云わない
置かれた所に、文句云わず置かれてる
植えられた所に植わってる




























欲の塊の私は、たまに「足るを知る」っとか思い出す
すぐに忘れる私に
定期的に、死んだおじいちゃんでも神様でも
もーなんでもいいから、耳元で云うてくれへんかなーとか思う
切に

そうすれば「あっ」って思い出して、だいたいのことは
きっと、しばらくしのげばどーでもいいことなのだ、って思い直す
たぶん
いや、しのげないこともあるけども

















そーいえば、このgooブログ
下の所に「このブログの人気記事」っとかが記載されてるシステム

うんと以前に書いたものがここに載ってたりすると
とても不思議な気がすることも多々だけど
もう、一生見たくないって思ってる内容のものとかが
ここにあがってたりすると
「キェーやめてくれ」「もー恥ずかしー!削除!」って叫びそうになる


以上の理由から、自分の書いた物を読みかえすことは
ほとんどないのだけども
でも、今日ふと見ると以前娘に宛てて書いた「Live In Liberty」
これを読んで、これを書いた時の自分に、少し励まされた気がした
がんばらないとって思った




そーゆーこともあるんですね
って
続けてきてよかった









のっぴきならない所まで来て
はじめて気が付く、本当はとっくに気が付いてたこと

考えるのがしんどくて、むやみやたらに走り出したい衝動を
ぐっと、押さえて、押さえて、押さえる




とはいえ、ブログもするし、眠くもなるし、お腹もすくし
健やかで健全なのには違いない

横で私のこと見張ってる、ネロの目は
うとうとしてて、ものすご寄り目になってるし
それ見て可笑しくてニッコリするし









ちゅうことで、そーゆー感じを
本日の私とする





かしこ






























やっぱり、負けるもんか。

napdesign