FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

もっともっと、もっと

2016-06-11 | チンクとグリーンとネコ達




























本日晴れと曇り




















今日は、「スケジュールを合わせてよねー」っといわれ
久しぶりに娘と映画に行く



午後より河原町界隈
せっかくやからねぇ、、、っというわけで
久しぶりにあちこち連れ回されそーな予感を感じつつ
(たかられそーな予感しか感じないが)
ウインドーショッピングなどの時間もとって、昼過ぎに出発

もちろんクルマで向かうのだけど、この季節、クーラー無しのチンク
お年頃ティーンな娘は、なんていうかっと思いきや
文句一つ言わず、普通に乗れるのはなかなか素敵な事
「タオルを忘れないように♪」っと、私もご機嫌


ふと気が付いたのだが、送り迎えにいつでもチョイ乗りはしてるけど
何処かに一緒に行くのは、ほんと久しぶりな気がする
そうして、きっと年々自分の世界が広がって
私に頼る事も少なくなってくる
成長していくにつれ、意識してスケジュールを合わせないと
なかなか予定も合わなくなってきたんだなぁーと、しみじみ想う











しばらく通らない間に、四条通りは歩道が広くなっていて
片側2車線が一車線、停車場がたくさん出来ていて驚く


散々歩いて、買い物に付き合あい
「京都シネマ」近く
夕方から始まる映画までカフェ































目的の映画は、娘のバレエ団の先輩のドキュメント映画
「Maikoふたたびの白鳥」









この方は、アジア人で初めてのノルウェー国立バレエ団プリンシパル(トップダンサー)

その過程から出産、出産直後からの復帰、主演舞台の「白鳥の湖」まで
密着したドキュメンタリー
監督もスタッフも外国人で、日本には逆輸入された映画



















高校三年生
こうゆう時期に一緒に見れてよかったと思う

やりたい事、好きなものがブレないのは幸い
それを続けていくのも簡単じゃない
見えない所でうんと努力する力は必要

スポットライトを、まさしく光と例えるなら
その光に比例して影は濃い
強い光を浴びる分、影になる部分
それは日々のレッスンだったり、プレッシャーや葛藤だったりするんだけど
より一層努力を積み重ねないと保てない部分
保つ事が難しく厳しい


人の何倍も何倍もがむしゃらに続けていく覚悟や
相当タフな生き方ができる、限られた人だけが掴める光り





見終わった後、どんな風に想った?、どう感じた?
聞いてみたい事は、たくさんあったけど
今回は黙ってる



一度しかない今やからね、一瞬で過ぎていく今やからね
悔いのないように










私も娘と同様に、今観れてよかった




























私ももっとタフにならねば

napdesign