goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤族主婦のひとりごと vol.2

転勤族主婦・NAOの大好きな物(旅行・グルメ・TOKIO・ハワイ…etc)が
たくさん詰まったブログです♪

ご訪問、ありがとうございます♪


 転勤族主婦・NAOと申します

5年3ヵ月やっていたyahooブログから、こちらに引っ越して参りました

札幌市出身(生まれも育ちも札幌)・結婚21年目。現在は、20年ぶりに札幌市に住んでおります
ダンナは12歳年上で、東京都足立区出身です。 (夫婦2人暮らしです。)
詳しい自己紹介は、こちらをご覧下さい。

こちらのブログのコメントは、不可となっております。
何かございましたら、yahooブログのゲスブまで、お願い致します
(なお、読者登録のお返しはしておりません。それが目的の方は、登録をご遠慮願います。)

 結婚してから転勤した場所 (20年間) 
東京都世田谷区→京都府木津川市(奈良)→山形市→山形県酒田市→山形市→大分市→札幌市

どうぞ、よろしくお願い致します

カテゴリー別アーカイブ (リスト表示)

自己紹介  ひとりごと  TOKIO  ご当地キティ
札幌(北海道)・美味しいもの  札幌(北海道)~2016年6月までの記事
東京&千葉(グルメ&お出かけ)  大分・美味しいもの
グルメ  グルメ(スイーツ)  グルメ(お取り寄せ)  グルメ(手作り)
お出かけ(札幌から)  お出かけ(大分から)  旅行(国内)  旅行(海外)
ハワイ(見どころ)  ハワイ(グルメ)  ハワイ(エア&コンド)  ハワイ(お土産)  ハワイ(その他)
モラタメ・プレモノ  グリムス(gremz)  転勤&引っ越し  ブロ友さんとの交流

香川で讃岐うどん~『こだわり麺や』

2014年10月02日 23時00分20秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」宇多津グランドホテル

 

3日目(8/10)

 

2泊目は、香川県内のホテルに宿泊したので、朝食を付けないプランで予約してあったんです。
その理由は・・・

朝から、讃岐うどんを食べるため

これ、大事ですよね(笑)
早朝からやっているお店も多いので、せっかくなら、そういうお店で朝食を頂こうと思っていたんです
当初の予定では、6時にホテルをチェックアウトして、うどん屋さんに行くハズだったのですが。。。
台風の影響で、ホテルを出発したのが9時くらいになってしまいました

 

1軒目に伺ったお店は、『こだわり麺や』です

香川県内に9店舗ある、こちらのお店・・・私達が行ったのは、宇多津店になります

朝6時半にオープンということだったので、アサイチで来る予定にしていたんです。

実際に行ったのは、9時半頃になってしまいましたけどね
まだ雨&風が強かったのですが、店内は7~8割埋まってましたよ。
とても賑わってました

こちらは、セミセルフ方式のお店でした。

 

ダンナは、「かけうどん(温)&かきあげ」をオーダー。



まだまだ他の讃岐うどんのお店に行かなくてはいけないので(笑)
ダンナは、1玉にしたようです。 (190円)
1玉にしては、量が多いかな?という印象・・・

かきあげ(130円)は、野菜がたっぷりで、揚げたてでした
ダンナ曰く、美味しかったとのこと

 

私は、「ぶっかけうどん(冷)&きつねあげ」にしました。

こちらのぶっかけうどんも、1玉でオーダー。 (290円)
麺はコシが強く、すごくのど越しが良かったです
讃岐うどんにしては、ちょっと細めかな?と思いましたが、全然問題なし
そして、このダシ
これが、すご~く美味しかったですよ。
塩辛さもなく、程良い塩梅でした

きつねあげ(120円)は、あまりの分厚さに、ついつい食べてみたくなってしまった一品(笑)
本当は、かけうどんとの組み合わせが最高なんでしょうけど
このぶっかけでも、問題ありませんでした。
ふっくらジューシーなお揚げ、めちゃくちゃ美味しかったです

 

こちらのお店は、活気があって、すごく良かったですよ。
薬味も、とても充実していて、好きなだけ入れられるようになってましたしね
何と言っても嬉しいのが、このお値段
さすが、本場ですよね
本当に美味しかったです

 

この後すぐに、2軒目のお店へと向かったのですが・・・
この続きは、また次回アップします

 

では、また

 


宇多津グランドホテル!

2014年09月26日 22時48分20秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

昨日のWOWOW、サマソニ@TOKIOをたくさん放送してくれました
他のアーティストさんが1~3曲しか放送してないのに・・・
TOKIOは当日演奏した8曲のうち、6曲(フルver)も放送してくれました。
(しかも、8/15の放送で流れたコメント部分も流してくれました。)

WOWOWさん、本当にありがとう

WOWOWに加入して、7~8年くらい経つけど・・・
今回が、1番嬉しかったです

 

ではでは、本日の本題です

 

今日も、出雲&四国3泊4日の旅をお届けしますね

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」
(7)「骨付鳥 一鶴」

よろしければ、旅行記にお付き合い下さい。

 

2日目は、香川県・『宇多津グランドホテル』に宿泊しました
(台風の影響で、外観の写真は撮れませんでした

お部屋は、ロイヤルルーム (6階以上)

お部屋に入ってビックリ

めちゃくちゃ広~~い

海側は全面窓ガラスになっていたので、景色は最高・・・なんだけど
この日は台風が上陸間近だったので、そんなことを思う余裕がなくて
お天気だったら、瀬戸大橋などが綺麗に見えたんだろうなぁ~~~

 

バス&トイレは、別々でしたよ

右の扉がトイレ、正面の奥がバス&洗面所でした。

やっぱり、バスとトイレは別の方が落ち着きますよね

こちらのホテル内には、大浴場もありましたよ。
今回は、ダンナだけが利用しましたが、貸切状態だったらしく、のーんびり出来たそうです

 

建物自体は、ちょっと古さも感じられますが・・・
お部屋は広いし、綺麗に清掃してあるし、とっても快適でしたよ
今回は、朝食なしのプランにしましたが、口コミなどを見ると、食事も美味しいらしいですね。
次回利用することがあれば、ぜひぜひ朝食も頂いてみたいです

 

いよいよ次回の記事から、3日目に突入します

 

では、また

 


香川県丸亀市・『骨付鳥 一鶴』

2014年09月25日 19時49分04秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日も、出雲&四国3泊4日の旅をお届けしますね

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」(7)

いよいよ、四国入りしました
よろしければ、引き続きお付き合い下さいね

 

台風が四国に上陸間近という頃、何とか予約していた香川のホテルにチェックイン
その頃には、雨&風がものすごくて
スマホにも、緊急速報メールがたくさん入って来て・・・
この状況で、食事に出かけても良いものか、ちょっと迷ってしまいました

夕食のお店は予め決めていたので、臨時休業になってないか、電話で確認した所。。。
「通常営業ですとのことだったので、タクシーで向かうことにしました

 

行ったお店は、『骨付鳥 一鶴(いっかく)』です


(この写真は、翌朝撮りました

こちらは、土器川店になります
本当は丸亀本店に行きたかったのですが、ホテルから1番近いのが土器川店だったので、こちらにしました。

香川の丸亀名物と言えば、骨付鳥ですよね
ぜひ1度、香川で本場の骨付鶏を食べてみたいなぁ~~って思っていたんですよ

こちらのお店は、横浜にもあるので、過去に何度か行ってみようと出向いたことがあったのですが・・・
いつ行っても行列が出来ているので、1度も食べたことがなかったのです

タクシーの運転手さんの話だと、香川にあるお店も、いつも行列が出来るくらい混んでいるらしいのですが。。。
この日は、台風が接近中だったので、待たずに入ることが出来たんですよ
(それでも、ほぼ満席だったけど
ラッキーでした。

 

まずは、ビールで乾杯

ダンナは大サイズ、私は小サイズをオーダーしました。
大サイズ、大きい(笑)
「ikkaku」と入ったジョッキ、可愛いですよね

 

おつまみに、「枝豆」「牛すじ煮込み」をオーダーしました。

どちらも美味しい
他にも小鉢物が、色々ありましたよ

 

オーダーして、割とすぐに、メインの骨付鳥が登場しました

こちらは、ダンナがオーダーした「おやどり」です

おやどりは、肉質がしっかりしていて、歯応えがありましたよ。
思っていたよりも、お肉は硬かったです。
でもその分、旨味がしっかりとありました
噛めば噛む程、味が出るっていうのかな?
お店の方曰く、鳥本来のお味を楽しみたいなら、おやどりがいいんだそうですよ。

 

私は、「ひなどり」をオーダーしました

こちらは、肉質が柔らかくて、とってもジューシーでしたよ。
しっかり焼けているんだけど、お肉がふっくらしていて、とても美味しかったです
味付けは、結構スパイシーだったなぁ~~~
でも、これくらいパンチがある方が、「お肉を食べているって感じがしていいかも

 

この2つ、好みがはっきりと分かれるみたいですね。
我が家も、ダンナがおやどり派私はひなどり派に分かれました
タクシーの運転手さんの話によると、地元の方も、真っ二つに分かれるそうですよ
その比率は、どれくらいなのかしら?
ちょっと気になります(笑)

 

お肉と一緒に、ご飯物もオーダーしました

こちらは、「とりめし」です。

鳥の旨味がギュッと詰まった、お醤油味の炊き込みご飯でしたよ。
中には、鶏肉がたっぷり入ってました。

大分も、「鶏めし」が有名ですが・・・ (大分の「吉野鶏めし」の記事)
お味は、それと似てるかな?
大分の方は、もっとごぼうが主張してるけどね(笑)

このとりめしには、スープも付いて来ましたよ。

鶏ガラ出汁のスープは、あっさりしていて、旨味が濃厚
すごく美味しかったです。
ダンナは、このとりめしにスープをかけて頂いてましたよ。
これも一口食べましたが、めちゃくちゃ美味しかった

 

「むすび」も、オーダーしてみました (こちらにもスープが付いて来ました。)

このおむすびに、骨付鳥のタレを付けて食べるのがおススメなんだとか・・・

これも、すごく美味しい

骨付鳥をオーダーすると付いてくるキャベツに付けても、すごく美味しかったです

この食べ方は、間違いないですよね

 

帰りは、タクシーでホテルまで戻りました

タクシーの運転手さんに、「一鶴、どうでしたか?」って聞かれたので、「すごく美味しかったです」と答えたら・・・
「こちらのお店は、地元の人間にも、すごく人気があるんですよ。」っておっしゃってました。
骨付鳥のお店は、他にも色々あるそうなのですが、やはり、ここが1番人気なんだそうです。

ホント、とってもとっても美味しかったです
鶏肉大好きなダンナも、大満足だったみたい。。。
念願の一鶴に行くことが出来て、本当に嬉しかったです。

 

こちらの「おやどり」「ひなどり」「とりめし」は、地方発送もしているみたいですね (オンラインショップ)
機会があったら、ぜひ、利用してみたいです。

 

これにて、2日目は終了です。
次回は、2日目に宿泊したホテルをアップします

 

さて今日はこれから、ゴチの3時間SPがあります
TOKIOが全員参戦ですよ
メンバーみんな、頑張れーーー
(そしてWOWOWでも、サマソニ@TOKIOの放送がありまーす 楽しみ
 

では、また

 


出雲&四国3泊4日の旅~2日目(7)

2014年09月24日 23時44分48秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)
「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」「坂根屋(和菓子)」

のんびり更新ですが、よろしければお付き合い下さいね

 

出雲大社を参拝し、美味しい物を頂いてから、出雲市を後にしました
松江市までは、国道を走ることにしました。

宍道湖の前を通ったら、雨の影響なのか、水量がスゴいことになってました

水の色も、スゴいですよね
台風が接近していたので、風も強かったです。

 

松江市からは有料道路に入り、そのまま、米子自動車道に入りました

本当はこの後、岡山県真庭市にある、『ひるぜんジャージーランド』に行く予定だったんです
私の大好きな、「蒜山ジャージーヨーグルト」を販売している、『蒜山酪農農業協同組合』が経営しているレジャー施設。。。
ここに、1度行ってみたいと思っていたんですよ

でもこの日、台風が接近していたので、ここに行くのを諦めたんです。
本四道路が通行止めになる前に、四国に入ってしまわないとダメだったの・・・
残念だけど、仕方がないですよね

 

せめて、この辺りの美味しい物だけでも頂こうということで・・・
大山PAでは、『大山乳業農業協同組合』の乳飲料を頂きました

ダンナはカフェオレ、私はバナナミルクをチョイス
このバナナミルク、すごく美味しかったです
牛乳大好きなので、このバナナミルク、毎日飲みたーいと思いました(笑)

 

蒜山高原SAでは、蒜山ジャージー牛乳使用のソフトクリームを頂きました。

ちょい濃厚(笑)
で、後味がサッパリしていましたよ。
美味しかったです

 

それと、こちらのSAでしか買うことが出来ないという、蒜山プリン

新鮮な蒜山ジャージー牛乳を100%使用して作ったプリンなんですって
冷蔵庫から出すと、すぐに傷んでしまうらしく・・・購入してから30分以内で食べないとダメなんです
お持ち帰りには、一切対応してないみたいでしたよ。

車の中で、頂きました

牛乳のお味が濃くて、トロトロでしたよ
すごく美味しかった
30分以内に食べなくちゃいけない・・・っていうのが、やっぱりネックかな?
もう少し余裕があれば、嬉しいのに

 

それと、お土産物で、蒜山高原 朝焼きチーズケーキというのがあったんです (蒜山高原SA限定)
スフレタイプのチーズケーキで、ここのSAでは、10年以上も人気NO.1の商品なんだとか・・・
試食してみましたが、軽い口当たりで、とっても美味しかったんですよ。
冷蔵保存の商品だったので、購入出来なくて残念でした
まぁ、旅の途中だから、仕方がないですよね。

 

せっかくだから、日持ちするお土産を・・・ということで。。。

ミルクフィナンシェをゲットしました。 (蒜山高原SA限定)
これも、結構売れているみたいでしたよ
詳しい事は、後日、お土産の記事でアップします。

 

そして、私の大好きな

『蒜酪』蒜山ジャージーヨーグルト
未だに、お取り寄せリピしてますよ。
相変わらず、私のダントツ1位のヨーグルトです (詳しくはこちら

本当は10個入りが欲しかったのですが、やはり旅の途中ということで断念
翌朝食べる分を、1個だけ購入しました。
あーーもっともっと欲しかった
ここのヨーグルト、大分でも売ってくれればいいのにな~~

 

17時40分頃、倉敷の辺りを通過
風だけじゃなく、雨も強くなって来て、台風が接近していることを実感

瀬戸大橋は、二輪車が通行止めになってました

     

一般車両は、風速25mになると通行止めになるんですって
(この時は、瀬戸大橋以外の本四高速は、通行止めになっていたらしい・・・)

 

18時頃、瀬戸大橋を通過しました

風が強くて、ちょっと怖かったです
トラックとかバスが、風に煽られていて、フラフラ走行になってました。
横転するかと思ったわーーービビりました

 

瀬戸大橋のほぼ中央にある、与島PAに立ち寄ってみました。

この辺りから、雨が激しくなって来ました
もちろん、風も・・・

1分1秒でも早く、四国入りしなくちゃ~~ってことで、大急ぎでPAを退散
この後、無事にホテルへと到着しました

 

ホテルにチェックインして、少しのんびりした後、夕食を食べに出かけました
この続きはまた、次回アップします

 

では、また

 


島根県出雲市・『坂根屋』の和菓子♪

2014年09月19日 22時47分27秒 | 旅行(国内)

こんばんは

 

今日は、出雲&四国3泊4日の旅をお届けします

 今までの記事  1日目「山陰漁酒場 丸善水産(食事処)」ツインリーブスホテル出雲
2日目(1)(2)(3)(4)(5)(6)「日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)」「荒木屋(出雲そば)」

今日も、旅行記にお付き合い下さいね

 

出雲そばを食べた後、1軒の和菓子屋さんへと向かいました
行ったお店は、『坂根屋』です。

1875年(明治8)に創業した、出雲の老舗和菓子屋さんです。
こちらは本店になります

出雲大社の参拝後に『出雲ぜんざい餅』にて、出雲大社名物・「ぜんざい餅」を買ったのですが・・・ (その記事)
そのお店は、ここ、坂根屋がプロデュースしているお店なんですよ。
「ぜんざい餅」は、出雲大社前にある店舗でしか買えない商品なんです

 

実は、17年前に出雲を訪れた時にも、こちらのお店に伺ったんですよ
その時、何のお菓子を買ったのかは忘れてしまったのですが
出雲市内で買った唯一のお土産だったので、こちらのお店のことは、よ~く覚えていたんです。
なので今回も、絶対に本店に伺いたいと思ってました

 

和菓子だけでなく、洋菓子などもありましたよ。
どれも美味しそうだったのですが、旅の途中だったので
賞味期限が比較的長い物をチョイスしました。

ばら売りしていたので、ダンナ&私の気になるお菓子を少しずつ購入しました。
写真は、この4種類しかないのですが
実際は、10個くらい購入しましたよ(笑)
移動の車の中とか、ホテルなどで食べちゃって・・・
結局、大分の自宅に持ち帰ったのは、この4種類だけでした

 

こちらは、「ご縁どらやき」です。

     

どら焼きの生地が、ふんわりしていて、すご~~く美味しかったです
卵&蜂蜜の味も、ちゃんとしましたよ。
中の餡は粒あんで、も入ってました
甘さ控えめだったので、結構ボリュームはありましたけれど、ペロッと食べられちゃいました
リボンの焼き印も、可愛いですよね

こちらのお店、どら焼きの種類がとにかく多くて
全部で10種類くらいはあったかしら?

そのうち、5種類くらい買って来たのかな?
どれも、本当に美味しかったです
生どらも、売っていたんですけどねぇ~~~それは今回、見送りました
あれも、すごく美味しそうだった。。。食べてみたかったです

 

こちらは、「出雲阿国」です。

     

このお菓子は、「ミルク餡」と「粒あん」があるのですが・・・
写真は、「粒あん」になります

一見、和菓子っぽいのですが、生地にバターを使っているようで、洋菓子っぽいテイストもするんですよ。
でも、中の粒あんが、ちょっとパサついてたかな?
美味しかったけど、もう少ししっとりしていた方が、私の好みだったかもしれません。 (あくまでも個人の意見です。)

ダンナが、これのミルク餡の方を気に入ったらしく
買って来たミルク餡のお菓子を、全部食べてしまったのです
お陰で私、ミルク餡は1つも食べられなかった
食べてみたかったなぁ~~どんなお味だったんだろう
いつか、リベンジしたいです

 

17年ぶりにお店に伺うことが出来て、とっても嬉しかったです
美味しいお菓子もたくさんゲット出来て、幸せでした。
またいつか、出雲に行くことがあったら、ぜひぜひ行ってみたいです

 

これで、出雲市とはお別れです
この続きはまた、次回アップします

 

では、また