
虎次郎の通う国立フィリピン大学には「チェス」や「麻雀」が体育としてあるので
高校時代に暇さえあれば学校でチェスをしていた虎次郎、1学期の体育は「チェス初級」、2学期の今は「チェス上級」を選択。
このチェスの先生、何故か一週間置きにしか授業をしない・・と虎次郎。
でも授業がいつあるか分からないので(って何故かコミュニケーションが弱い虎次郎なので)毎回出かけて行ってたのですが
年末、ネットゲームのやり過ぎて凄く疲れてお休みした事が一度あったんです。
ところが運悪く、その日に先生が大事な発表をし、虎次郎は聞き逃した。
とは知る由もなく・・
1月の初めから毎週土曜日、チェスの授業に出かけて行っては
「授業無かった・・」
って。
これが4回続いてさすがに私は絶対におかしい!と思い始めた。
で、チェスの授業をしてる体育館に何度も足を運んだけど
先生も居ない、生徒も居ない、警備員も知らないって言うし、困ってたら、
偶然先生に会って話し出来たのです!
<先生に会った経緯:長いので興味がない方はスルーして下さい>
偶然、親戚のパーティーの後、主人が友達を夕飯に招待したから料理お願い・・って言われたので急いで料理を作らなきゃ!状態なのに
ミンダナオからお土産を届けたからフィリピン大学の寮に取りに行って!と連絡があって
でも取りに行ったらその子は寮に居なかったので
暗くなってきたけど体育館に行ってチェスの先生を捜してみると
なんとチェスの先生の車が体育館の前に停めてあり、
(と警備員が教えてくれた)
15分待っていると別の車で試合から帰って来たチェスの先生と話せました!!
先生によると、今、大学対抗のチェストーナメント中で
授業は全部キャンセルだけど生徒は観戦義務があるって。
14回の観戦中、既に7回がその日で終了。
トーナメントは毎週土曜日、日曜日の午後1時~5時、ファーイースタン大学(FEU)でやってるそうなのです。
息子は1ヶ月も欠席したので本来なら落第だけど
明日から残り7回の試合を全部観戦すれば落第させない・・と言ってくれました。
先生の携帯番号もしっかりゲット!
(先生は携帯電話を生徒に渡してるから息子が何故携帯に連絡して来なかったか・・って疑問に思ってました。)

チェストーナメントの行われているファーイースタン大学の前の通りに商店街があって、こんな感じ。
「REX」という最高裁の判決例など教科書を専門に作る書店を見つけたので入ってみたら
桃ちゃんが使ってる教科書よりずっと分かりやすい教科書発見。
とりあえず高いので(高いって言っても500ペソ:1000円くらい)
科学とフィリピン語(国語)を購入。
この教科書買ってまだ1週間ですが
桃ちゃん、とても楽しく勉強しています。
学校の勉強とは関係ないけど開くと楽しくなる教科書なのです。

こんなお店を発見。
卒業証書とか免許証とか出生証明など全部偽造出来るお店。
運転免許証はいくらで作れるか聞いたら400ペソ(800円ほど)ですって。
こちらでは警備員が居る住宅街では運転免許証を預かられるので予備が欲しいなと思っていたのです。
でも後から運転手が全く同じ物でも偽造したと分かると違法なので罪に問われるから止めた方が良いですよって。
桃ちゃんの学校に入るのも身分証明書を警備員に渡さないと入れないのですが
免許証以外の身分証明書はパスポートしか持ってないので
いつも古い会員制スーパーのカードなどを渡しているんです。
写真付きじゃないと駄目なのですが予備の身分証明書があると便利です。
メイドさんなどはヴィレッジ(住宅街)から発行される雇用証明(警備員が出入りさせてくれる)や
郵便局から発行されるポスタルID、社会保障IDなど使ってます。

息子が終わるまでマクドナルドで時間つぶし。
(読書中)

日曜日なので大学の駐車場に停めさせてもらえました。
駐車場から周りの景色を撮ってみたんですが・・・

旧マニラ市には警備員の居る住宅街などは殆ど存在せず
下街の雰囲気。

ちょっと怖くて一人では歩けないです。

人通りがなくても怖いし
繁華街でもナイフを突きつけられたら誰も助けてくれないのがフィリピン。
実は私、ケソン市のクバオという繁華街でナイフを突きつけられて強盗に遭ってる女性を目の前で(歩いていたら)見た事があるんですが
実際、何も出来ないと言うか、早くその場を立ち去ろうって感じです。
道路だし、通行人は見て見ぬ振りです。
*********************************************************
<メイド交替でちょっとせわしない毎日>

最近、犬好きおばさんが突然辞め、新しいメイドさんを紹介所から雇って来ました。
これは紹介所の台所の写真。
辞めるメイドさん、突然だったので給料を下ろしに行ったり
荷物をチェックしたり、
新しいメイドさんの面接をしたり、健康診断、家の事(仕事)を教えたりと最初がちょっと大変です。
とくに「手洗い」「ドアの開け閉め」「ゴミの分別」は最初は常に見てないと駄目です。
トイレから出たら手洗いさせる、雑巾を持ったら手洗い、殺菌の手洗い石けんも置いてあるけど食器用洗剤で手洗いするメイドさんが何故か多いのです。
ドアは蚊が入るのできちんと閉めさせます。
ドアを開けたまま立ち話しするメイドさんが本当に多いんですよ。
蚊がどんどん入ってくるのに。格好良いと思ってるのかしら。ドアを開けて体は外で顔は中で立ち話し。義姉の運転手さんも家にしょっちゅう来るのでやるんです。
私が「蚊が入るから早く閉めて~~!」と言うとヘラヘラ笑って真剣に受け止めてくれないんですが蚊なんて入っても良いと思ってるのかしら。それとも全く気にならないのか。刺されるのは桃ちゃんなので私は神経質になります。
そう言えば主人も蚊が部屋に居ると必死に探していた私に本気で怒ってました。
寝たいから電気消せとか。(寝てる間に刺されるのも桃ちゃん)
友達のお嬢さんがデング熱で亡くなってからちょっと変わりましたが。
現実問題として捉えてなかったのかしら。想像力の欠如なのか、フィリピンの方では「人ごと」「自分とは関係ない」「自分の身や家族に起こる筈ない」と思ってる方、多い気がします。
そしてゴミの分別は間違って分別した事が分かると住んでいる住宅地の事務所がケソン市役所から違反チケットを預かっているので
1000ペソ(2000円)の罰金です。
私は間違えた人が罰金を払ってね、給料から引くから・・と言ってます。
それでも最初は間違えるので見てないといけません。

モールで見かけた旧正月の龍。
*********************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

冷凍の烏賊を使ったのがイマイチでした。
やっぱり面倒でも市場で烏賊を買って自分で皮を剥いた方がいいですね。

昆布液は最近は大量に作らないで使う時に合わせて1回分だけ作るようにしています。

さっきの余った烏賊と絹鞘炒めと昆布の液、生トマトを合わせてペペロンチーノ風パスタ。
最近余った炒め物などパスタに変身させています。

昆布液で余った昆布とエノキ茸、牛蒡、葱などをきんぴら風に炒めました。

ペペロンチーノの風にしてからトマトジュースを入れた野菜だけパスタ。
最後に削ったパルメサンを振りかけます。
横着料理ですがパスタを固めに茹で、赤ワインと一緒に頂くと色々ゴチャゴチャ入れるより簡単で美味しいです。
