昨日は雪の予報は出ていましたが、降っても5センチ程度と言っていた予報とは違い、
大雪となったこちらの地方。
今朝の天気予報のお兄さんは平謝りでした。そりゃそうでしょう、ものすごかい雪でしたから。
雪でも焦ったのですが、昨日は昼過ぎから担当者会議が予定されていました。
このまま行くと、デイも休みで、担当者会議も日時変更か??
と思っているとデイのスタッフから電話。
「雪が降っていますが、デイは営業します。
お迎えですが、安全運転で行くので、予定時間より少し送れる可能性がありますが、
どうされますか?」
「営業してくださるの~~、嬉しいですぅ~~!!(T_T)
もっ、もちろん、大丈夫です!!何時になってもお待ちしています!!(笑)」
どれだけ有り難いか・・・。我家の場合、昨日、デイがなかったら3日間風呂には入れないことになり、
3日間、母と缶詰状態です。
ありえねぇー(-_-;)
遅れるといった送迎も、それほど大幅に遅れることなく、満車状態で出かけて行きました。
どこのご家族も同じ思いだったのでは、と思います。
さて予定通り午後、担当者会議が行われました。
メンバーは、ケアマネさん、デイのスタッフ、ショートのスタッフ、福祉用具の方、で私の5人。
デイのスタッフからは、
1年前と身体的な面では変わりはありません。
しかし、高次機能障がいということでしょうか、こだわりがチョコチョコ見られるようになってきたのと、
行動の一部にしつこさが見られるようになってきたのが変化でしょうか。
例えば、トイレに行き、用を済ませたあと終わったらブザーがあるので押すようにしています。
以前は、1回押せば済んでいたものが、今は、そのブザーを何回も押すようになりました。
それもスタッフが来るまで(笑)
あまりにも鳴らすので、『ごめ~ん、今いくよ~』って言っても鳴っていますから(笑)
外の環境でもこうですから、ご家族としては辛く大変ではないかと思っていました。
意思を出すという作業は、現場では有り難いものですが、ご家族としては複雑ですよね。
いい兆候ではある行動ですが、それが違う方向に働くと、ご家族が振り回される結果になってしまう。
少しずつ、変化されているのは、最近常に思うことですね。
デイも来たくたいと思うのですよ。でも自分の都合のいいことばかりではね、
ご家族も持ちませんから。
それにみんなそれぞれ色んな事がある毎日で、いい時もあれば悪い日もある。
それでいいと思う。笑ったり、怒ったり、嫌な気持ちになったり、嬉しかったり。
そういう気持ちの喜怒哀楽があってこそ人間だと思うから~(笑)」
「ショートスタッフからは、
相変わらずショートは嫌いなようで(笑)、来るたびに不機嫌さがMAXで、かなりのご立腹でね(笑)
でもそれも時間が経てば、「いつ帰る?いつ帰る?」が始まるわけですが・・・。
まあ、どなたもそうですから、こちらは構わないので、それなりにサラッと流しているのですが、
たまに覚えている時があって驚くこともありますね^^; 嘘は付けないと思います^^;
あと便ですが、一応、ショート中に1回は出るようにしています。
少し前はショート中、全く出ない時もありましたが、ご家族からの連絡をヒントに、
出るタイミングを見計らってトイレに行っています。」
福祉用具の方からは、今回秋に、マットレスが変わり、問題がなければこのまま継続で。
「ケアマネさんからは、一番気がかりは排便のコントロールとご家族の体調管理。
便のコントロールは、とりあえず来年、主治医に訪問看護の意見書を出してもらい、訪看をスタートさせます。
あとご家族のこと。今現在ショート期間が2泊3日。これでは身体が休まりません。
ご本人の気持ちもあるでしょうが、ここは我慢してもらってね、ご家族の休息をお願いしたいです。
この前も救急車呼んじゃったしね^^; もう勘弁してよ~^^;」
さすがに救急車はね、もう呼びたくはない^^;
今現在ショートが月に3回程度。全部2泊3日。
これを1回だけ3泊4日にして、これを何度か試しながら、回数を増やしていき、
様子見ながら、1回のショートの日数も延ばしていくように検討しようかなって思う。
まずは手始めに1月から。
ちょうど1月入って最初のショートの最終日に自治会の定例会がある。
この日は朝の10時から夕方までの予定。
お迎えの時間も気にしながらの会議はキツイと思っていた。
ここを3泊4日にしてもらえれば、気兼ねしなくても済む。
ショートのスケジュールを確認してもらうと空いているとのこと!!
ラッキーー!!!
こうやって、少しずつ、母の私に対する依存度を薄くしていきたい。
そうしないと共倒れになってしまうから。
大雪となったこちらの地方。
今朝の天気予報のお兄さんは平謝りでした。そりゃそうでしょう、ものすごかい雪でしたから。
雪でも焦ったのですが、昨日は昼過ぎから担当者会議が予定されていました。
このまま行くと、デイも休みで、担当者会議も日時変更か??
と思っているとデイのスタッフから電話。
「雪が降っていますが、デイは営業します。
お迎えですが、安全運転で行くので、予定時間より少し送れる可能性がありますが、
どうされますか?」
「営業してくださるの~~、嬉しいですぅ~~!!(T_T)
もっ、もちろん、大丈夫です!!何時になってもお待ちしています!!(笑)」
どれだけ有り難いか・・・。我家の場合、昨日、デイがなかったら3日間風呂には入れないことになり、
3日間、母と缶詰状態です。
ありえねぇー(-_-;)
遅れるといった送迎も、それほど大幅に遅れることなく、満車状態で出かけて行きました。
どこのご家族も同じ思いだったのでは、と思います。
さて予定通り午後、担当者会議が行われました。
メンバーは、ケアマネさん、デイのスタッフ、ショートのスタッフ、福祉用具の方、で私の5人。
デイのスタッフからは、
1年前と身体的な面では変わりはありません。
しかし、高次機能障がいということでしょうか、こだわりがチョコチョコ見られるようになってきたのと、
行動の一部にしつこさが見られるようになってきたのが変化でしょうか。
例えば、トイレに行き、用を済ませたあと終わったらブザーがあるので押すようにしています。
以前は、1回押せば済んでいたものが、今は、そのブザーを何回も押すようになりました。
それもスタッフが来るまで(笑)
あまりにも鳴らすので、『ごめ~ん、今いくよ~』って言っても鳴っていますから(笑)
外の環境でもこうですから、ご家族としては辛く大変ではないかと思っていました。
意思を出すという作業は、現場では有り難いものですが、ご家族としては複雑ですよね。
いい兆候ではある行動ですが、それが違う方向に働くと、ご家族が振り回される結果になってしまう。
少しずつ、変化されているのは、最近常に思うことですね。
デイも来たくたいと思うのですよ。でも自分の都合のいいことばかりではね、
ご家族も持ちませんから。
それにみんなそれぞれ色んな事がある毎日で、いい時もあれば悪い日もある。
それでいいと思う。笑ったり、怒ったり、嫌な気持ちになったり、嬉しかったり。
そういう気持ちの喜怒哀楽があってこそ人間だと思うから~(笑)」
「ショートスタッフからは、
相変わらずショートは嫌いなようで(笑)、来るたびに不機嫌さがMAXで、かなりのご立腹でね(笑)
でもそれも時間が経てば、「いつ帰る?いつ帰る?」が始まるわけですが・・・。
まあ、どなたもそうですから、こちらは構わないので、それなりにサラッと流しているのですが、
たまに覚えている時があって驚くこともありますね^^; 嘘は付けないと思います^^;
あと便ですが、一応、ショート中に1回は出るようにしています。
少し前はショート中、全く出ない時もありましたが、ご家族からの連絡をヒントに、
出るタイミングを見計らってトイレに行っています。」
福祉用具の方からは、今回秋に、マットレスが変わり、問題がなければこのまま継続で。
「ケアマネさんからは、一番気がかりは排便のコントロールとご家族の体調管理。
便のコントロールは、とりあえず来年、主治医に訪問看護の意見書を出してもらい、訪看をスタートさせます。
あとご家族のこと。今現在ショート期間が2泊3日。これでは身体が休まりません。
ご本人の気持ちもあるでしょうが、ここは我慢してもらってね、ご家族の休息をお願いしたいです。
この前も救急車呼んじゃったしね^^; もう勘弁してよ~^^;」
さすがに救急車はね、もう呼びたくはない^^;
今現在ショートが月に3回程度。全部2泊3日。
これを1回だけ3泊4日にして、これを何度か試しながら、回数を増やしていき、
様子見ながら、1回のショートの日数も延ばしていくように検討しようかなって思う。
まずは手始めに1月から。
ちょうど1月入って最初のショートの最終日に自治会の定例会がある。
この日は朝の10時から夕方までの予定。
お迎えの時間も気にしながらの会議はキツイと思っていた。
ここを3泊4日にしてもらえれば、気兼ねしなくても済む。
ショートのスケジュールを確認してもらうと空いているとのこと!!
ラッキーー!!!
こうやって、少しずつ、母の私に対する依存度を薄くしていきたい。
そうしないと共倒れになってしまうから。