goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

これも選択

2025年02月21日 | 主人の両親

母は昨日からショートです。



ラジオでもテレビでも『三連休』というので、

母のセンサーが働き、

わたしの顔を見るたびに頻繁に、

「今日はどこに行く?」と聞くことが続いていた。



連休前や、大型連休、盆正月は特にうるさいですね。




ーーーーー



先日義母のリハビリ担当から主人に「少しお話しできませんか?」と連絡があったそうです。



先日義母のいる施設に行き、リハビリ担当の方と話してきたそうでしょう。



内容としては、

①かなり歩けるようになってきた。

とはいえ、見守りや介助が必要で、1人で歩くことは危険⚠️


②現在施設内の移動は車椅子とのこと。施設側としては転倒が怖いので、移動時は車椅子を引き続き利用してするとのこと。


③目が見えないことと、脳梗塞の影響で平衡感覚が弱いことと、認知症もあるため見当違いが起こりやすい。



これらのことを踏まえ、これ以上

歩けるようにしない方がいいのではないか?

とのお話だったようだ。



聞いたことがある話だったが、

なんとも複雑な気持ちになった。



このままリハビリを続けたら歩けるようになり、嬉しいこと。

ですが、それは仇となるということだ。



目が見えないというリスク。

歩けても平行感覚が悪い。

思い込みの昔からかなり強い。

思い込んだら一直線、とういうお方。



『自分は歩ける!」

と思い込めば転倒するわな〜。

転倒すれば寝たきりでしょうし。



ということで、3月でリハビリ終了となるようです。



義母にしたら週一来るリハビリは気分転換になったでしょうし、基本身体を動かすことは好きな方なので、残念でしょう。



母もリハビリをやめて一年ちょい。

生活内でのリハビリを継続していますが、

さすがプロは違いますね、歩けるようにするのですから。



主人から話を聞き、少し複雑な気持ちになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑なようです

2024年12月13日 | 主人の両親

先月、義母の下痢が続いていた件ですが、

検体の結果、問題なしとのこと。



下痢もすでに落ち着いて、

本人も特に変わりがないので様子見、とのこと。



急に寒くなったからじゃないかな、って思うのです。



施設内は一定の温度を保っていますが、

それでも調子悪くなる時もあるでしょう。



今月初めにあった「義母車椅子からの転倒」も、

特に問題はないようですので、様子見。



先日、定期的に受診している整形外科。

いつものように主人が施設に義母を迎えに行き、

病院へ。



その時、義母が長男である主人と、

次男を間違えたらしく、

全然話が噛み合わなかった、とのこと。



主人が「僕は次男じゃないよ、長男の○○」

と言うと義母は間違っていたことがわかったらしく訂正していたとのこと。



話しの端々で見えるイライラの主人。

こーで、あーで、と不満が炸裂。



他人の私から見たら、

「しょうがないじゃん、

だって目が見えないんだから」ってなる。



耳だって聞こえにくくなっている。

声だけで兄弟を判断するのは厳しいと思うけど。

似てるんですよね、主人の3兄弟の声が。



あんまり言うので、



「うちのお母さん、次女に会ったとき、

『知らない人』って言ったからね、

それよりマシでしょ!」



上には上がいる。



笑っていた次女だが、

ショック顔が忘れられない。

でもしょうがない、接している時間が少ないから。



なんだろね、分かって欲しいのかな。

次男より俺の方がやってるんだぞ!!って。



まあね、主人のいろんな「分かって欲しい」はわかる。

私もそうだから。

たまに来て、ちょいとやる人にフォーカスされちゃって、

色んなものをごっそり持って、自分の手柄にしちゃうこと、

あるんだよね。



主人よ、あんたもそうだった、義父の時!!

気づいてないよね、言わないけど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85歳のクララ

2024年12月03日 | 主人の両親

主人が突然、

「おかんが立った!!」



『クララが立った!みたいにゆな!!』



施設からの連絡があったとのこと。


「朝食後、スタッフが見ていない時、

気がついた時には倒れていた。

本人は大丈夫だと言っていて、

朝の運動もしている。

左手の手のひらに切り傷、左腕に打撲、

唇が少し切って少し出血。

大丈夫そうなので様子見します。

変化があれば往診の先生に来てもらいます」。



とのことらしい。



まあね、何かあって立ったのでしょう。

が、思いのほか、歩けなかった、

と言うことなのか?



唇ということは、顔面から行ったのか??



認知が進んできてる人の、

「だいじょうぶ」

は信用ならない気がするんだけど。

特に義母は。



義母は過去に、まだ義父が元気だった頃、

2人で外出中、階段を踏み外し転んだ。

その時に手をついたらしいのですが、

この時も「大丈夫」と言っていたらしく数日後、

これが大丈夫ではなく骨折していた、

ということがあった。



主人曰く、

たぶん大丈夫だとは思うけど、

と言うことで主人は予定通り飲み会に行った。



何かあっても私は行かないよーだ!!

何かあったらタクシーで行け!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下痢

2024年11月30日 | 主人の両親

5日ほど前だったかな、主人が突然、

「施設から連絡が来てさ、おかんさ、下痢が続いているんだって」と言う。



で?!


って感じです、私から言わすとね。

巻き込んでほしくない訳ですよっ!!



「ふーーーーーーーーーーーーーん」って言いながら、『聞いてますよ』アピールはしていました。



詳しく話しだす主人。



下痢が10日間ぐらい続いている、

熱はなし、バイタルも問題なし、

食欲はあり、水分も摂れ、

本人は元気だと。


そして、施設としては、

往診の先生の指示を聞きながら対応しているとのこと。



なら、大丈夫じゃないの?!



暖かい施設とはいえ、季節の変わり目。

そりゃね、体調も変化するでしょ。



しかし、主人が一番気になるところが、

施設側からの連絡の最後に、

「もし往診の先生が精密検査の依頼があれば、

ご家族で受診をしていただくことになります」

と、言われたようだ。



この忙しい12月ですよ。師走ですよ。

主人からしたら「どうしよう」です。



私、冗談じゃありません!!

行く気、さらさらありません。

自分の親も12月入ったら病院のハシゴが待っています。(薬の関係でこうなっちゃった)



各自で処理してくださいよ!!



主人の方はサブがいます、義弟が。

最悪、その嫁も!!

そいつらを動員すりゃ〜いい事なのです。



とりあえず週末施設に様子見で行くようです。

義父の時は私が全部動きました。

全てお膳立てした状態で、

最後に長男である主人が書面にサインしてましたよ。



でもね、もう義母の時はやりませんよ、

ぜったいにね!!



誰の親ですか?

あなたたちの親ですよね!



久しぶりに血が逆流してキレそうになりました。

さて今日の夕方母が帰宅します。

部屋を暖かくしてお出迎えしますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母、区分変更した結果

2024年06月16日 | 主人の両親

今日は朝から地域清掃。

側溝掃除がメイン。

年々、出席率が低くなっている。



独居の高齢の方はそもそも出ませんし、

新規に入居された若い世帯は、

回覧板が回っても内容を見ないのか、

ただめんどくさいのか、寝ているのか。



少しずつ、こういう行事自体が

消えていくのかしら?なんて思いました。




ーーーーーーー




さて、先月末だったかな、

義母の状態が悪くなり、

介護保険の区分変更の申請をし、

認定調査が行われ、昨日その結果が届いた。




「要支援2→要介護4」








ものすごいアップ!




福祉用具の方は、

「要介護2か3か?」と言われていたようですが、

大きく予想はハズレて要介護4の結果。



驚いたのが主人。

点数が増えると言う事は、

使えるサービスが増える、という良い面以外に、

出費はかさむ、と言う難点。



しかしよく見ると、

有効期限が一年だ。









たぶん審査で、

「一年後は多少よくなっている可能性がある」

と捉えられたのでしょう。



確かに圧迫骨折っぽい?!

なんて言われているが、

日にち薬でよくなる可能性があるでしょう。

ただ、今現在、動いていないので、

どこまで回復するのか疑問。



ま、これで担当者会議をし、

どこまでサービスを入れるのか、

今の施設で今後行けるのか?

また主人にしたら、未知の領域に入ることでしょう。



何事も経験です。

しばらく落ち着くまで機嫌が悪くなるかしらね。

でも、しーらない!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする