goo blog サービス終了のお知らせ 

笑う 七色 福来たる

盲導犬の訓練を終え、どうも犬となって帰ってきた七色。そんな七色と隊長のぐ~たらで楽しい訓練生活。 

フテ顔

2011-05-22 | 七色の日常



久しぶりに郊外まで、友人とランチに出かけた。

震災後は、遠くに行くのを控えていたので、 ここまで行ったのはホントに久しぶり。


最近は、真夏のように暑くなった七色地方。

七色を車で連れて行って、車の中で熱射病にさせたら大変だと思って、

家に置いていくことにしたのだが・・・・・

ちゃんと、豚耳を置いていくからね 






「 ぶたみみ1こで ななタンがよろこぶとおもったら おおまつがい でしゅよ 」  ← 大まつがいって・・・・そっちも間違ってるべさ。 



いっつもヨダレ垂らして大喜びしてるのはどちらの七色さんだっけ??




豚耳に更にグリニーズまで つけて さあどうよ!?




「 そのへんで だきょうして あげてもいいでしゅけど  」   ↑ このフテ顔!


 
ってカンジだったので、


今日のお出かけには、

七色も連れて外出した。 






お昼はバイキング。( 娘がご馳走してくれた。初任給で。これで母の日デッキブラシの件は忘れてやろうと思う )

バイキングは2時間の制限時間があったが、

暑い車内で待たせている七色のことが気になって、50分でデザートまで一気食いした。  


その後、

お店屋さんで買い物していても気が気ではなく、

車から出すと、ハッハッハと口から熱い吐息を吐く。



「 ななタンは こんなところに きとうは なかった 」 



・・・・ほらね ・・・やっぱり留守番させてくりゃ良かった。 




やっぱり七色は、




「 きんじょの こうえんで おやつをたべる。それが ななタンの さいこうの ぜいたくでしゅ 」 




ってことらしい。





これからの季節、車でワンコと外出するのも留守番させるのも気を使いますね。特に今年は、できるだけ電気の消費を抑えないといけないので、毛皮を着ているワンコには厳しい夏になりそうです。皆さんもどうぞお気をつけ下さいね。
七色の大まつがいのフテ顔にワンパンチ 

              にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村


いただきました

2011-05-18 | 七色の日常
にんじんハウスに、思いがけず、盲導犬総合支援センターの方がいらっさった。

いったい何事??  

もしかして、

「 盲導犬になり損ねた犬が、資源回収の日にペットボトルを咥えて、ぶっ飛んでグルグル回っているから 何とかして欲しいんですけど~ 」 と近所から苦情がいったのか?? 

それとも、

「 盲導犬になり損ねた犬が、小学生を見ると襲いかかってくる勢いで、それ見てウチの子がトラウマになったんですけど、どうしてくれるんですか? 」 的な苦情か??


それでわざわざ現場調査に?? 



・・・・・では なく、


まあ なんということでしょう! 

震災復興支援として、支援物資をお届けして下さったというではありませんか!

七色は、 ただの「 どうも犬 」 なのに、もらってもいいんですか~??

という問いに対して、

支援センターの方は、

「 いいんです! 」 と サッカー解説者のカビラ何たら のように力強く言ってくれたので、

ありがたく頂戴することにした。



盲導犬支援センターの 「 バッグを買ってカフェマットを届けよう! 」 というプロジェクト。

「 特定寄付付 」 バッグを1枚買うと、

被災地の盲導犬に、 このマットが1枚送られるというしくみらしい。






全国の皆々様が、たくさん買ってくれたお陰で、




 「 どうもけんの ななタンにも とどきました 」



支援物資は、カフェマット、アスリートの水着のような洋服、オレンジX、グルコサミン入り牛皮。



あと1つ。見えないけれど、




 「 かおのした あたりを ごらんくだしゃい 」・・・・・ 人はそれを 首と言う。


どうも犬が、こんな革の首輪まで、いただいちゃって・・・・恐縮です。 



でも、なな首にはギリギリのサイズ 



 「 かおのした あたりが くるしいでしゅ 」・・・・・ 人はそれを 首が苦しいと言う。


・・・・・ま 革はそのうち伸びるから。 



早速、その首輪で散歩に行った。

周りの新緑と、首輪の色が融け込んでいいカンジだっちゃ 




 「 どうもけんでも もらえたでしゅよ~! 」


かわの首輪で、かわに向かって叫んだ。




正面を向くと、首輪が食いこんで見えない。



 「 いしのうえにも3ねん7くみ 7ばん ななタン でしゅ 」


 あ 値札とってくるの忘れた。






 「 いつでも すまいる 0えん でしゅ 」


ちなみにこの首輪の定価は、8820円也。 隊長のベルトよりも高いんだっちゃね   





ここだけの話だけど、

支援センターの方は、この洋服を、「 アスリートに見える服 」 と言っていたが、




 「 ふくえき 7ねん でしゅ 」



小粋な囚人服に見えるのは私だけだろうか?? 





思いがけず七色にまで支援品を頂き、申し訳ないです。
囚人服 アスリートに見える服は、とても質が良く、着心地も良くて、犬の気持ちに立って作られた洋服です。
全国津々浦々の盲導犬を支援してくれている皆さんに、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。 

            にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村

楽しい仲間

2011-05-17 | 七色の日常
今日は、 この方の家にお邪魔した。




ユキ 「 まさか七ちゃんもユキの家に来たの? ここでまさかのぶっ飛びをされたら、地震よりも大変な まさかになるの。どうしよう 」


まさかを連発するユキちゃん。

隊長の顔を見るなり、隊長の背後をしきりに気にする。

背後にお化けよりも恐い七色が潜んでいて、襲いかかって来たりしやしないかと目が泳ぐ。 




その頃 七色は・・・・・




 「 ななタンは まさかの おるすばんでしゅけど なにか?? 」



安心して、ユキちゃん。お化けよりも地震よりも恐い七色は、連れてきてないから。






ユキ 「 それでもユキに心の平和は訪れないの。 」



自分の家だというのに、ユキちゃんが隅っこにいる訳は・・・・・







♪ たのし~い 仲間が





     ~ ポポポ ポ~ン ~



と、ポピーちゃん、レオちゃんが いらっさったから。



残念ながら

3犬が異犬種交流を深めることはなく、

フレームの中に3犬が収まることはなかった。



君と僕との間には~ ♪ いつも冷たい雨が降る ♪ ← 「 家なき子 」のリズムで






レオちゃんの視線の先には、ユキちゃんママの美味しいランチ。






たくさんのデザートを食べながら、

話題は、やっぱり震災のこと。

それぞれが体験したことを語り合った。

復興が急速に進んだ仙台市でも、未だに学校給食はパンと牛乳だけ。おかずは各自で持ってくるのだという。


女4人も集まれば、話が尽きることはない。




その頃、お化けより恐い七色は、庭工事のおじさん達にビビリながら、




 「 おら はら へったぞなもし 」


腹をすかせて待っていた。






玄関を開けると、そこに七色が待っていた。スリッパを噛んで、フガフガ言いながら。

実は隊長。今日の集まりを1週間まちがえて、先週の月曜日にユキちゃんの家を訪れた。ピンポン押したら、お化粧途中のユキちゃんのママが出てきて、まさか~  自らの過ちに気が付いた次第です。はい。 
2週間先のことは全く頭に入らない。そんな隊長の頭に1発 

              にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村




手作り

2011-05-16 | 七色の日常
「 若さと元気で頑張ります! 」 と張り切って幼稚園の先生になった娘。

あれから1か月。・・・・たった1か月とちょっと。

若さと元気はいずこへ??  疲れ切ったオヤジになってしまった。

めし フロ 寝る。の毎日。


これ以上オヤジ化を加速させない為に、1人の匠が ソレどっこいしょっと 立ち上がりました。

そんな匠のことを、人は 「 適当と手抜きの創造者 」 と呼びます。 




適当と手抜きの創造者が、最初に作った作品をご覧いただきましょう。 




 「 つまらない もの でしゅ 」



枝を切って、それにワインコルクをつけた棒。

これは何だべ??



こうやって使うんだっちゃ。





タッタラ タッタッタ~! ← ドラえもんのリズムで。

帽子掛け~ 



幼稚園ではとにかく何でも手作りが基本で、畑仕事もするらしく、何もやったことがない娘は、「 畝を作って 」 と言われ、

「 ・・・・・うえ?? うえって何?? 何の専門用語?? 」 と思ったらしい。 

ったく。こんな子の親の顔が見てみたい・・・・・・・ ワタスだよ 

でも正直、私も畝を作れと言われても、トマトさえ作ったことがない私。「 ・・・・あの・・・・畝とはどうしらよいものでしょう?? 」 とおどおど したことでしょう。 





そして、最近はこんなのまで作った。




 「 またまた つまらないものでしゅ 」


革と革ひもと小物で作った、手帳カバー。・・・・・ぶっちゃけ、作ったってほどではないんだけど。

仕事用の手帳が、あまりにもダサくて、テンション下がるって言うんで、

「 じゃあ、革を買ってきてカバーを作ったら? 簡単だよ。」 って言ったら、






 「 かんたんなら つくって 」  と 簡単に言われた。


ご注目いただきたいのは、 

この革の色が、七色のマズルの色と同系色だってとこ。

なんということでしょう。

なんだか妙に なじんでいるでは ありませんか。 




そんな手帳を、人はこう呼びます。・・・・・ 呼ぶのか?




 「 まずるいろ てちょう でしゅ 」 



・・・・・・ まんまやん。 







隊長って、本当は手作りするのが好きなんじゃないですか??・・・・・ いえ全然。根がせっかちなので、小さなことからコツコツとやってると、イライラしてくるタイプ。早く終わらせたいから適当にやると、帳尻が合わなくなって、結局時間が倍かかったりして、更にイライラくるタイプ。そんなめんどくさい隊長にワンパンチ  お願いしたいの。


          にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村









自称

2011-05-15 | 七色の日常



朝からにんじんハウスの前に、重機がやって来た。



あんなに滞っていた庭の工事が、




ここにきて毎日ウソのように順調に進んでいる。




自称 警備員の七色は、

作業の様子をカーテンの隙間から、のぞく。




 「 いちはら ななこは みた 」 ← 「 家政婦は見た。」 のリズムで




警備に熱心な七色は、現場の様子を見て、小さくぅぅぅぅ・・・・と唸った。 




 「 こうじは げんばで おこっているんでしゅ! 」 ← 青島刑事のリズムで



・・・・・ はいはい。工事も会議室じゃなく、現場で起こっているんですね。なな島警備員。 




そして、

遂に、テラスと階段が完成した。




 「 ぬふふふ・・・ 」


何だか、うす笑いさえもお上品に見え、

おフランスのプロヴァンスあたりの躾のいい犬に見え・・・・なくもない。 







 「 わたす おじょうさまの ななタン ざんす 」



出来たてのテラスの上で、うすら笑いする 自称 七色お嬢様だった。 







警備員になったりお嬢様になったり、なな変化の七色にワンパンチ 



             にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村