goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナ de ココナツ

ナナちゃんの家に保護されたココちゃんがやって来ました。2010年秋、なつちゃんも家族の仲間入り♪

メモ ⑥ * 11/2

2009-11-03 | ナナの15日間
11/2(月) 雨は上がって曇り空。 寒い。

02:00 ワン! 4時間しか経ってないけど、お腹空いた?
試しに少なめに食事( i/d + a/d + ヨーグルト )を作ると完食。

食後のお水もガブガブ飲んだし、本来の食欲が戻って来たか?
ならいいんだけどなぁ~

05:00 ワン! トイレに連れてくとオシッコ。
ナナは本当にエライわ、ご褒美にボーロ1個とミルク(砂糖入り)

08:00 ワン! 食事( i/d + a/d + ヨーグルト +制酸+吐き止め )
口をつけようともしない。 胃粘膜保護剤を飲ませる。 

08:30 ワン! トイレに連れて行くが、シーもウンもしない。
さっきのご飯を口元に→拒否。

ワン!ワン!何か訴えるけど何をしてあげていいか分からない。
母のベッドで添い寝すると落ち着いた。 
目は開けたままで眠くはないらしい   隣で大人しくしてる。

11:00 ワン! 食事( i/d + a/d + ヨーグルト ←薬抜き )→拒否。 
ポカリスエットを注射器で飲ませる。

12:00 ワン! 今度も食べない。
13:00 ワン! トイレに連れて行くがしない。
ボーロを見せても食べない。 

14:00 ワン! 療法食をミルクで溶いて強制的に注射器で
飲ませるが、飲む意思がないから上手く入って行かない。
口直しにミルクだけを注射器で飲ませる。

今日はナナの要求吠え(ワン!)が分からない

15:00 ワン! 今度こそ食べる?→やっぱり食べない。
後ろ足をモゾモゾ動かしてるので布団をとると、ウ○チしそう。
トイレへ連れて行く。 かなり緩いが下痢までじゃない。
昨日からあんまり固形物をとってないから仕方ないね

16:30 ワン! 少なめの食事( i/d + a/d + ヨーグルト )
やっと半分食べてくれて、自分でお皿からお水も飲む
抱っこすると体がグニャグニャして、まるで骨がないみたいだ。

18:30 ワン! シートでオシッコした後だった。
その後も激しくワン!ワン! 寝返りさせてポカリを飲ませる。



21:00 そろそろ食事の時間だけど寝てて起こすのは可哀想。
寝かせたまま、ミルクを注射器で飲ませる。
飲みたいのか飲みたくないのか・・・、されるがまま。

22:30 ワン! 療法食 + ヨーグルトのみで食べさせてみる。
1/3ぐらい食べてくれた。 お水も少し自力で飲む。
補うためにミルクを注射器で飲ませる。

吐血は治まったけれど、食欲も落ちて元気もなくなって来た。
大好きなボーロも受け付けない。
今日は名前を呼んでも顔を上げてくれない。

ナナちゃんは、今までも寒いと体調を崩しがちだったからね。
暖かい日が続きますように

その後のナナちゃん

2009-11-02 | ナナの15日間
いつもナナちゃんに応援ありがとうございます。

今回は、突然の大量吐血で目の前が真っ暗になり
本当に不安な毎日でした。

私自身どうしていいか分からず、かなり動揺しましたが
皆さんから戴いた優しいコメントやメールを何度も読んで
とても励まされました。

ナナは一進一退を繰り返していますが、
少しずつ食事もしています。

まだまだ目が離せない状況だけれど、希望を持って
少しでもナナが喜ぶことをしてあげたいと思っています。

本来は皆さんのブログにも、お礼に伺いたいところですが
コメントのお返しすら出来ていなくて申し訳ありません。
暫くは、お返事など出来ない状態ですがお許しください。

もう少しナナの体調が安定したら遊びに伺いますね。


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜


この一週間の出来事は ↓ メモ ①~⑤ に記しました。

ナナは高齢のうえ、クッシング症候群も患っていますので
治療は限られたものになってしまいます。

なので、
せめて記録だけは細かく綴って残して行きます。

気丈にガンバッテいるナナの姿ですが、ショッキングな写真も
載せましたので、苦手な方はスルーして下さいね


メモ ⑤ *11/1

2009-11-02 | ナナの15日間
11/1(日) 天気は良いが風が強い。 夕方から

01:00 ワン! トイレに連れて行くと大量のオシッコ。 
我慢してたんだね。

昨夜9時ぐらいから微動だにせず眠り続けていたので
“このまま目を覚まさなかったらどうしよう ”って思ってた。

さっそく食事( i/d + a/d +制酸+吐き止め+ヨーグルト+ミルク )
半分残す。 フードファイター復活には、まだまだかなぁ
食後にポカリスエットを飲ませる。

02:00 ワン! ミルクを飲ませる。

02:30 ワン! 昨日はたっぷり眠ったから目が冴えて来た?
今度は何の要求吠えワン! なんだろう???

食べさせたばっかりだけど、ご飯( i/d + a/d +ヨーグルト )を
少しあげてみる・・・
そしたら食いついて キタ ━━━(゜∀゜)━━━ ッ !!!  
殆ど完食。



まだ油断は出来ないけど、嬉しいよ~~~っ

その後、朝までよく眠る。

08:00 胃粘膜保護剤
09:00 食事( i/d )→拒否

11:00 ワン! トイレに連れて行くとオシッコ。
12:00 食事を用意するが、全く食べる気なし。 元気もない。
13:00 ミルクを( 強制的に )注射器で飲ませる。
13:30 ワン! ご飯を口元に持って行っても食べない。
ミルクを少しだけ注射器で飲ませる。

14:30 ワン! トイレに連れて行くがしない。ご飯も食べない。
ミルクを少しだけ注射器で飲ませる。

15:00 ワン! トイレもご飯もNG。
ナナ父から「 ペットヒーターの電源OFFで出かけた。」とメール。
コード抜けてるの気づかなかったよ・・・
直ぐにONにしてあげる

15:30 ワン! 食事( i/d + a/d+ヨーグルト )→食べないので
療法食( i/d +サプリ )だけで食べさせてみると食べた
お水も自分でお皿から飲んでくれて良かったーっ、ヤレヤレ

17:00 ボーロを見せたら1粒食べた。 ポカリスエットも飲む。
17:30 ワン! ボーロ1粒とミルクをガブガブ自分で飲む。
18:30 ワン! ポカリスエットを一口飲む。

20:00 ワン! トイレへ連れてくがしない。
ボーロもポカリも拒否。 寝返りをうたせたら落ち着いた。

21:00 ワン! 制酸+吐き止め。
21:30 後ろ足をモゾモゾ動かしているのでトイレへ連れて行くと
オシッコをした。 胃粘膜保護剤

22:00 食事( i/d + a/d + ヨーグルト + ミルク )→半分残す。

今日は吐血がなかったから一安心
ウ○チ出てないのが気になる、明日は良いブツが出ますように。

メモ ④ * 10/31

2009-11-01 | ナナの15日間
10/31(土) 日差しが強く夏が戻ったように暑い。

4:00 久しぶりに下痢。
7:00 制酸
8:00 胃粘膜保護剤
9:00 食事( 療法食+ヨーグルト )→食べる気なし。
少し時間をおいたら半分ぐらい食べた。

11:30 病院へ。
食事の量が減って痩せて来てるので、高カロリーの点滴を
希望するが・・・
点滴は血液を薄めるため、今はしない方が良いとの事。

それに、ナナの場合は点滴を刺したところから細菌が入る
心配があるそうです。



前回同様、皮下注射(補液)で栄養補充と吐き気止めを注入。
量は45ml( 前回より少なめの量 )で、前回よりコブが小さい。

私「 ナナ、ETみたいになっちゃった・・・。」 って言うと
先生「 ホント、そうだね。悪いから言わなかったんだけど。」
だって

ナナは顔周りはかろうじて毛があるものの、体はポショポショ。
でも・・・、ここだけの話、先生の頭も・・・



便の成分を調べていただき、菌(名前忘れた)が出ているため
抗生物質を注射。菌の量は少ないので、それほど心配ない。

今は輸血をするほどの貧血状態ではないとの見解。
輸血は血液型を合わせてもアレルギー症状が出たりリスクを
伴うとの説明。

自力で口から栄養を摂るのが一番なので、時間はかかるが
食事で頑張ってみることに。

いつもの療法食 i/d に、高カロリーの療法食 a/d を加えていく。
仔犬用ミルク( 砂糖を入れるのも良い )や卵黄も与えて良い。
水分補給はポカリスエット( 人間用 )が効果的とのこと。
ハァハァ呼吸が荒い時は、暑いだけでなく貧血時にもなるとの事。

現在の制酸・胃粘膜保護剤に、吐き止め薬が追加処方された。

先生が「 ナナちゃん、黒目がグルグル動いてるね 」って。
「 脳に腫瘍があったりすると、このような症状になることがある
けど・・・、今は車移動で酔っちゃたのかな? 」

家では普通にしてるので、多分、車酔いであろうと言うことに。
帰宅後は普通の目に戻っている

・心雑音:異常なし
・体温:38.3 異常なし
・体重:1.65㎏( 今までで一番少ない )



付添いナースちゃんも不安そう。診察室でプルプル震えてる。



自宅にほど近い大学( 何やら行事が開催されている模様 )
天皇皇后両陛下のご臨席とあって、厳戒態勢です。



いつもの散歩コースには、パトカーや警備の車が何台も待機。
何事が起きたかと、物々しい光景でした



15:00 食事を用意するが口を付けない( 補液をしてるから?)
注射器で仔犬用ミルクを飲ませる。

半休を取ったナナ父は仕事へ。

帰って来てから、ずっと眠っている。 疲れちゃったんだね。。。
母も少し仮眠するよ~

19:30 ナナが目を覚ましたので胃粘膜保護剤を飲ませる。
20:00 食事( i/d+a/d+ヨーグルト )半分残す。
食後にポカリスエットを飲ませる。
20:30 ワン! 寝返りをうたせたら落ち着いた

今日( 病院から戻ってから )のナナちゃんは、よく眠る。
あまりにも静かなので“ 息してるの? ”って何度もお顔を
覗き込んだよ。



新しく買ったTシャツ。
I LOVE MAMA の文字を見て、ナナ父が
「 PAPA はないの? 」 とイジケてた~(笑)

お洒落なワンピースとか着せてあげたいけど・・・、
今は着てて楽なものじゃないとね。

明日は ワン!ワン! がたくさん聞けますように

メモ ③ * 10/30

2009-10-31 | ナナの15日間
10/30(金) 晴れて日中は暖かい。

01:00 口元に少量の吐血。
01:30 胃粘膜保護剤
02:00 食事( 療法食のみ )→半分残す。

06:00 制酸→食事は少なめにして完食。

09:00 ワン! 口の中に小さな血塊(↑の残り?)→取り出す。

11:30 胃粘膜保護剤
12:00 食事( 療法食のみ )→拒否
全く口を付けないのは初めてのことで、ショック。

13:00 ワン! トイレに連れて行くがしない。
試しにさっきのご飯をあげると、ほぼ完食。

その後、ワン!ワン! と、泣き止まない。後ろ足で蹴るしぐさ。
そろそろ排便の時間なのでトイレに連れて行くが、しない。
お腹をさすり続けても出ない。 今後は排便が難しくなりそうだ。

14:00 鳴き疲れたのか眠る。
今のうち、ココにご飯をあげなくちゃ。

14:30 ハァハァしてるので水を飲ませる。
15:00 リンゴのすりおろし+ハチミツ+ヨーグルトをスプーン1杯。
あまり食べたくなさそう。

16:00 トイレに連れていくとオシッコだけする。



「 ナナちゃん!」って呼ぶと
「 なに?なに? 」って顔を上げる。
一生懸命、母を捜す目が無邪気で・・・、胸が詰まる。
その後は、時折ハァハァするが大人しく眠っている

18:00 ワン! トイレに連れていくとオシッコをする。
お腹を触るとキュルキュル言う。 ウンチが出ないせいか?
18:30 食事( 療法食+ヨーグルト)1/3残す。

お皿を片づけてると、ワン! 見に行くとウンチしてたー!
早業ーーーっ  良いのを出した後、二度目に緩めのも。
まぁ、出ただけでもいいっか。。。

19:00 かかりつけの先生に電話して、今後の相談。

20:00 ボーロ1粒と水。
21:00 吐血( 少量 )
21:30 制酸
その後、良く眠っているので起こせず間があいて
23:00 胃粘膜保護剤
23:30 吐血( 少量 )

その後、ワン! トイレに連れて行くとオシッコをした。
こんなに体調が悪くなっても教えてくれてエライね、ナナは。

24:00 ワン! お腹が空いたのかな?
食事( 療法食+ヨーグルト )勢いよく食べる。少しだけ残した。

今日はワン!ワン!よく鳴いた。

メモ ②  * 10/29

2009-10-30 | ナナの15日間
10/29(木) 晴れて日中は暖かい。

01:00 枕元のティッシュが薄赤く染まる。
口の中を見ると小さな血の塊。 元気がない。



02:30
「 やっと、おとーたんがかえってきたでつ。。。」



「 ナナ、今日は元気なかったんだって? 」

03:00 制酸をリンゴのすりおろしに入れて食べさせる。

04:00 胃粘膜保護剤は先生が「 美味しくないからね 」って
仰ってた通り、注射器を見せただけで顔を背けるようになった。
途中、口から溢れる( ←こんなに嫌がることしたくないよ。。。 )

05:00 療法食+ヨーグルト+サプリ 2口食べて残す。
お水も要らないって拒否。

09:00 ナナの呻き声を聞いたような気がして見に行くが
静かに眠っている。
元気はなくなって来たものの、苦しそうじゃないのが救い。

11:00 排便→正常。 
いつものように「 したよ!」って呼ばなかった。
洋服を汚しちゃったから、お着替え。



11:30 食事( 療法食だけにしてみる )



少しだけ残したが、まあまあ良い感じ。 お水も良く飲んだ。
リボンも結び直してあげたいけど、今はストレスになることは
やめようね。

12:00 ナナ父、出勤。

14:00 胃粘膜保護剤



15:00 吐血( 少量の血塊も )
手足の温度が低いので擦って温める。

15:30 大きな声でワン! →抱っこして気を紛らわせ
注射器でお水を飲ませる。 
鳴く元気があるのはいいが、喉を刺激したくない。
手足の温もりが戻る( 熱いくらい )

もう一度、吐血。中ぐらいの血塊を口から引っ張り出す。
これ以上、吐血は見たくない。もう写真を撮るのはやめよう。

またワン! と大声。 トイレへ連れて行くとオシッコする。
さらにまた、ワン! 今度は、お腹が空いたの?
 
16:00 少し早いが食事(療法食+ヨーグルト)
最初は勢いよく口を付けるものの半分残す。



この間にココが和室のマットで粗相。失敗は無い子なのに。

昨夜ナナ父と「 ココはジッと我慢してて偉いな!」って
感心してたところだった。
今は食事時間がメチャクチャだし、構ってあげられないから
流石のココもグレるよね。

16:30 ナナは、お腹がいっぱいになって落ち着いたのか
寝息を立てて眠る。

今のうちに、お風呂に入って髪も洗わなくちゃ。。。

17:00 大きな声でワン!
吐血。 口の中にある血塊を引っ張って出してあげる。

18:00 リンゴのすりおろし+ハチミツを、ほんの少し。

18:30 ワン! トイレに連れてくとオシッコだった。
その後、大人しく眠る。

21:00 ワン!  お腹空いたの? 
制酸+食事→勢いよく口をつけるけど途中で止まってしまい
半分残す。

吐血するまでのナナは 「 もっと食べたいのー!」 って、
お皿をピカピカにしてたのにね・・・切ない

23:00 ハァハァしてたので、お水を飲ませる。

23:30 ウッウッと変な鳴き方をするのでトイレへ連れてくと
オシッコをした。 ナナの言いたいことが分かった時は嬉しい。

メモ ① * 10/24~10/28

2009-10-29 | ナナの15日間
10/24(土)曇り時々雨

深夜、口元に少量の血。 
口の周りに傷はないし、何の出血なのか不明。
療法食onlyになってから歯石が付くようになり気になっていた。

これは歯茎からの出血によるもの
月曜日に歯科治療専門の自由が丘S病院の診察を予定する。

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜

10/25(日)曇り時々雨。夕方から少し寒さを感じる。

9:00 ナナの様子を見ると、いつもどおり。

出かける支度をして、10時に食事をさせるため
再度見に行くと大量の吐血。
  
目の前で起きていることが信じられなかった。。。



口の中を見ると塊があるので、引っ張り出す。



↑これが一番大きな塊で病院に持って行くため保管。
他に小さな塊が2~3個あった。

とにかく水分を補給させなくては! と水にスプーン1杯の
ハチミツを溶かして飲ませる。
注射器3本分位の量をゴクゴク飲んだ。

その後も、時間を置いてスプーン1杯のハチミツを舐めさせる。



この間、ココはどうしていたかと言うと・・・
ボーっとベランダの方を見て黄昏ている。 傍にも来ない。
ナースのココちゃんも、どうしていいか分からないんだね。 
母だってそうだよ。。。



午後イチで病院へ。 血痕の付いたシーツと血塊を持参。
吐血の量からして、胃潰瘍か或いは何か腫瘍が出来ている
との診断。

以前、横浜のY病院で胆嚢に腫瘍があると言われたことを
告げると、胆嚢からの出血であれば便に混ざって出るので
他の理由とのこと。

血塊に関しては体内に溜まっていた血液が固まった物なので、
それ程、心配しなくて良いらしい。

補液(首の下)で、胃粘膜を保護する薬+吐き止め+栄養補給。
胃粘膜保護剤を更に注射器でも飲ませる。

今後は便に血が混じるかどうかチェックするようにとの指示。
(黒っぽければ混じっている)

食事は消化の良い物を少量ずつ回数を増やして与え、一日の
合計量は今までの量と同じで良いとのこと。

吐血が続くようなら、貧血が心配になるので輸血になるが
それに伴うリスクもあるので経過を見て判断。

左目→いつもの目の充血がないのは、結膜炎が治ったと
言うより貧血気味のため。

体重→1.85㎏(ニットのセーターと紙オムツを含む)
今のところ、体重の減少はない:普段1.7㎏をキープ。



帰りの車中で吐血。↑赤いタオル一面染まる(かなりの量)

病院へ電話すると、あまり酷いようなら入院も仕方ないが
今のナナには治療の術がなく自己治癒に頼るしかないとの事。

入院は精神的な負担にもなるので、お勧めしないと言われる。
こちらも同じ気持ちなので、暫く様子をみることに。



↑車中で吐いた血に染まったタオルを洗っているところ。

ペット用のヒーターをベッドに敷く。

17:00 スプーン3杯の療法食I/d
食欲はあり完食。 その後の排便では通常の良い便が出る。

23:00 胃粘膜保護剤と食事。

その後、深夜に吐血。(かなりの量+塊)
舌の色がいつもより薄くて貧血が心配。

目に力があり意識もシッカリしていて元気がある。

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜

10/26(月)日中は雨。 台風の影響で夜は暴風雨。

急激な寒さ で、ナナの傍にオイルヒーターを置く。
暑がるので、こまめに温度調節。

吐血は治まっている。 食事は6回すべて完食。
あまり声は発せず、ウン(正常)&シーをした後も呼ばない。 
汚れたシートを、いつものように蹴る元気もなく覇気がない。



同じ姿勢で寝ているのが苦痛なのか、ベッドでウンウン唸る。
ソファーの上で寝かすと落ち着いた。



ココ→トリミング。 暫くは構ってあげられないからね。

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜

10/27(火)快晴、一気に気温上昇

8:00 食事(療法食スプーンに軽く3杯&ヨーグルト)を
半分以上残し心配するが、その後の食事は残さず食べる。 
便も正常。
 
大きな声で要求吠えもするようになった。

好ましくないが、目も少し充血して来た(貧血解消?)
吐血が落ち着いたので、点眼を元のペースで再開するが・・・



19:30 また吐血(血塊も)
直前にワンワン吠えた。 喉からの出血?

胃粘膜保護剤を飲ませた後、スプーン3杯の療法食+ヨーグルト。
食べる気力はあるが、喉に入って行かないのか3/2ぐらい残す。

24:00 スプーン3杯の療法食+ヨーグルト。半分残す。

吐血後、元気がなくなったので点眼は控える。
早く胃粘膜保護剤が効いて来ますように!!!!!

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜

10/28(水)晴れて日中は暖かい。

4:00 制酸→胃粘膜保護剤→食事 半分残す。
9:30 排便→正常
12:00 胃粘膜保護剤→食事 時間をかけて完食。

午後イチ 高圧洗浄点検があり、今回も異常なし。



ココは興味津津で作業をチェック。



14:00 リンゴのすりおろし スプーン1杯ぐらい。
「 ナナ、まめちゃんのリンゴ食べようね~



16:00 制酸→食事 時間をかけて完食。
食後1時間ぐらいから要求吠えが始まる。喉の刺激は吐血に
影響がある気がする・・・ボーロで次の食事までつなぐ。

19:30 食事( 療法食+ヨーグルト )半分残す。
23:30 胃粘膜保護剤
24:00 食事( 療法食+ヨーグルト )少なめにしたので完食。

元気な時に比べ舌の色が薄く、瞼の裏が白い。
貧血も心配だけど輸血のリスクも怖いので慎重に。

食欲はあるものの、途中で疲れるのか止まることがある。
気力は十分、意識もシッカリしている。

今日は休診日なので急変すれば明日以降、病院へ。

     

しばらく、お休みします

2009-10-25 | ナナの15日間
このところ順調だったナナですが・・・
今朝、突然、大量の吐血をしました。

雨続きで寒さのせいでしょうか・・・



ナナの場合、麻酔が使えないため内視鏡検査が出来ません。
なので、ハッキリとした原因は分かりませんが・・・
吐血の量からして胃潰瘍か若しくは腫瘍があるかもしれない
とのこと。



↑ 胃粘膜を保護するための薬を飲ませています。


                     どんどん膨れていく様子

↑ 皮下補液(首と背中の間にラクダのコブの様な物を作る)で
胃の粘膜保護と栄養補給をしました。 吐き止めも入ってます。

これで一旦は落ち着いたものの、夜からまた吐血しています。
今晩は様子を見て、貧血になるようなら明日は輸血。



ナナ 「 がんばってまつよ

幸い、食欲はあり意識もシッカリしていますが目が離せない
状況です。

私自身も気持ちに余裕がないのでブログはしばらくの間、
お休みします。

皆さんの所へも訪問できないかもしれません、ごめんなさい。
頂いたコメントのお返事も遅れていますがお許しください。



病院から戻って来たら『 まめちんの日々♪ 』のyumi さんより
美味しそうなリンゴが届いてました。

      部屋の中が甘酸っぱい いい香り~

yumi さん、ありがとうございました



ナナが回復したら、一口食べさせてあげたいです。
ナナちゃん、リンゴ大好きだからね・・・



ナナ 「 リンゴだーっ
あーーーーーっ、まだダメだよっ
( こんな状況でも食べる気まんまんのナナちゃんデス。)