母にとって二人の娘とひ孫も女子二人、女ばかり5人で楽しく過ごしました
3歳の子がお喋りが上手になって止まらない(笑)
一緒にお絵描きをしたり、母の手作りのフェルトの神経衰弱で遊んだり
来年の2月には初めて男の子のひ孫が生まれるらしい❗
そして4月には私の初孫も生まれる予定だけど・・・どっちかなぁ?
実家に一番近いひ孫になるから、せっせと顔を見せて母の元気の素にしなくては・・・
土曜日の午後、姑の面会を終えたその足で実家へ久しぶりに泊りに行きました
娘の結婚式でプロのカメラマンが写した画像を利用してフォトブックを作ったので自宅用と実家の母にあげる分をリュックに背負って行きました
母はとても喜んでくれて何度も何度もアルバムを眺めてくれていました
先週の台風に備えて閉めた雨戸をあけたときに何かの毒虫に刺されてしまったそうで・・・首が激しく発疹でかゆみも強く出て大変だったようです
内科と皮膚科を受診してやっと落ち着いたそうで良かったです
16日の午後、夫婦で実家へ行き母と3人で夕食を食べてきました
食後に3人で送り火で父を送ってから・・・主人は一人自宅へと帰っていきました
私は翌日の朝、近くの公園で行われる『朝ヨガ』のイベントへ参加したのでお泊り
17日は午後から持参したフェルトで来月からのサマーボランティアスクールで学生たちが手作りおもちゃの『ドーナッツ』を作るために、茶色の土台を母に手伝ってもらって裁断しました
「来月は久しぶりに自分もボランティアに参加して学生に手芸を教える手伝いをしようかなぁ?」と意欲的な母でした
「ぜひお願いします!!」と誘っておきました
猛暑で外出が厳しくならないことを願って、是非母にせっせと若者へ技術の伝承してもらいたいと思いました
6年前の猛暑の夏の8月16日に、あっという間にこの世を去ってしまった父の七回忌の法要を済ませました
夏の暑い盛りを避けて毎回早めに法事を済ませているのですが・・・今年は父の孫にあたる甥が5月に、娘が6月に結婚式を挙げて、母が多忙だったので7月2日(土)に執り行いました
梅雨の中休みで暑くなって心配しましたがお墓参りを済ませるころまでは日も陰り気味で、暑さにも負けずに無事に会食へと移動が出来ました
今回は姉とその子供たち3人と孫が1人と新婚のお嫁さん、兄夫婦、私たち夫婦に子供が二人と新婚のお婿さんに母の14人でした
姉と甥は会津から日帰りで駆けつけてくれて、兄夫婦はオーストラリアから先週から帰国してきてくれていました
父にとっては妻と子供が3人とその連れ合い2人、孫が5人とその連れ合い2人、ひ孫が1人となんとも末広がり的な幸せなメンバーが集まってにぎやかでうれしかっただろうと思いました
兄弟3人も離れ離れの所で暮らしているので、なかなか会う機会も少ない中、少しの時間ではあっても一緒に時を過ごして素敵な時間でした
母は次から次へと大きな行事が続き、若干お疲れ気味な様子が見られるのですが・・・法事は自分が仕切ってやるんだという意気込みが素晴らしく、今後に疲れが出ないことを祈ります
2016年6月19日(日)娘の27歳の誕生日に挙式と披露宴が執り行われました
86歳の私の母は元気に表参道まで電車を乗り継いで来てくれました
次男が前日に実家へ泊りに行ってエスコートして来てくれました
画像はサプライズで披露宴会場からお色直しで退場するときに、母が指名をされて娘とともに手をつないで退場して行った時の姿です
私が一番感動して涙が流れ落ちてしまった瞬間でした
娘は一人一人が楽しめるような素敵なパーティーを一生懸命作り上げてくれていて・・・実家の母もサプライズのご指名に戸惑いつつとても喜んでくれていました
私の父や舅もきっとこの孫娘の花嫁姿を見たかっただろうなぁ~~とつくづく思いました
帰りは長男が実家まで送っていくようにと考えていたのですが・・・次男はまたわざわざ実家まで祖母を送って行ってくれました