goo blog サービス終了のお知らせ 

なぁなママの聞いてきいて

2024年には実母も94歳で老衰で他界し、介護生活が一段落したつぶやき

今朝も元気にデイに出かけて行きました

2013-12-02 08:44:14 | デイサービス
今月からは4月からお世話になっている小規模の認知症専門のデイサービスへすべて通うことになって、月曜日の今日も7時40分にお迎えに来てもらって元気に出かけて行きました

毎日同じ時間にお迎えが来るというのは姑の混乱もなく、送り出す私も生活のペースがつかみやすく、混乱する姑に対応する必要もなくなりホッとしています

そして、デイでは『生活リハビリ』と呼ばれて、食事の準備や後片付けや洗濯物たたみなどの中で出来ることをやらせてもらっているので姑はお手伝いに行っているという気分で過ごせているようです

みんなと楽しく食事もできるし夕食のお片付けまで済ませて帰宅したほうが本人の混乱も少なくて済むので・・・ということで帰宅は夕食後の19時以降になっています

家庭的な雰囲気の中で穏やかに過ごせていることが心地よいようで帰宅しても疲れた様子や混乱を表す暇もなく寝る体制に入ってくれるので家族はとっても助けられています


この週末、ちょっと私が体調を崩して金曜日の夕方から日曜日の夜までほとんど寝たきりで同じ家の中に居ながら姑と顔を合わすことがなかったのですが・・・『嫁に会わない』なんてことは全く気にもならず普通に過ごしていた姑

前回の『介護認定の訪問審査』の時に私の名前も思い出せなかったように・・・姑の中で私の存在はもうすでに消えかけているのでしょうか

実家の母の心配もあるので私一人が関わるのではなくて『息子である夫が中心になって』介護を進めていこうとしているのですから仕方がないことではありますが、やっぱり悲しい現実です

土曜日の夜に私が救急外来に受診するときにもしかしたら入院ということもありうるので・・・と準備をするように指示された時にもショートも利用することが出来るという状況は本当に心強かったです

幸いにも治療だけで帰宅が出来たので、ショートも増やさずに済んで良かったのですが

夫婦で救急外来へ行っている間は娘が一緒に家に居てくれたので安心して出かけることも出来ました

今回のような突発の出来事にも対応できる体制を整えて行かないといけないとつくづく感じました

6年近く通ったデイサービスを卒業

2013-11-29 09:44:00 | デイサービス
今から5年8か月ほど前でしょうか

娘が大学へ通い始める少し前のころ、姑の認知症が『アルツハイマー』であると確定診断がつき『アリセプト』の投薬が始まりました

その頃にはかなり『妄想』があり対応に不自由し始めていたので早速介護認定の申請をして今日まで通い続けてきた社会福祉協議会が運営しているデイサービスへと通い始めました

初めは送迎を利用せずに、朝は私が仕事の休みの火曜日に歩いて連れて行き、帰りは一人で帰ってくるというパターンでした

慣れてきてからは車でお迎えに来てもらって送ってもらうようになりました

嫌がることもなく喜んで通ってくれたのですが・・・留守番をしている舅のほうが行かせたがらないという困った状況にずいぶん悩まされたこともありました

舅が昨年の年末に救急車で入院して、私が仕事へ行くためには仕事の日には毎日預かってもらう必要が出来て、なおかつ社協の送迎時間に対応するのには毎日私は『遅刻』をして出勤するという状況になりました

ショートステイを利用していた施設が廃業をしてしまうということになり、新しい小規模のデイサービスでお泊りも出来るところと出会い、春からは2か所のデイサービスを使い分けて利用してきました

そして、『有償ボランティア』を利用して私が遅刻をしなくても済むような工夫もしてみたのですが・・・猛暑が心配される夏になる頃には仕事の日は小規模の早いお迎えのデイサービスへと移行していきました

そして、とうとう来月からはすべてを小規模のお泊りも出来るデイサービスへお願いすることにして、長年お世話になってきた社協のデイサービスは今日で卒業となります

本人はそんなことも伝えていません

なぜかと言うと・・・毎日どこかのデイサービスへ行ってくるのですが、お迎えの時間が違っていても何処へ行くのか?と言うこともわからずに社協のほうの予定表や献立表を何度も確認しているし、帰ってきても何処から帰ってきたのか?何日お泊りしてきたのか?も分からなくなっているような状況なので、あえて混乱をするようなことは伝えていないのです

今週の月曜日に社協のデイサービスから帰ってきた日は『頭を抱えて』とても混乱していて疲れている様子でした

着替えをするのですが・・・肌着の上にダウンのコートやベストを着てみたり、半袖と長袖の違いが分からなかったり、食事中にパジャマに着替え始めてしまったり、とても混乱していました

帰宅もとても遅かったので、もしかしたらお別れの言葉でも言われてしまったのでしょうか

今日のノートには今までのお礼の言葉を記入して『姑にはお別れのことは伝えてありません』と記入しておきました

元気に混乱なく帰ってきてくれることを祈ります

来月からは毎朝同じ時間にお迎えに来てもらい、夕食まで食べて帰ってきてもらいます

そして、土曜日も2~3日はデイサービスへ行ってもらい主人が自由に過ごせる休日を確保することにしました

ひと月に2回はショートステイも利用してもらって送迎の手間からも解放されて主人が安心して残業も出来る環境づくりをします

私の実家で一人暮らしをしている母の体調も変動が酷くなってきているので、いつでも私は呼び出しにも応えられるような状況を作っていきたいと考えています

そして、先日ケアマネージャーからグループホームのシステムや問題点など詳しく説明を夫婦で聞いたので、これから少しづつ見学に行って予約をしていこうと考えています

今日も一時間前から・・・

2013-07-29 08:54:32 | デイサービス
休日二日を家で過ごして月曜日を迎えた姑  

元気にラジオ体操にも行ってきた 

朝食を食べさせて、ホワイトボードに『7月29日(月)8:35お迎え』と書いてあげた 

それなのに・・・

7時半ごろ出入り口のセンサーがなるので階下まで見に行くと・・・姑がデイサービスのお迎えを待って外に出ている 

「まだ一時間ありますから、テレビでも見て部屋で待っていてくださいね!」と声をかけると・・・

ブツブツと何かつぶやきながら不機嫌そうだったが、食後の薬を飲ませてあげると気分が変わったのか?おとなしく部屋に戻って行った 

お迎えの10分前ごろに再び階下へ降りて行って様子を見ると・・・

必要のない部屋のシャッターを下ろして夜のようになった部屋でテーブルに座ってテレビを見ている姑が居た 

何度言ってもシャッターを閉めて出かけようとするのは良いのだが・・・ガラス戸や鍵は閉めてない、そして窓も網戸のまま  

元気にお迎えの車に乗って行ってくれてホッと一息平日がスタートした 

今日も元気に出かけました

2013-07-18 08:16:30 | デイサービス
今朝も夫に「おはよう!!」と起こされてラジオ体操に行った姑 

朝の会話の中で「今日はお泊りだね」と話しかけられて会話していたのに・・・

ラジオ体操から帰ると今日は行かないデイサービスの予定表を確認している 

昨日は小規模のデイサービスへ日帰りで行って来たのだが・・・先週末お泊りしてきたことと混同して「お泊りから帰ってきた」と認識している 

お迎えの車が来ても何も疑問に思うこともなくなったのか?素直に小規模のデイサービスへとお泊りセットと出かけて行った 

今夜は私はコンサートへ、夫も友達と飲み会、夫婦それぞれにリフレッシュをさせてもらうためにお泊り会です 

今日は来月からのデイサービスをどうするかをケアマネージャーとの相談もします 



にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

朝から一時間も前からお迎えを待ち続ける姑

2013-06-14 09:45:36 | デイサービス
月曜から金曜まで毎日デイサービスにお世話になっている姑ですが・・・曜日によって送迎の時間や方法がまちまちです 

そこで、姑が過ごす部屋には送迎時間と方法と入浴の日を記入した表を貼ってあります 

今日の姑は雨でラジオ体操に行けなかったことで時間のリズムが狂ってしまったのか?

水・木曜と続いた早いお迎えが頭に染み付いてしまったのか? 

何度も二階に居る私に声をかけてきて・・・『お迎えが来ない』と訴える 

お風呂掃除をしていたり、朝食を食べていたり、洗濯していたり・・・慌しく過ごしているのに 

「今日は金曜日ですから8時半過ぎにお迎えですよ!!」と何度伝えても 

お店に出てきてお迎えの車を待ち続ける姑でした 

デイサービスが大好きで喜んで行ってくれることはとっても嬉しいことなのですが・・・今までは表を見て自己管理してくれていたのに 


先日、留守中に持ち物の整理もして・・・すぐに隠してしまうお財布を外出に使うポシェットにゴムを三つ編みにして結び付けてあげたのですが(夫のアイデア)・・・

今朝、デイサービスへ行って留守になった部屋を覗いてみると・・・ゴムは切られて 

すでにその財布はどこかへ消えていました 

やっぱりねぇ~~ 


今週末、夫は部下の結婚式で出かけていく予定がある、姑とのお留守番は私の役目 

憂鬱な週末になりそうです・・・


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

帰ってきて即眠るだけ!!

2013-06-06 06:58:00 | デイサービス
昨日から水曜日も小規模デイへ通い始めた姑 

8時前にさっさとお迎えの車に乗って出かけていってしまい 

夕食も食べ終えて、お片づけのお手伝いもして7時に帰宅しました 

降りてきた姑はどこから帰ってきたのか?もよく理解できていなくて・・・

お財布がないとちょっと訴えてきたけど・・・夫が一緒に探して小銭を渡すと気が済んで、すぐに寝てしまいました 

今までのようにずっと探索活動をして、夕ご飯を食べることも忘れたり、寝付くことも忘れてしまうことがなくてラッキー 

今日からは日曜日までお泊りです 


明日から一泊で夫婦で出かけてきます 

舅がガンの検査を進めていた頃に山梨へ一泊で出かけて以来の夫婦でのお出かけです 

夫も少しは息抜きが出来ると良いのですが・・・



にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

不機嫌な姑

2013-06-04 18:30:26 | デイサービス
昨日の姑は本当に不機嫌だった 

声を荒げて「木曜日はデイサービスに行かないで家で一人で留守番がしたい」とか・・・

混乱するのか?頭の横で腕を振り回したり・・・

そして7時前に布団を敷いて眠ってしまった 

夫が帰宅して食後の薬を飲ませようかと様子を見に行くとぐっすり眠ってしまっていたと言うことで・・・夕食後の薬はサボってしまった 


翌日いつもの時間までぐっすり眠って起きてきた姑はすべて忘れてしまったようで元気いっぱいだった 

何が不機嫌の理由だったのか?後からでは分からないが・・・

デイサービスで何か疲れるようなことがあったのだろうか? 


夕方いつも対応している私も・・・仕事が終わる頃になると、姑がまた不機嫌かなぁ?と思うと家に帰るのが憂鬱になってしまう今日この頃です 


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

小規模認知症専門のデイサービスに・・・

2013-06-01 06:43:23 | デイサービス
昨日はケアマネージャーに連絡を取り、6月から小規模認知症専門のデイの利用を増やしてもらうようにお願いしました 

幸いなことにも受け入れる側のデイサービスも回数を増やすことに賛成で、受け入れを快諾してくれました 

4年ぐらいの間、ずっとお世話になってきたデイは一般の方と一緒なので戸惑うことも増えてきたのか?

送迎の時間も舅がいなくなった我が家には負担が重いので・・・

今まで週に二回有償ボランティアを利用してデイに送っていってもらったが、梅雨にも入り雨が降ることも多いだろうし、暑くもなってくるので週一回に減らしました 

私も仕事に行っている水曜日と木曜日は出勤前にお迎えに来てもらい、夕食まで食べさせてもらって帰宅ということにしました 

夫も姑が帰宅後に様々な混乱から探索活動をしていると落ち着いて残業をしてくることも出来ず、疲れてきたようで・・・

介護者が共倒れにならないうちに施設の利用を増やしていく決断をしました 

冷房や換気の管理も出来ずに熱中症になってしまいそうな姑の行動も気になっていたので・・・

介護度が『1』なので、点数が不足して自費での利用も増えるのですが、グループホームへの入所を考えればまだまだ負担も軽いし家で過ごせるので・・・

日曜日もデイサービスへ・・・

2013-05-12 17:36:45 | デイサービス
今日は日曜日ですが・・・朝、夫に送られて小規模のデイサービスへ出かけて行った姑 

「デイサービスの方からお手伝いに来て欲しいと電話が着たんだけど、お手伝いに行ってくれる?」と夫が話しかけると・・・

「日曜日でもデイサービスへ行けるの?」と言って喜んで出かけてくれました 

本当は私が明日一日自分のバースデイで遊びに行くので今日からお泊りを予約してあったのです 

姑が嫌がらずにデイサービスへ行ってくれて「お泊り会もあるんだって!!」と話す夫の言葉を素直に受け入れてくれていることに感謝です 


昨日はかかりつけ医へ一緒に受診してきました 

このところ感情を抑えられずにデイや家でも泣き出してしまったりすると言うことを伝えて、漢方薬の『抑肝散』を試してみることになりました 

一日3回の服用になるので、今回のお泊りが終わって家に戻ってきてから服用を始めようと思っています 



にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

『連絡ノート』が袋にない?

2013-05-10 18:48:40 | デイサービス
今朝、デイサービスのお迎えを待っている時 

姑が「ここに入っている大きいのがない」なんて言い出した 

デイサービスへの連絡ノートを入れる袋に、自分で勝手に筆箱やらメモ帳を入れているのは知っていたけど・・・大量のメモ帳が 

そして、肝心の『連絡ノート』が入っていない 

ノートに連絡事項を記入すると姑が読んで様々な混乱を起こすので一切こちらからは記入せず、センターからの報告のみ読むようにしているのですが・・・

「どこにやってしまったのかしら?」と愚痴りながら姑の部屋の中をガサゴソと慌てて探しました 

「私は触らないのに・・・」なんて言っているけど、あなたしか触らないのですけど 

あちこち探したらセンターからのお知らせの予定表の紙を姑が置いて絶えず見ているTVの上に一緒に置いてありました 

お迎えが来る前に見つかってホッと送り出しました 


帰宅してから袋にテプラで『袋からノートは出さないこと!」と大きく貼ってみたけど・・・



にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村