↑1枚目のトリミング
花の名前: トモエソウ
学名: Hypericum ascyron
科名: オトギリソウ科
分布: 北海道、本州、四国、九州
撮影日: 2019/06/19 10:19:02
撮影場所: 石神井公園
巴草は花弁が捩じれて巴紋に見える事から。
上から見るのが特徴的ではありますが横から陽光を感じる雰囲気も好きです。
花の名前: ハマナデシコ
学名: Dianthus japonicus
科名: ナデシコ科
分布: 本州、四国、九州、沖縄
撮影日: 2019/06/16 12:08:05
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター
浜撫子は名前の通り海浜植物。
植物多様性センターの伊豆諸島ゾーンで開花中です。
花の名前: タイサンボク
学名: Magnolia grandiflora
科名: モクレン科
原産: 北アメリカ
撮影日: 2019/06/12 10:27:13
撮影場所: 石神井公園
泰山木という漢字が中国っぽいんですが北米原産。
明治時代に渡来し常磐玉蘭と呼ばれたらしいですが、アメリカのグラント将軍夫妻が植樹して有名になり、グラント玉蘭と呼ばれる。
グラントをグランド=雄大と解釈して、雄大=泰山とアクロバチックな変遷を経た様です。
まぁ確かに大きな花ですからね(^^)
今年はとても沢山の花が咲いたんですが、いつも通り高い位置ばかりでようやっと一枚だけ撮れました。
↑花
花の名前: ハンゲショウ
学名: Saururus chinensis
科名: ドクダミ科
分布: 本州、四国、九州
撮影日: 2019/06/12 10:21:17
撮影場所: 石神井公園
ハンゲショウの名は雑節の半夏生(7月2日頃)に咲くため。
また、葉が半分白くなる事から半化粧とも。
白い装飾が涼し気に感じますがハンゲショウが咲くのは蒸し暑い季節の始まりでもあります(^^;)