goo blog サービス終了のお知らせ 
goo











10日間に渡るツアーが終わりました。
久留米、北九州、宮城県えずこホール。
久留米の手厚いおもてなし、完璧な準備、北九州のフレッシュなエネルギーと機転、フレキシブルで的確なご対応、えずこホールの長年の信頼関係からのアウトリーチ。
まだまだ語り尽くせない沢山の感謝ばかりです。
全て心に残る日々で本当に楽しかったです。
全てがこの状況下でキャンセルにならずリハーサル、公演ができたことに対して心からの御礼を申し上げたいと思います。
どこも時間を惜しまず納得いくまでの沢山のリハーサルをさせて頂いかことが良い結果になったことをここに付け加えさせていただきたいと思います。
演奏家は一にも二にも三にも練習。
またこのようなある意味手の込んだ公演のものはとにかくリハーサル、リハーサル、リハーサルかな・・・となお思いました。

久留米では本番と全く同じ通しリハーサルを素晴らしい対応で完璧にしていただきました。
北九州とえずこホールでは先月の蔵王町でのアウトリーチも含めて、私のアウトリーチのピアノコーナーでビデオカメラを使用して、様々なところを撮影してプロジェクター、モニターに投影。
コロナ禍のためにピアノの周りに集まって見てもらうのところを、密を避けるために映像でリアルタイムでに紹介いたしました。
全てのところがカメラワークのプロではないのですが、スタッフの方々が本当に一生懸命カメラワークをしていただき素晴らしかったです。

関わっていただきました全ての皆様

有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











えずこキャラバン、えずこホールのアウトリーチ楽しく終了致しました!
フルートと荒川洋さんと。
白石の大平小学校、角田市の北郷小学校。
どちらも本当に素敵な子供たちと先生、校長先生で、コミュニケーションもとてもよくできました。
ピアノコーナーはえずこホールのスタッフがカメラワークをバッチリとこなしていただき、どちらの学校もモニターにしっかりと映し出された様々な細部を生徒が熱心に見てピアノの細部をよく知っていただくことができました。
このコロナ禍の中だからこそ新しいアイディアで挑んだアウトリーチの形でしたが、これからどんどん応用していけるような気がしております。
昨日の角田小学校も北郷小学校も三年度連続で荒川洋さんと訪れました。
すごく縁を感じます。
北郷小学校は昨年度荒川さんとサインした色紙が飾ってありました。
この二日間濃い時間でしたが、更にスタッフと作る、一丸となったチームによるアウトリーチであったと思いました。
荒川さんとは夜も色々アウトリーチなどに語り合い、心を込めて演奏致しました。
今回も心に残るアウトリーチでした。
荒川さんともまたアウトリーチ、また色々演奏をしていきたいです。
荒川さんブラボー。
えずこには来月も参ります。
えずこホールの皆様本当に素晴らしいサポート有難うございました!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











えずこキャラバン、えずこホールのアウトリーチ事業で角田市の角田小学校でフルートの荒川洋さんとアウトリーチ。
ビデオカメラを導入してプロジェクターから映像をスクリーンに投影しての本番。
新たな発見が沢山。
いつもよく見せることができないところを大きく拡大して見せることができました。
これからはこのような方法も沢山出てくるのではないかと思いました。
えずこホールのスタッフのカメラワークもポイントをしっかりとおさえていただき、とても効果的な演出をしていただきました!
えずこホールのスタッフの皆様有難うございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )