
いままで最高に盛り上がったキッズだったのでは?!上田さんのトランペットと浜さんのカホンで演奏したリベルタンゴ、同じく三人で、浜さんがマリンバにかわって演奏した世界一速い剣の舞、上田さんの超絶技巧のラプソディーインブルー、どれも滅茶苦茶かっこよかったです!!
特に上田さんのトランペットがこの軽井沢大賀ホールで滅茶苦茶冴えた響きで私も圧倒されました!
プログラムは最後に向かって、これでもかこれでもか…という攻める盛り上がりプログラムで、キッズはもとより、大人の方々にも存分にお楽しみいただけるプログラムになったのではないでしょうか?
四人なのにフルオーケストラのような響きができました。
時間も予定通りの時間に本当にピッタリで、ビックリ!
ますます完璧になってきました。
チームワークも最高で、リハーサル、昨日の電車のなか、夜のご飯、いつもゲラゲラ笑いが絶えなく楽しすぎました!
また、是非ともこの四人で演奏したいです!
また、この軽井沢大賀ホールは本当に響きが素晴らしい!!このホールで演奏できたことに感謝。
最高な1日でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

凄く凄くいいホールです。感動!
さて、このなかで本来の楽器ではないかたがおります。誰でしょうか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今月は私は三回も沖縄県と往復いたしました。全てが素晴らしい想いでばかりです。沖縄の全ての自然と関わっていただいた方々に
有難う!
有難う!
有難う!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんと言っても素敵なビーチが歩いて一分、我々が演奏させていただいた音楽室からはあおい海がとてもよく見えました。海を見ながら演奏できるのは最高ですね。
今日に至っては、曲目だけ決めて、その場で順番を決めていましたが、全ての方のMCも滞ることなく、受け渡しも完璧、また授業時間内にバッチリ終りました!
このような即興的なつくりでも行けるくらい凄いチームワーク。
おまけに今日の本番中に凄いハプニングが!!
そのようなことも乗り越え何も起こっていないかのように全てスムーズに終えることができました!
素敵な海をみることができ、最高なツアーでした!
やはり
名護サイコー!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日まで三日間アウトリーチをしてますが、こんなところで育つ皆さんは本当に素敵だなぁ、と思います。半袖で大丈夫。お昼はせんざい(かき氷みたいなもの)を食べました!
自然から沢山のパワーをいただきました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スーパープレイヤーです!無敵のチームになってきました!
今日は屋部中学校一年生を二回に分けました。明日は三年生。楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日は一年生、明後日は二年生全員。三日間で全校生徒にアウトリーチをいたします。
今日は最初の三曲と最後の曲を決めただけで、後はその場の雰囲気、時間の進みを見て進行いたしましたが、阿吽の呼吸で本日はどちらも授業時間の50分ぴったりで終りました!
皆さん本当に素直で最高でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日から名護でアウトリーチ。
礒絵里子さんとは昨日雪が深かった飛騨古川から、またまたご一緒。昨日はとっても防寒具を着けていましたが、今日は半袖で大丈夫です。
あとはヴァイオリニストの神谷未穂さん、旦那さんのチェリストのエマニュエル・ジラールさん、あと可愛いお子さん、靖慈郎くんも!金武町のイケメンIさんも合流、早速盛り上がりました!
明日からも楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

抜群のチームワーク!
最高です。
0才からきくことができるコンサート、沢山の子供たちからのエネルギーをいただきました!
こちらはまだ沢山の雪が積もっていますが、溶かすくらいの、メンバーのエネルギーも沢山いただきました!
また、ホールは映像もたっぷり出せて、響きも最高でした。
また、いつかここで演奏したいです。
飛騨古川凄し!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪が沢山積もっております。昨日は夜零下8度だったそうです。
チームワークはいつもゲラゲラ笑いながら最高です。明日が楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新幹線で仙台についたら、乗り換えて、電車で松島海岸駅まで行き、そこから代行バスで矢本駅まで参ります。
震災から四年たつのですがまだ鉄道が普及しておりません。
東松島から矢本駅までバスで参りましたが、瓦礫はなくなりましたが、単なる広い更地があるのみで、一般的には復興が進んでいるということになっているかもしれませんが、私が見た感じでは、まだまだ大変であると思われました。
親を亡くした生徒も多く、定時制高校なので、昼間は働いている生徒も多いとお聴きいたしました。大黒柱を亡くしたためにとにかく働かなくてはならない、金銭的に大変なために泣く泣く進学を諦める生徒も多いということです。
教頭先生も仙台にすんでいらっしゃるということでしたが、仙台にいるとわからない温度差がかなりあるとおっしゃっておりました。本当にあと10年、20年、本当の復興には時間がかかるだろうというお考えを仰ってました。
我々に出来ることは音楽を届けることしかできませんが、機会があったらこれからも続けていきたいと思います。
日帰りで只今新幹線で東京へ向かっております。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |