ここ2週間ばかり、NHK総合が映らない
母屋のほうは映るので、アンテナが原因だろう
あちこちネジを締め直したり
向きを変えたけど・・・ダメ!
ほかのチャンネルは感度80%超えなのに
1ちゃんだけ32%・・・
仕方ないので、
アンテナを軒先から屋根の上につけなおした
あいかわらず半分しかないアンテナだけど・・・
結果は!・・・90%超え!!
1ちゃんも80%超え!!
これで受信料の元が取れる?
入口の生け垣と畑の生け垣を
思いっきり短くしたった
太い枝はのこぎりで、
細いのはエンジン式ヘッジトリマーで、
調子よくスイスイと・・・・ぷすっ・・・
突然のエンジン停止!
ストップ具合からすぐにはかからないだろうと思い、
修理は後回し
かわりに使ってない刈込ばさみを研いで使い
なんとか終了
で、エンジンは・・・・・一回かかって止まった
やはり突然こわれた感モリモリ!
中国製なのでダメか? (失礼!)
重たいし、うるさいし・・・
とりあえず、マフラーOK!
燃料OK!
キルスイッチOK!
エアクリーナーOK!
火花OK!
なに???
キャブ?
と思ってバラそうとしたら、グラグラ
こりゃあかん!
きれいにしてしっかり取り付けたら
バリバリバリリ===!!!
ミッション完了!
そういえばひと月前
「草刈り機が動かなくなった、みて!」
と近所の人が持ってきたのも同じ症状、
地面に置いたときキャブが揺れていた
「こんなになるまでほっといて・・・」
と思ったもんだ、まさか自分の道具が・・・不覚!
(知り合いは、なぜかうちに修理に持ってくる、修理代高いぞ!)
教訓!
2ストの振動は思ったより大きい!
時々ネジをチェックしよう!
バリカン部を止めるネジも緩んでいた
こちらは音が大きくなってきたので
うすうす気がついてはいたのだが・・・・
細工場の裏に、またまた登場!
今日は子供5人で栗拾い?
いやいや~、栗は食べないよな~
今年は拾い初めが遅かったので、
古いのがいっぱい転がっている
しま模様がつやつやで大きめで、
新しいのだけ食べた
りすさんくまさんたぬきさん!
まだいっぱい転がってるので、食べに来てね~
クルミもあるでよ~!
庭の草刈りをしていたら
廃材の下にスズメバチがウロウロ・・と、
ちょっとヤバイので、退治しよう!
ペットボトルに甘い汁を入れて、
十字に穴をあけ、
待つこと・・・二週間
近づいてよ~~く見ると
スズメバチシロップの出来上がり!
これで全滅・・・・じゃないよな~
尾長でしょうか?
十数匹の群れが、やってくる
30分くらいで通り過ぎていく
ちょっと珍しいので、写真を!
と、毎年思うのだが、カメラが間に合わない!
今年は仕事場のすぐ裏だったので、
急いでカメラを取り出し、三脚にセット!
なんとか数枚ちゃんと写っていた
150㎜の望遠なので、
トリミングで大きくしてみたが・・・
飛んでるところはボケボケ
鳥の写真ってむつかしいのね!
新しい飼い主を・・・と思っていた鈴虫
結局うちで飼うことにした
割れた花器に土を入れ、草を入れ、
上に網をつけて、完成!
陶器なので、段ボール箱より響きがイイかも?
きれいな家になったので、
きんぎょのきんじょに、お引っ越し!
「鈴虫が増えすぎたー!」
「もらってくれー!」
・・・というわけで、いただいた
段ボールに入っていたので、
とりあえずはこのまま、仕事場に置いてある
夜になると、
かなり大きな声で鳴く
コオロギも勝手に住んで、鳴いている
なんとも賑やかな、夜である
虫の声はこちら
あまりに暑いので網戸をもう一枚増やそうー!
使っていない窓枠を利用して
網戸を作ろー!
という事で・・・・・
窓の大きさに合わせて、縦横を短くカット
ミゾを削って差込部分を合わせ、
網を貼れば完成!・・・のはず・・・
今は素人向けに、お安い工具を売っている
こんなカッターなんぞは、
数万円もしたもんだが・・・・