
池の睡蓮が いっぱい咲いた
なんとも気品があって美しい
淡いピンクがきれいだ
「カエルが葉っぱに乗った図」 を待ったが
なかなか乗りそうにない
水の中でウットリ、目はうつろ
甲羅干しには暑すぎるのかな?
陶器市も終わり一休みと行きたいところだが
昨日は一日中草刈り、
今日は窯小屋のペンキ塗り
大波トタンなので一回塗りでもけっこうな量を使う
ほどよい暖かさなのでペンキがノビルノビル!
風もあったので熱中症にならずに済んだ
約3時間の鉄板焼き?
鉄骨の小屋なので内側も錆びてきている
(鉄粉が窯焼き前の作品に落ちるとヤバイのです)
移築したときに塗ったきりなので
こちらも塗り直さないと・・・・
あと車庫の鉄骨も腐りかけてるし
母屋の床も下がってるところがあるし
地震や竜巻で割れた壁も何とかしないと
と思いつつ、住めないわけじゃないし
まっ、いいか・・・・
おとなりの ソメイヨシノ から始まる桜の季節
我が家の 枝垂桜 山桜 と続く
谷間の里は、まだまだ花盛り
山桜は開花時期がいろいろなので、けっこう長く楽しめる
締めは庭の里ザクラ
ゴールデンウィークのころに満開を迎える
今年はフジも復活して咲きそうだぞ!
火星が近づいているというので
空を見上げてみた
やけに明るいオレンジ色の星
あそこに火星人がいるに違いない!
いや、昔はいたのだ!
だって、火星人の絵が本に書いてあったもん!
が、今はいないようだ・・・
よ~く探せばどこかに隠れてるかもしれない
いてほしい
ロケットがあちこちに飛んでくと
夢がなくなるよ~~
やっと・・・庭の枝垂れ桜が開花宣言!
いつのまにかモミの木と枝が重なるまでに大きくなった
モミの木は30年物、前に住んでた家から持ってきた
枝垂れ桜は20年くらいたつかな~
若いうちに3本に分かれていた幹を
ネジって (編んで?) おいたら、くっついて一本になった
藤は25年くらいになる、竜巻で棚はなくなったけど
今は独り立ちしてる
今年は咲くといいな~
ここ2ヶ月くらいひっくり返っていた
ご飯を食べるときはまっすぐ泳いでいるのに
昼間も夜もテンプクしてる
いろいろ調べてみると・・・
しばらく絶食してみては?
というのがあった
試しに3日ばかり、ごはんをすこーーしにしてみた
なななんと!!
昼間もまっすぐ泳いでるではあーりませんか!
顔を見るとご飯を欲しがるので
冬の間もずっと与えていたのが悪かったのか・・・
人間もテンプクしないよう、ごはん減らそっ!・・と
照明器具の増設に伴い、スイッチが増えた
ボックスごと柱にネジ止めしていたが
あまりにみっともないので、
柱をくりぬいてボックス部分を埋め込んだ
出っ張りがなくなった
あ~~スッキリした!
なんでもっと早くやらなかったんだろ?
まいどまいどのクロッカス
芝生の中に小さい花を見つけると
おっ、益子もあったかくなったな・・・と思う
今日の天気予報は雪ではなく、雨
ついでに花粉予報、PM2.5予報も・・
PM2.5は白く煙って、
外にも出られないと大騒ぎ・・・
中国はひどい国だという
放射能に色が付いていたなら
きっと、もっと騒ぐだろう
日本も世界も・・・・
そして日本はひどい国だと言うだろう
「フクシマ」 が、どうしようもないのに、
再稼働なんてありえない
シングルレバーに取り替えて数年、
最近ポタポタと、しまりがなくなった
パッキンを取り換えようとバラしてみたものの
三つ輪のパッキンで合うものなどなかなか売ってない
あきらめてカートリッジを取り換えようかと思ったが
これも合うものを売ってない、ジョイ本に行けばあるかも?
まてよ?
カートリッジを強く押さえ込めばいいんでないの?
てー訳で、カートリッジの上に針金の輪っかを置いて
ストッパー (少し足が出ている) を削って
外カバーをしっかり閉め、押さえ込む!
・・・どうだ!
元栓を開けてみると・・・・止った!
レバーが重くなるかと思ったが、そうでもない
とりあえず修理完了!
ポタポタでお悩みの方、お試しあれ!
ただし、大きなスパナ (のようなもの) が必要ですが・・・