名古屋千年ゼミ

持続可能な社会について、みんなで考えます!

ゆっくり,まったり対話する場…♪

徳林寺に突撃訪問してきました!!つづき

2011年08月11日 | 近況報告
前の記事のつづきです。もうちょっとお付き合い願います笑


さて、、裏口から入ると住職の高岡さんが!!簡単に名古屋千年ゼミのことを話すと「詳しく聞かせてくれ」と中に招き入れてくださいました。

高岡さんに「都会でくすぶっている人々を集めて対話の場を作りたいので、徳林寺の畳の間を使わせていただけないか」という相談をしました。すると。

「場所なんていくらでもあるからやってみなさい」
「若いうちはくすぶったほうが良いよ、誰しもそういう期間があるもんだし、大事なことだ」

なんと!!いきなりこんな答えをもらえるとは思ってもみませんでした。
なんでも最近、NPOの設立を検討されているようで、その活動に関連したものとしてやってもいいよ、とのことでした。

確かに、徳林寺の活動に参加した人との交流の中で、新しいくすともを見つけることもできそうです。


ただ足助千年ゼミと同じく、名古屋千年ゼミも「人を集めること」が第一目的では無いので、「あくまで来たい人が来ればよい」というスタンスは守ろうと思います。
なので、場所を借りつつ、たまに徳林寺のイベントにも参加させていただく感じで行くつもりでいます。

実は、「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画の監督をされた鎌仲ひとみさんも、この徳林寺で上映会をしたいと申し出て、徳林寺を貸しきって「つながりのまつり」を企画されたそうです。

基本的に徳林寺は、Webページの住職高岡さんからのお言葉にもあるように「開かれたお寺」であることが分かります。
お話しているときも本当におおらかなで、ネパール語がお上手で、気さくな方だと感じました。




このように、本日はとても収穫の多い日でした。
もう少し作戦会議をして、9月ごろには名古屋千年ゼミ第1回を開催できるように頑張ります◎

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuko)
2011-08-12 11:26:04
さっそく更新してくれてありがと~○。
そうだね、また作戦会議しましょう。
返信する

コメントを投稿