naoの*のほほ~ん日記♪

目指せ!舞台女優~付き人~マネージャー~ネフローゼ症候群~結婚~アロマセラピスト

バイオラブセミナー

2007-02-28 00:59:39 | アロマテラピー
25日、うちのサロンで扱っている植物療法化粧品「バイオラブ」の
ベーシックセミナーに参加した。
以前も出たことがあったが、お話する人が違うので、どんなもんかと行ってみた。

ちょっと忘れてかけていたこともあってフムフムと聞いていたが
最近、セミナー慣れしているせいか、ちょっとやそっとの話じゃ
感心できなくなっている。話す人が面白くないとがぜんつまんなくなるのだ。

前日が前日だっただけに、眠くなってきた。
もうちょっと面白い話してくれよう~。
前にも聞いているから、同じ話なのでつまらん。
↑当たり前か???

お昼はセミナーに参加していたハーブの講座の仲間5人でおそばを食べた。
お昼食べたら、絶対午後は寝ちゃう!と思ったが
午後の方が俄然やる気が出てきた。

前から聞きたかったこと2、3あって、聞くことが出来たので良かった。

このセミナーに、前から行きたいな~と思いながらも行けてないサロンの
方が来ていて、偶然お会いできて名刺交換も出来たので嬉しかったわ~

帰りは、5人でお茶をしてまたまたおしゃべりに花がさいた。

そして、ダンナの会社のそばだったので、ダンナに電話してみる。
1時間で合流出来るというので、待つことにする。
ダンナと外で待ち合わせなんて、ここしばらくなかった。
デートみたいだね~と笑った。

その後、GAPやタワーレコードに行き、お腹がすいたので「鳥良」に飲みに行った。
手羽先や唐揚げ、串焼きと鶏肉をたらふく食べ家に帰った。

今日も充実した一日だった。











AEAJ会員のつどい

2007-02-27 23:03:01 | アロマテラピー
24日、私が会員になっている日本アロマ環境協会の会員のつどいが
国際フォーラムであったので、行ってきた。
800人の人が集まりそれも2グループにわかれていたので総勢1600名
とにかくすごい人人人・・・。

「ローズ」についてのセミナー、「ローズ」にちなんだカフェ
「ローズ」の香りをかぎながらの音楽鑑賞とローズに浸ってきた。

ローズについてのお話は割とたんたんと歴史や種類などのお話だったので
はっきり言って面白くはなかった。

香りをかぎながら映像、音楽を楽しむコーナー
3曲をそれぞれ配られた香りをかぎながら聴く。
「ローズオットー・ネロリ・ジャスミン」
「ローズオットー・ミルラ・フランキンセンス」「ローズオットー・マジョラム」
良い香り~!この試みは楽しかったかな。
でも、欲を言えば・・・生演奏がよかったな~
サラ・ブライトマンやヨーヨーマの曲だったからムリか(^_^;)

カフェはサンドイッチ、スコーン、ヨーグルト
ローズのシロップやジャムが入ったランチボックスが配られた。
特にここでは食べるのみで催し物はなかった。

一人で来ている人が多く、適当に席に座るのだが
気がつけば、斜め前に男性が座り、また反対の斜め前に男性が座り・・・
男の人もかたまりたいのかしら?と思った。
とにかく圧倒的に女性ばかりなので、目立つ!

どちらも丸坊主にメガネ・・・。。。
似ている!
アロマテラピーを勉強している男性ってこんな感じの人が
多いのかしら?と思ってしまった。

会場では感謝セールということで、色んなメーカーが来て販売していたが
あまりの人の多さにげんなり・・・
グリーンフラスコのハーブティーが欲しかったのだが出店しておらず
ガイアのセサミオイルとユズのエッセンシャルオイルを買って帰ってきた。


そんでもって、この日はお世話になっていた会社の社長とアーティストが
コンサートの帰りにうちに寄るって事になっていたんで
急いで帰ってきて支度をする。
こんな時は、やっぱり「やましょう鍋」さ!

わいわい盛り上がって24時すぎにお開き。
楽しい一日だった!!










がばいばあちゃん その2

2007-02-19 20:10:35 | 日々の出来事
がばいばあちゃんの名言で、昨日書いていない私の好きなのを紹介。

●「ばあちゃん、英語なんかさっぱりわからん」
 「じゃあ、答案用紙に『私は日本人です』って書いとけ」
 「漢字も苦手で・・・」
 「『僕はひらがなとカタカナで生きていきます』って書いとけ」
 「歴史も苦手でなあ」
 「歴史もできんと?『過去にはこだわりません』って書いとけ」

●頭がいい人も、頭が悪い人も、金持ちも、貧乏も
 五十年たてば、みーんな五十歳になる。

●今日明日のことばかり考えるな。
 百年二百年先のことを考えろ!
 孫や曾孫が五百人くらい出来て、
 楽しくてしょうがなか。

●悲しい話は夜するな。
 辛い話も昼間にすれば何ということもない。

●二股の大根も、切って煮込めば一緒。
 まがったキュウリも、きざんで塩でもんだら同じこと。

●貧乏には二通りある。暗い貧乏と明るい貧乏。
 うちは明るい貧乏だかからよか。
 それも、最近貧乏になったのと違うから、心配せんでもよか。
 自信を持ちなさい。うちは、先祖代々貧乏だから。

・・・とまだまだあるが、
がばいばあちゃん、おサノさん。
すごいばあちゃんだ!






がばいばあちゃん

2007-02-18 23:53:06 | 日々の出来事
話題になってから相当時間が経っているが、今さらながら島田洋七さんの
「佐賀のがばいばあちゃん」と「がばいばあちゃんの笑顔で生きんしゃい!」を読んだ。
面白くて、さくさく読んでしまえるので、1冊1時間もかからず読めた。


さすが話題になったことだけはある。
読み終わった後、泣き笑いみたいになる。
貧乏だけど笑いがある。
あったかい気持ちになって涙がこぼれる。。。

がばいばあちゃんのひとつひとつに愛情を感じて心にしみた。

このばあちゃん、泥棒におにぎりをごちそうしたりするんだから、ホントにすごい!

「好きに生きないとダメ。自分の人生だから」
「人に気づかれないのが本当の優しさ、本当の親切」
「一万人生まれてきたら、何人かは故障すると」
「二、三人に嫌われても、反対を向けば一億人いる」
「いちばん食べたいものが、いちばん高級品」
「死ぬまで夢を持て!かなわなくても、しょせん夢だから」

・・・と名言を残し、しかも実践していた人。


最近、気持ちがトゲトゲしてきたな~と思ったら、読んでみると良いかもしれない。。。





自然に癒やされた

2007-02-11 23:59:59 | 日々の出来事
川沿いの土手に行きたいと思いつつ、いつも道が行き止まりだったりして行けなかった。

やっと土手に上がれた。




携帯の写真ではイマイチだけど、景色がきれいでした♪


そして途中ラベンダーを見つけた!!




一人で興奮!

ここでも癒やされ帰ってきた。

今日は、夕方から友人のトリートメント・・・話が弾んで泊まっていくことに。


明日は朝早くにダンナを成田まで迎えに行かねばならん。
早く寝なきゃ。





いいもの見~つけた♪

2007-02-10 11:03:27 | 日々の出来事
夕方、ウォーキングをしていたら、日が暮れてきた。

いつもお散歩コースをかえているので、
ここにこんな店あるんだ~とか、新しい発見があって楽しい。

そして、また発見!
暗くて写真ではよく見えないかもしれないが、ベンチの肘掛け?が
ステンドグラスみたいに光っている。








とってもきれいだった!

・・・でも、ここって交差点のちょっと脇の三角スペースで
車がビュンビュン通っているから、このベンチでひと休みって感じでもないな~
排気ガスがすごそう。。。

よく見ると近くの大きな木を囲んでいる石にもこの色んな色の光が・・・
疲れが癒やされた。



でも、もうちょっと違うところにあると、もっといいな~






有意義な一日!?

2007-02-08 23:58:05 | アロマテラピー
昨日、フィトテラピーの講座で一緒だった仲間2人と
手技の確認の練習を仲間の家で行った。

天王洲アイルのタワーマンションでロビーはまるでホテルのよう・・・
うちの団地に毛が生えたようなマンションとはひと味違うわ~

まずはお茶をということで、ローズヒップのハーブコーディアルと
お恥ずかしながら持参した手作りのコーヒーマーブルチーズケーキを
食べながら、おしゃべりを楽しんだ。




ケーキの味はさておき、こうしてみると何だか、優雅な午後のひととき風だわ♪


そして、練習。。。
それぞれ、エステティシャン出身だったり、アロマでも学校が違うし
経歴が違うので、知識を持ち寄って問題も解決出来るので、ためになった。

練習が終わった後、ちょうど夕飯の時間になってしまったので
3人でご飯を食べにイタリアンに行った。
サングリアを飲み、シーザーサラダとピザ2枚、バジルのパスタを頼み
パクパク食べながら、おしゃべりをした。
あっという間に10時!
ま、ダンナはインドに出張中なので、遅くなっても大丈夫だし・・・。

しかも、どの料理も美味しくって安い!
この後、カプチーノを頼んで会計したら、一人2,250円!!
また行きたいな~


しかし、私達ってホントにおしゃべり好き。
いつまででもしゃべってる。
練習しに行ったのか、おしゃべりしに行ったのか???
いやいや、練習です!たぶん。。。








やっぱ寒い日は鍋だね♪

2007-02-02 23:23:40 | 日々の出来事
人が集まるときはほぼ100%この鍋が登場する。




白菜と豚バラで作る。
食材をあれこれ買い求めなくて済むし、簡単!そして美味しい!!


ダンナは出張が多く、全国あちこち行くので、その度夜は
地元の名物を肴に「お疲れ様」の酒を呑むことが多い。
そして、家に帰って来ては、あの店で食べたキャベツとジャコの炒めたのが
美味しかっただの、どこそこの豚の生姜焼きが変わってて美味しかっただの言って
私に作って欲しいと言う。。。

私は食べていないので、味の再現は難しいが・・・
ダンナの「こんな感じ?」をもとに作ってみる。
もちろん、完璧に作れるわけはないので、私なりのアレンジをして
オリジナル~とごまかして作っている。

この鍋もその一つ。
「やましょう」というお店で食べたこの鍋が美味しかったというので再現。
本来は違うのかもしれないが・・・うちでは
鍋に昆布を敷き(顆粒の昆布だしでも美味しい)お酒を二回しくらい入れる。
好みでニンニクをつぶしたのやしょうがを入れてもいい。
白菜(大きいまま)と豚バラ肉を交互に重ね、鍋の高さほどの長さにざくざく切っていく。
鍋に縦に円を描くように並べていく。(ぎゅうぎゅうに詰める)

あとは火にかけ、白菜の芯がしんなりしたら出来上がり!
ポン酢につけて食べる。

こんなに簡単なのにホント美味しいんだ~!

お水を入れず、蒸し焼きみたいな感じなので、シメのラーメンや雑炊に
いくときは、スープをたさないといけないかも。

この間は、すっかりおしゃべりに夢中になり、水分が無くなって焦げました(^_^;)

この冬、すでに4~5回食べている「やましょう鍋」
寒い日にはカラダも気持ちもあったまる鍋でございます~。