goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

吉田雅夫のブログです。染色・版画・料理・パソコンなど、気ままに記録しています。

Mac iMovie でファイルを分割して出力する

2014年03月31日 | Mac
Toast で 1枚のDVD ディスクに AVCHD で焼くには、30分程度のファイルまでです。 1時間程度のファイルを DVD DL に焼こうと思いましたが、DVD ドライブの方は対応してますが、調べてみると、DVD DL は書き込みエラーが多いという報告が目立ちます。 ファイルを分割して、DVD 2枚に焼く方が良さそうです。 iMovie で編集してから、2つのファイルに出力することを試み . . . 本文を読む

Mac Toast11 で Blu-ray ディスクに焼く

2014年03月29日 | Mac
前報のLBD-PME6U3MSV が、バスパワーで動作しなかったので AC アダブターを入手しました。 早速、Blu-ray ディスクに焼いてみました。 焼くファイルは、新しいビデオカメラで撮って、iMovie で編集してきた MP4 ファイルです。 25G になりませんが、これで焼いてみます。DVD に焼くのとと同じ手順です。 ただ、エンコードには相当時間がかかります。Blu-ray デ . . . 本文を読む

Mac Toast11 で AVCHD を DVD に焼く

2014年03月22日 | Mac
新しく購入したキャノンの MP4 ビデオカメラで撮った映像を Mac iMovie で編集しています。Mac で再生した画質に満足していますが、DVD に焼くと画質が大きく低下してしまい、以前の MPEG-2 のビデオカメラと変わりません。 新しいビデオラメラで、1920 x 1080 で撮ってもDVD-Video で焼けば、720 x 480 になってしまいます。 キャノンのビデオカメラも . . . 本文を読む

Mac iMovie でビデオ編集 外部 HDD にバックアップ

2014年03月16日 | Mac
新しく購入したビデオカメラで撮ったビデオを Mac の iMovie で編集しているとすぐに HDD が満杯になりそうです。 iMovie で編集すると、ムービーホルダーに、  iMovie ライブラリ.imovielibrary ができます。これを右クリックでパッケージの内容を見てみますと、Original Media というホルダーにビデオのファイルが保管されています。不要でしたら、iMo . . . 本文を読む

Canon のビデオカメラで撮った動画を Mac に取り込む

2014年03月11日 | Mac
2台目のビデオカメラを購入しました。1年前の型落ち、Canon iVIS HF R42 です。デジカメもそうですが、1年位の型落ちが、コストパフォーマンス最高と思います。 Canon のインフォメーションによれば、専用ソフトで取り込むとしてありますが、Mac のアプリケーションで取り込み編集できます。 環境は、 Mac mini (Mid 2011) Mac OSX 10.9 メモリー 8G . . . 本文を読む

Mac のキーボードが反応しなくなりました

2014年02月01日 | Mac
先代の Mac mini を購入した時の、Apple US キーボードが反応しなくなりました。 仮想マシンで使っていた Windows 用の JIS キーボードを使ってみました。キー配列は、システム環境設定のキーボードの「キーボードの種類を変更」で指定されたキーを押せば自動認識してくれます。@もキーボード通りに打てます。 Mac で使うには、command キーと option キーに相当す . . . 本文を読む

Mac でテレビを観る

2014年01月21日 | Mac
Mac のある私のスペースでは、ニンテンドーDSのワンセグを観ています。フルセグが欲しいのですが、テレビを置くスペースがありません。Mac にも地デジキャプチャーがありますが、MacOSX のアップグレートに付いていけるか不安があります。Mac mini のディスプレイ、Diamondcrysta RD1711VM-E1 (三菱電気)で観れないかと思い、調べていました。 地デジチューナーは、ア . . . 本文を読む

Mac Time Machine が止まってしまった

2014年01月17日 | Mac
Time Machine に使っている外部 HDD はすでに満杯になっていますが、古いファイルを消していっているのが正常に動いていました。 Time Machine の HDD が動き続けているのに気づきました。作成しているファイルは3-4日前の日付のものです。Time Machine のファイルシステムが崩れていると判断し、HDD を初期化し、バックアップを取り直しました。しかし、2-3時間 . . . 本文を読む

Mac でレコードをデジダル化(3)

2014年01月14日 | Mac
LP を取り込んだ時は、1曲ごとに分けて保存したいものです。 Audacity には、自動で分割してくれる機能があります。 しかし、レコードでは、しきい値を変えてもうまく分割してくれません。 手動で分割してみます。 + - のアイコンで編集しやすいように、尺を調整します。 頭の不要部分を削除し、「トラック → 選択範囲にラベルを付ける」を選択します。 日本語でラベルが付けられない . . . 本文を読む

Mac でレコードをデジダル化(2)

2014年01月11日 | Mac
録音した音楽を編集してみます。 ノイズの除去です。 無音場所からノイズのサンプルをとります。 サンプリング範囲を指定します。始点をクリックし、終点までドラッグします。 メニューバーからノイズの除去を選びます。 ステップ1の「ノイズプロファイルの取得」をクリックします。 全体のノイズを除去するので、ノイズサンプリング範囲を解除します。 再度、ノイズの除去を選び、OKをクリックします。 . . . 本文を読む

Mac でレコードをデジダル化

2014年01月10日 | Mac
20代の頃購入したオーディは、アンプが故障した後しばらく使っていませんでした。 2006年頃、残ったプレイヤーに、フォノイコライザーとUSB接続 アナログオーディオ入出力アダプター、DAVOXL をつなぎ、DAVOXL 付属のアプリ Sound it ! で レコードを Mac に取り込みました。その頃は、デジタル化する時間が取れず、あまり進んでいません。 再度、デジタル化を行おうと思いま . . . 本文を読む

Mac で Video 編集(2)

2013年12月27日 | Mac
東芝の gigashot を購入したのは、2006 年です。当時の iMovie は、MPEG2 動画を読み込むことができません。Mac にファイルを取り込み、MPEG4 に変換しなければなりませんが、変換に非常に時間がかかりました。そこで、1報のようにビデオ編集は、Windows 上で行っていました。 iMovie を調べていたら、最近の iMovie は、MPEG2 を直接読み込むことがで . . . 本文を読む

Mac iTunes が勝手に起動する

2013年05月06日 | Mac
5月4日夜、Mac の Safari を操作中、Safari のウィンドウの背後に iTunes のウィンドウがあるのに気がつきました。iTunes を立ち上げていないし、iPad も繋いでいません。勝手に立ち上がっていました。 調べてみますと、このような例が幾つか報告されています。原因がはっきりしていないようですが、外部スピーカーが原因という報告がありました。調べている間にも、何回も iTu . . . 本文を読む

iTunesで購入した曲の途中から聴けない

2013年02月02日 | Mac
iTunes で購入した曲を iPad に転送して聴いていると、途中で次の曲にスキップしてしまいました。既に、多くの報告があるように、Mac の iTunes から曲を削除し、iTunes Store の「購入済み」から再ダウンロードし、iPad と同期すると直ります。アルバム単位で行えば、曲が多くても大きな手間にならないと思います。 ミュージック → iTunes → iTunes Medi . . . 本文を読む

Mac で Video 編集

2012年11月17日 | Mac
孫の1才の誕生日に福岡へ行ってきました。名古屋から遠いので9ヶ月ぶりの再開でした。さすがに、博多駅から娘の家までの車の中では泣かれましたが、その夜にはもう慣れて楽しい3日間を過ごしました。 ビデオカメラ、東芝の Gigashot MEHV10 (2006年購入)を持っていますがしばらく使っていません。バッテリー2個を充電していきましたが、カメラに装着していなかった方は何とか持ちましたが、カメラ . . . 本文を読む