GIMP 2.10.8 まで日本語化は一部未完成でした。
よく使う「フィルター」は、ほとんどが英語のままでした。GIMP は長く使っているのですが、2.10 になって大きく機能が強化されています。
大昔、System 7 の頃、長く日本語化されず、英語で使っていたことがあります。
あの頃は、英語版でも覚えられたのですが、もう英語のメニューが覚えられなくなっています。
以前使ったあれはどこだった . . . 本文を読む
昨年4月、Mac mini が壊れ、現行の MacBook Pro(2017) に。
有線LAN に繋ぐアダプターで快適に使っていましたが、今月中頃から急に遅くなりました。
時々、Google でインターネット速度を測っていました。
1月上旬までは、大体のスピードは、
下り 280 Mbps
上り 450
だったものが、中旬には、
下り 30-40 Mbps
上り 30-3 . . . 本文を読む
Mac で得た色々な情報を保存しています。
主に使っていたのは、画面をスクリーンショットで直接取り込む、 Pages で書く、そして Pages に copy and paste です。
テキストエディターでは素っ気ないし、もう少し見栄えの良いメモが簡単に作れないか調べていたら、Markdown 記述があることを知りました。
調べてみて、2つ選びました。
(1)オンラインの DILLINGE . . . 本文を読む
前報で、Blu-ray レコーダー DIGA DMR-BW550 に、MP4 動画を取り込んで観ることを報告しました。
Mac からレコーダーに取り込んだ動画の中に、再生できないものがいくつかありました。
パナソニックの取説に再生できる方式が書いてあります。
一方、動画は、App Store で入手できる Mediainfo で詳細を知ることができます。
しかし、ビデオ関係の知見がない . . . 本文を読む
Mac のセキュリティソフト、Intego Internet Security の Mojave の対応が遅れていました。(現在は対応しているようです)
まだ、Mac にはセキュリティソフトが不要と言われた頃、当時は Intego のものしかありませんでした、から使っていたのですが諦めました。
海外赴任当時、Windows を使っていて各社のソフトを使ったことがあります。その中から、ESET . . . 本文を読む
ビデオカメラは、MP4 フォーマットで撮っています。
Mac でも Toast を使えば、AVCHD に焼くことができます。
しかしながら、Toast の寿命は短い。Toast 11 が使えなくなってから、焼いていません。
パソコン用のモニターで TV を見るのにチュナーを使っていましたが、Blu-Ray レコーダーに買い換えました。
モニターに HDMI で繋げば同じように使えます。型落ち . . . 本文を読む
先日、突如 Mac が壊れてしまいました。
ボードの故障で、Mac mini(mid 2011) はサポートが終了していますので修理不能です。
Mac mini の性能で十分でした。GIMP も問題なく使えていましたが、MacBook Pro を購入することにしました。
PowerBook G4 以来のノートパソコンです。
Mac mini に使っていたディスプレーとイーサーネットに繋げる . . . 本文を読む
私の iPad は 3G で、最新の OS をインストールできません。諦めてリサイクルに出しました。
iPad はもう使わなくてもいいのですが、頭の体操にやってた BASIC プログラムができる環境があればと思っていました。
Mac に MCX BASIC があったのでインストールしてみました。
iBook に無料の英文マニアルをインストールできます。
古典的な BASIC です。
. . . 本文を読む
Mac El Capitan をクリーンインストールした時、GIMP は、2.8.14 for Mavericks and Yosemite でしたが、問題なく使用していました。
GIMP は、シルクスクリーンの柄を作成するのに使っています。最近、時々落ちるようになりました。新たなテクニックを使った柄を考えるために、かなり長時間連続して使うようになったのが原因? としか考えられません。
同じ . . . 本文を読む
Mac OS 7 ( System 7 ) からのユーザーで、これまで新しい OS が出るたびにクリーンインストールしてきました。
現行マシン、Mac mini ( Mid 2011 ) も対応していますのでインストールできます。
しかし、Handoff, Instant Hotspot, Air Drop など一部の機能が対応していません。これらは、Lightning コネクタをもったiPad . . . 本文を読む
最近、Mac を立ち上げるたびに、iCloud のパスワードを求めてきます。
本物か分からないところに、パスワードを入力せよと言われても、パスワードを入力できません
ネットで調べてみると同様なことが起きているようで、幾つかの報告がありました。
MacOSX の不具合みたいです。
iCloud をサインアウトしてみるのが良さそうなので、実行してみました。
iCloud 上にしか置いていないファ . . . 本文を読む
最初の Mac mini を購入したのは、Mac にインテルプロセッサーが採用された2006年で、Core Solo を搭載されたものです。現在の Mac mini は2代目です。
その時購入したディスプレイが、三菱の RDT1711VM-E1 です。8年半使ってきましたが、頻繁に電源が落ちるようになりました。テレビのチューナーに繋いだ時も同じです。
買い替えすることにし、ネットで調べた結果、 . . . 本文を読む
Mac OS X 10.10 YOSEMITE をインストール(上書き)しました。
GUI が安っぽい感じであまり気に入りませんが、動作が鈍くなったと感じでいましたのでクリーンインストールしてみました。
クリーンインストール後、書類、ムービー、ミュージック、ピクチャのファイルを、Time machine から復元しようと移行アシスタントで試みましたが、コピーできていません。「Time mach . . . 本文を読む
Safari を操作中、突然ビデオの再生が始まりました。iTune が立ち上がっていてビデオを再生しています。
同じ事が、1年前に起こっています。それ以来です。
今回も、オーディオライン出力のプラグを触ってから起きなくなりました。
2回同じ現象なので、オーディオライン出力に問題がある確率は高いと思います。
. . . 本文を読む
アナログ放送から地デジになったころ、海外にいました。帰国してみると、ブラウン管テレビが液晶ハイビジョンテレビで、録画は、VHS から テレビ内蔵の HDD になっていました。
HDD に録画したものは、内蔵の BD/DVD ドライブでディスクに書き込みますが、初めてトライしたら、フォーマットのメニュー、AVCHD も DVD-VR という言葉に初めて出会いました。説明をみても、その時は何が何だか . . . 本文を読む